最新情報・ニュース速報

【FORTNITE】Peterbot(ピーターボット)選手の感度・設定・デバイス

Peterbot選手情報

YouTube player
本名 Peter Kata
HN Peterbot
読み ピーターボット
国籍 アメリカ / ハンガリー
所属 Team Falcons
年齢 18歳
生年月日 2007年6月20日
wiki Liquipedia
SNS
「Peterbot」に関するニュース

Peterbot選手はアメリカのFORTNITEプレイヤー・プロゲーマー

世界大会「FNCS 2024 Global Championship」優勝者としても知られる。

競技シーン参戦は2020年12月から残るものの、本格的な競技シーン参戦は翌2021年4月の「FLu Esports」加入から始まる。

「FLu Esports」ではキャッシュカップ等の各大会に出場、入賞を果たしたものの「C2S6 FNCS」の予選を敗退。約二ヶ月程の在籍で同チームを後にしている。

その後、2021年7月には北米を中心とするeスポーツチーム「Tru North Gaming」に加入。

活動を加速させると2021年10月にはアメリカのトッププレイヤーBucke選手、MackWood選手と「C2S8 FNCS」に参戦。
予選からの本戦出場は逃したが、同月に開催された「リブートラウンド(敗者復活戦)」にて第一位を獲得。

本戦となった「C2S8 FNCS」グランドファイナルではやや惜しい結果となったなったものの、堂々の第11位入賞を飾っている。
また、翌月11月に開催された「FNCS 2021 Grand Royale」にも同チームで参戦。第四位入賞を果たし、2万8000ドルの賞金を手にしている。

2022年1月にはKhanada選手とデュオキャッシュカップに出場。
一週目を第七位入賞としたが、二週目には完全に修正。結成二週目にしてキャッシュカップ優勝を飾った。

2022年5月にはアメリカの実力派プレイヤーBylah選手とチームを組むと「C3S2 FNCS」予選を第一位で通過。
その後のグランドファイナルでもアメリカ東優勝を飾り、アメリカNo.1の称号と6万5000ドルの賞金を獲得。

更に同年8月に開催された「C3S3 FNCS」グランドファイナルでも第6位入賞を飾り、1万5000ドルの賞金を手に入れた。

ノリに乗ったかに思われた天才プレイヤーPeterbot選手だったが、どんな天才プレイヤーにも暗い時期は訪れる事となる。

その後、数々の北米トッププレイヤーとコンビを組み、予選での素晴らしい活躍やゲーム内大会での好成績を残し、更には世界大会「FNCS Invitational 2022」にするものの「37位入賞」で大会を終える。

2023年4月には活躍の場を「Elite Esports」に移し、「FNCS 2023 Global Championship」に出場するが、同大会も「26位入賞」とし、選手としては生命線の賞金1万ドル(執筆時:約150万円)の壁に阻まれる。

しかし、「Elite Esports」を退団した2023年10月、突如としてキーマンが現れる。
苦境に陥った天才プレイヤーを救ったのはアメリカを席巻していた最強プレイヤーではなく、同様の展開で悔しい結果が続いていたPollo選手というメキシコの実力派プレイヤーだった。

非常に強気な姿勢のPeterbot選手とは裏腹にどっしりと構えてややマイペースにも見えるPollo選手のコンビは開幕から抜群の安定感を見せ「FNCS 2024 Major 1」を勝ち進むと、2024年2月には北米の天才集団「Agent Gaming」に加入。

更に活動に拍車をかけると同月に開催された「FNCS 2024 Major 1」アメリカファイナルで準優勝を獲得。約一年半ぶりに一万ドルの壁を遥かに超える賞金4万5000ドルを獲得した。

その後、このデュオはキャッシュカップを四連勝。
「FNCS 2024 Major 2」アメリカファイナルでも優勝を飾ると、続く「DreamHack Dallas 2024」を準優勝。

2024年7月にはPeterbot選手もPollo選手が在籍していた「Exceed」へと移籍すると、続く「FNCS 2024 Major 3」アメリカファイナルを優勝。
翌月8月に開催された中東最大規模のeスポーツの祭典「Esports World Cup 2024」でも準優勝を飾る大躍進を続けた。

そして、同年9月にはFORTNITE最大規模の世界大会「FNCS 2024 Global Championship」で二位に200ポイント以上の差をつける圧巻の優勝劇を演じた。

この優勝により40万ドル(約6000万円)を獲得し、2024年のFORTNITE競技シーンを代表する大活躍を見せたデュオだが、合間には血の滲むような努力を重ね、ただ才能だけで掴んだ世界の頂点ではない事が見て取れる。

