- ゲーミング
- マウス
- キーボード
- 人気ゲーム
- PCパーツ
目次
TenZ選手情報
ハンドルネーム | TenZ |
---|---|
読み | テンズ |
国籍 | カナダ |
年齢 | 21歳 |
生年月日 | 2001年5月5日 |
所属 | Sentinels |
SNS | Twitter/YouTube/Twitch |
TenZ選手とは?
TenZ選手は元Cloud9 Blue、現Sentinels所属のVALORANTプロ選手
SentinelsのチームメイトにはShahZaM選手、Sick選手達がいる。
元はCS:GOの若き天才として注目され、NAのトッププロチームCloud9(以下、C9)に加入。
だが、NAでCS:GOの人気が低迷し、VALORANT部門への移行を発表。
VALORANT初期の大会ではアメリカのトップチームTSMやEnvy等の強豪チームと激戦を繰り広げ、数々の入賞を飾っていた。
その強豪C9の中でも際立った才能を持ち、NA最強のスナイパーとの噂も立つほどだった。
そんな中、同じアメリカでトップチームを争っていたSentinelsのsinatra選手がスキャンダル(女性へのDV疑惑)を起こし、一時謹慎処分となった。
そのsinatra選手の後継を担い、世界戦の予選の真っ只中に世界のトップクランへの一時加入が発表された。
心配をしていたファンも多かったが、Sentinelsでも抜群の成績を収め、予選を一位通過、第一の世界戦への切符を掴んだ。
現在はCloud9 BlueからSentinelsへの助っ人のような立ち位置だが、この活躍から移籍を検討している。
だが、世界トップクラスの彼の移籍金は一億円を超え、正式に移籍が完了するかは未定のようだ。
こんな裏話は置いておいて、世界でもトップクラスのジェットは必見!
今回の大会レイキャビクには同じく世界トップクラスのジェットFnaticのDerke選手も参加しているので、世界最高峰ジェット対決はお見逃しなく!
【追記】
TenZ選手のSentinelsへの公式移籍が決定!
TenZ選手のデバイス周り[2022/5/3更新]
モニター
BenQ ZOWIE XL2546
・更新時点ではこちらに戻しています。
切り替わる場合があるので、下も合わせて見てみてください。
ASUS ROG Swift
※こちらに切り替わる場合あり。
マウス
・TenZ選手はマウスを数十種類切り替えているので、リアルタイムで使用しているものは放送をチェックしてみてください。以下、使用履歴。
Finalmouse Starlight
※更新時点ではこちら
・現在、日本では入手困難の為、検索推奨
DPI | 800or1600 |
感度 | 0.44or0.15 |
ENDGAME GEAR XM1R
※ローテマウス
DPI | 800or1600 |
感度 | 0.408 |
Zowie S2
DPI | 800or1600 |
マウスバンジー
※有線マウス時のみ
Zowie Camade
マウスパッド[2022/5/11更新]
hayate otsu xsoft xl
※ユーザーさん情報提供により変更
・配信情報もこちらに切り替わってます
ZOWIE GSR
※以前使用していたマウスパッド
VAXEE PA Mousepad
※以前使用していたマウスパッド
ARTISAN ZERO XSOFT
※以前使用していたマウスパッド
キーボード
XTRFY K5
※ユーザーさん情報提供により更新
・配信情報も切り替わっています。また、楽天でのみ先行予約を募集しています。
HyperX Alloy Origins Core 赤軸
※以前使用していたキーボード
※キートップも変えていますので上からセット・キーボード単品・キートップ単品
キーボード+キートップ
キーボード単品
キートップ単品
ヘッドセット
XTRFY H1 PRO
HyperX Cloud II
※以前使用していたヘッドセット
マイク
Shure SM7B
マイクアーム
K&M 23860 black
ゲーマー向け回線比較・ランキング
第1位 | NURO光 |
---|---|
第2位 | GMO×auひかり |
第3位 | かもめインターネット |
ゲーマー向けPCショップランキング
1位 | |
---|---|
2位 | マイニングベース |
3位 | Sycom |
TenZ選手のヴァロラント設定
マウス設定[2022/5/3]
DPI | 800 |
eDPI | 352 |
ポーリングレート | 1000 |
Finalmouse Starlight
DPI | 1600 |
eDPI | 240 |
ポーリングレート | 1000 |
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ高いほどハイセンシになります
。いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければ高感度にはなりません。その逆も同じです。
VALORANTプロのeDPIの平均値が250付近なので、迷った時は「250÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
例)250÷400(自分のマウスが400DPIの場合)=ゲーム内感度0.625
例2)250÷800(自分のマウスが800DPIの場合)=ゲーム内感度0.312
※eDPIという設定箇所がある訳ではありません。自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します。
感度設定[2022/5/3]
照準感度 | 0.44 |
スコープ感度 | 1 |
Windows感度 | 6 |
Finalmouse Starlight
照準感度 | 0.15 |
スコープ感度 | 1 |
Windows感度 | 6 |
主に使用しているキャラクター
