目次
cryocells選手情報
ハンドルネーム | cryocells |
---|---|
読み | クライオ/クライオセルズ |
国籍 | アメリカ |
年齢 | 20歳 |
生年月日 | 2002年12月22日 |
所属 | 100Thives |
SNS | Twitter / YouTube / Twitch |
【以前の情報】
cryocells選手はアメリカの実力はチームXSETのエースジェット
チームメイトにはアメリカ期待の若手:zekken選手、トップランカーのbcj選手もいる。
元はSoaRに所属しており、NAの超新星zander選手と共に活躍をしていたのだが、戦国NAで予選を勝ち抜くのは非常に難しく、日本で名前を聞く機会は限られていた。
そんな中、アメリカでは実力最高峰とも評されるが大規模大会で苦戦をしていた強豪チームXSETに移籍。
このXSETへの移籍がcryo選手を完全に覚醒させたのか、VCTの予選を631ラウンドACS270というとんでもないスコアを叩き出す。
そして、一気にNAナンバー1ジェット戦線に名乗り出る事に。
アメリカにはTenz選手やWardell選手、yay選手等のとんでもないパフォーマンスを見せたプレイヤーがたくさんいるのだが、現地では「TenZ越え」等の投稿も見られ、またもファンは論争を繰り広げているよう。
この毎度の論争もファンの楽しみになっており、VALORANT界にまた新しい風を吹かせてくれた。
アメリカの新最強ジェット戦線の中心人物、cryo選手!SNS等も是非チェックしてみてください。
cryocells選手のデバイス周り
モニター
BENQ XL2566K
マウス
G Pro X Superlight Pink
G Pro X Superlight 100T Cryo Edition
マウスパッド
Swipe SP-FROST
キーボード
Wooting 60HE
ヘッドセット
HyperX Cloud Stinger 2
マイク
Hyper Quadcast S
cryocells選手の感度・設定
感度設定
照準感度 | 0.3 |
スコープ感度 | 1 |
ADS感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オフ |
Windows感度 |
マウス設定
DPI | 800 |
eDPI | 240 |
ポーリングレート |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
また、「数千hz」のポーリングレードが出るマウス(「Razer」「Lamzu」等)をお使いの場合、マウスのバッテリー問題等で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が250付近なので、迷った時は「250÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:250÷400=ゲーム内感度0.625
例:自分のマウスが800DPIの場合:250÷800=ゲーム内感度0.312
アクシビティ設定
敵のハイライトカラー | イエロー(2型2色覚) |
---|
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 360hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | 無し |
異方性フィルタリング | 8x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
ズームレベル切替 | マウスホイール下 |
照準(ADS) | 切替 |
スナイパースコープ照準 | 長押し |
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペースキー |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を装備 | 1 |
セカンダリ武器を装備 | 2 |
近接武器を装備 | 3 |
スパイクを装備 | V |
オブジェクトを使用 | マウスホイール下 / C |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | マウスサイドボタン3 |
アビリティー2を使用 / 装備 | E |
アビリティー3を使用 / 装備 | F |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | Q |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインの表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 4 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 2 |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
クロスヘア1
クロスヘアの色 | ホワイト | |||
輪郭 | オフ | |||
センタードット | オフ | |||
インナーラインの数値 | 1 | 4 | 2 | 0 |
スナイパースコープ設定
センタードットの色 | レッド |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 0.762~0.811 |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オフ |
ミニマップサイズ | 1.13 |
ミニマップズーム | 0.836 |
ミニマップ視界表示 | オフ |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
Cryocellsはつかみ持ちです