Jawgemo選手情報
本名 | Alexander Tepchhatraridhi Mor |
---|---|
HN |
ジョウジーモ / ジョージモ
Jawgemo
|
国籍 |
![]() ![]() |
所属 | ![]() |
年齢 | 25歳 |
生年月日 | 1999年6月24日 |
wiki | Liquipedia |
SNS |
選手詳細
Jawgemo選手とは?
Jawgemo選手はカンボジア / アメリカのプロゲーマー・VALORANTプレイヤー
Jawgemo選手は「T1 Academy」を経て、2022年より「Evil Geniuses」に加入。
一年を通して安定的なレーティングで「Evil Geniuses」を支えてきたオールラウンドプレイヤー。
チームには実力者が多くいたものの戦国アメリカは非常に予選通過が厳しく、チームとしては惜しくも予選敗退を繰り返していた。
その後、2023年には戦国アメリカ最強の才能集団とも噂される「XSET」からBcj選手、CS:GOのトッププロからVALORANTに転向し「100T」から「NRG」と名門チームを移籍してきたEthan選手が加入。
この新たな布陣でインターナショナルチームに選出され、多くの才能溢れる選手を確保した事からチームとしての試みに再度注目を浴びた。
多くの才能が集う「Evil Geniuses」が選ぶ、アメリカ屈指のオールラウンドプレイヤーJawgemo選手。
大会チェック&SNSのフォローもお忘れなく!
【追記】
・2023年8月、世界大会「VALORANT Champions 2023」優勝
・2024年10月、「G2 Esports」加入
・2024年11月、「Esports Awards 2024 年間最優秀プレイ賞」受賞
「Jawgemo」に関する検索 | |||
---|---|---|---|
ニュース | ツイート | 動画 | クリップ |
Jawgemo選手のデバイス
マウス
Finalmouse ULX Competition
VCT 2025 Americas Stage1で使用
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
VCT 2024 Americas Stage2で使用(BLACK)
Logicool PRO X SUPERLIGHT 2 DEX
配信情報 / 2024年
Finalmouse UltralightX PRO Aceu
配信情報 / 2024年
Zowie U2
VCT 2024 Americas Stage1で使用
Pwnage Stormbreaker
Finalmouse Ultralight X
WL BEAST X MOUSE 4K
Zowie EC3-CW
G-wolves HT-S Plus 4K
Lamzu Thorn
Finalmouse Starlight-12 Poseidon
マウスパッド
X-raypad Aqua Control Pro Custom MID (Mango Edition)
VCT 2025 Americas Stage1で使用
X-raypad Aqua Control Pro
VCT 2024 Americas Stage1で使用
FreeFall
4114 Aero Fragment
Lethal Gaming Gear Saturn Pro Red
キーボード
Wooting 60HE
VCT 2025 Americas Stage1で使用
Jawgemo選手が公開しているWooting 60HE Profile code
Logicool Pro X TKL Rapid
配信情報 / 2025年
MATRIX KEYBOARD SILVER SWITCHES
Ducky One 2 Mini Brown Switches
モニター
BenQ ZOWIE XL2586X
配信情報 / 2025年
Dell ALIENWARE AW2521HFL
配信情報 / 2024年
ヘッドセット
Hyperx Cloud II
配信情報 / 2025年
beyerdynamic DT 990 Pro
マイク
Audio-Technica AT2020
配信情報 / 2025年
HyperX QuadCast S
Jawgemo選手の感度・設定
感度設定
照準感度 | 0.16 (頻繁に変更有り) |
---|---|
スコープ感度 | 1 |
ADS感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オン |
マウス設定
DPI | 1600 |
---|---|
eDPI | 256 |
ポーリングレート | 4000Hz |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6
例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3
例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15
アクセシビリティ設定
敵のハイライトカラー | パープル(3型2色覚) |
---|
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 240hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 高 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | 無し |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペースキー / マウスホイール下 |
しゃがむ | 左Ctrl |
ズームレベル切替 | 左Alt |
照準(ADS) | 長押し |
スナイパースコープ照準 | 長押し |
プライマリ武器を装備 | 1 |
セカンダリ武器を装備 | 2 |
近接武器を装備 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
アビリティー3を使用 / 装備 | E |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
クロスヘア一覧
VCT公式が公開したクロスヘアプロファイルコード
クロスヘアの色 | レッド or ホワイト |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインの表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 1 |
インナーラインの厚さ | 4 |
インナーライン オフセット | 2 |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オン |
ミニマップサイズ | 1.1 |
ミニマップズーム | 0.9 |
ミニマップ視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
その他の情報・設定
デジタルバイブランス | 70 |
---|
VALORANT Masters Bangkok 2025
照準感度 | 0.16 |
---|---|
DPI | 1600 |
eDPI | 256 |
感度1
照準感度 | 0.36 |
---|---|
DPI | 1600 |
eDPI | 576 |
VALORANT Masters Tokyo 2023
照準感度 | 0.135 |
---|---|
DPI | 1600 |
eDPI | 216 |
VCT 2023 Americas
照準感度 | 0.33 |
---|---|
DPI | 1600 |
eDPI | 528 |
VALORANT Champions 2023
照準感度 | 0.157 |
---|---|
DPI | 1600 |
eDPI | 251.2 |