ジェット |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート上限 | 上限無し |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | 無し |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | マウスホイール 下 |
しゃがむ | 左Ctrl |
ズームレベル切替 | マウスホイール上 |
スナイパースコープ照準 | 切替 |
オペレーターのズーム | サイクル |
プライマリ武器を使用 | 1 |
セカンダリ武器を使用 | 2 |
近接武器を使用 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | E |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | マウスサイドボタン4 |
アビリティー3を使用 / 装備 | マウスサイドボタン5 |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | F |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | シアン |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オフ |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 4 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 2 |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターーラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オン |
ミニマップサイズ | 1.2 |
ミニマップズーム | 0.85 |
ミニマップ視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
モニター設定
DyAc | Off |
AMA | Premium |
Brightness(輝度) | 80 |
Sharpness(シャープネス) | 7 |
Gamma(ガンマ) | 2 |
Black eQualizer | 10 |
Color Vibrance(色の鮮明さ) | 10 |
Low Blue Light(ブルーライト軽減) | 0 |
モニター設定
デスクトップ カラー設定の調整
明るさ | 50% |
コントラスト | 50% |
ガンマ | +1.20 |
デジタルバイブランス | 100% |
3D設定の管理
画像のシャープ化 | 精鋭化オフ、スケーリング無効 |
CUDA – GPU | 全て |
DSR – 係数 | オフ |
DSR – 滑らかさ | -(オフ) |
OpenGL レンダリング GPU | Nvidia RTX3090 |
アンチエイリアシング – FXAA | オフ |
アンチエイリアシング – ガンマ修正 | オン |
アンチエイリアシング – トランスペアレンシー | -(オフ) |
アンチエイリアシング – モード | オフ |
アンチエイリアシング – 設定 | -(なし) |
アンビエント オクルージョン | オフ |
シェーダーキャッシュ | オン |
スレッドした最適化 | オン |
テクスチャフィルタリング – クオリティ | ハイパフォーマンス |
テクスチャフィルタリング – トリリニア最適化 | オン |
テクスチャフィルタリング – ネガティブLODバイアス | 許可 |
テクスチャフィルタリング – 異方性サンプル最適化 | オン |
トリプル バッファリング | オフ |
バーチャル リアリティ レンダリング前フレーム数 | 1 |
マルチフレーム サンプリング AA(MFAA) | オフ |
低遅延モード | オン |
優先的に使用するリフレッシュレート | 利用可能な最高値 |
垂直同期 | オフ |
異方性フィルタリング | オフ |
電源管理モード | パフォーマンス最大化を優先 |




マウスパッドはハヤテ乙xsoftでキーボードはxtrfy k5 です。
コメントありがとうございます!
TenZ選手の放送情報を確認の上、情報を修正させていただきました。
最新の情報の共有、ありがとうございます:D
マウスソールが知りたいです
S2使用しているならDPIは850では無く800なのでは?
コメントありがとうございます。
Tenz選手は上記のマウス以外にもFinal mouseを使用しており、その場合DPIを850に設定していたようです。(普段使用しているマウスと微妙なDPIの誤差があるため?)
ベルリン大会終了後の配信ではTenz選手はDPIを1600に設定しています。(感度は0.2から0.22の間隔で調整しているようです。配信によっては0.24まで確認できました)
追記という形で記入させていただいておりましたが、分かりづらくなってしまい申し訳ありません。
0.41が感度じゃないんですか?
コメントありがとうございます!
Tenz選手、マウスによってなのか、0.44と0.41を交互に使用されていますね!
一応、0.41の情報も記載させていただいてたのですが、感度欄にも併記させていただきました!
ありがとうございます:D
NVIDIA設定とかも知りたいです!
コメントありがとうございます!
今週の休日に調査&追記させていただきたいと思います!
いつもお疲れ様です。
感度の最新の日にち9/18になってます。
コメントありがとうございます!
情報を修正させていただきました:D
0.315じゃなくて0.44じゃないの?
コメントありがとうございます!
TenZ選手の情報が更新されていましたので、記事を更新させていただきました!
情報提供ありがとうございます!