そんな稀代の天才プレイヤーでありながら、ただひたすらに頂点を目指し続けるPeterbot選手。
2025年の活躍を見逃さないためにも、是非ともSNSのフォロー&大会での応援もしてみてください。

【追記】
・2024年12月、サウジアラビアを代表する世界的なeスポーツチーム「Team Falcons」加入

Peterbot選手のデバイス

マウス

Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2

配信情報 / 2025年(WHITE)
FNCS 2024 Championshipで使用(WHITE)
配信情報 / 2024年(WHITE)

マウスパッド

Gamsense x Benjyfishy mousepad

配信情報 / 2025年
FNCS 2024 Championshipで使用
配信情報 / 2024年

GameSense Radar Blue

キーボード

SteelSeries Apex Pro TKL

配信情報 / 2025年
FNCS 2024 Championshipで使用
配信情報 / 2024年(2019年モデル)
アクチュエーションポイント 0.2mm

モニター

ZOWIE XL2566K

配信情報 / 2025年
配信情報 / 2024年

ヘッドセット

HyperX Cloud III

配信情報 / 2025年
配信情報 / 2024年

Peterbot選手の感度・設定

感度設定

X軸感度 6.4%
Y軸感度 6.4%
ターゲット感度 50.0%
スコープ感度 50.0%
建築時の感度 100%
編集時の感度 100%

マウス設定

DPI 800
ポーリングレート 4000hz
eDPI 51.2

現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。

特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。

eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。

いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。

FORTNITEプロのeDPIの平均値が55付近なので、迷った時は「55÷自分のマウスのDPI×100」に%をつけた辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。

また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)

例:自分のマウスが400DPIの場合:55÷400×100=13.7(%)

例:自分のマウスが800DPIの場合:55÷800×100=6.8(%)

(小数点省略)

ゲーム設定

ダッシュ切り替え オン
ドアの自動オープン オン
よじ登り実行 ジャンプ長押し
乗り越えの起動 ジャンプを押す
長押しで収集アイテムを交換 オフ
ターゲット切り替え オフ
ターゲット時に危険をマークする オン
武器の自動回収 オン
優先アイテムスロット
消耗品を右側に自動ソート オン
建築ピースのリセット オフ
事前編集オプションを無効化 オフ
ターボ建設 オン
編集を自動で確定 編集
(クリップにより「なし」も多用)

ゲームUI設定

レティクル オン
レティクル弾薬表示 オフ
ダメージ値 リスト
レティクルダメージフィードバック ヒットのみ
ダメージ値のスケール 125%
HUDスケール 65%
観戦者数を表示 オン
プレイヤーの体力 オン
素材 オン
ミニマップ オン
クイックバー オン
ターゲット情報 オン
取得戦利品ストリーム オン
マップ&バックパックキー オン
撃破フィード オン
レイテンシーデバッグ統計 オン
ネットデバッグのステータス オン
クエスト進行状況 オフ
操作プロンプロ オン
ランタイムパフォーマンス統計 オン

キー配置設定

前に移動 W
左に移動 A / ←
後ろに移動 S / ↓
右に移動 D / →
ジャンプ スペース
ダッシュ `
オートダッシュ L / NumLock
しゃがむ/スライディング C
強制ジョギング(切り替え)
強制ジョギング(長押し)
撃つ 左クリック
照準 右クリック
スコープモードの切り替え Shift
リロード Q
使用 E / マウスホイール上
収集ツール マウスサイドボタン4
武器スロット1 1
武器スロット2 2
武器スロット3 3
武器スロット4 4
武器スロット5 5
建築中にしゃがむ C
T
Y
階段 F
屋根 V
トラップ R
建築物の設置 左クリック
修理/アップグレード H
建築物の回転 J
建築素材の変更 右クリック
建築編集 G / マウスホイール下
編集中にしゃがむ C
建築編集の選択
建築編集のリセット 右クリック / マウスホイール下

ビデオ設定

ウィンドウモード ウィンドウズフルスクリーン
解像度 1720 x 1080 16:10
(LAN環境では1920×1080)
VSTNC オフ
最大フレームレート 240 FPS
レンダリングモード パフォーマンス
明るさ 130%
ユーザーインターフェイスのコントラスト 1x
色覚モード オフ
色覚強度 7
3D解像度 0%
NANITE 仮想化ジオメトリ オフ
描画距離 近い
テクスチャ
メッシュ

その他の設定

ラピッドトリガー オフ
OS Windows11
リリース編集 オフ
最大フレームレート 240 FPS
レンダリングモード パフォーマンス
各種FPS設定一覧
VALORANTAPEXFORTNITE
デバイスランキング
総合入門女性向け
VALORANT APEX FORTNITE
サイト情報の一部にプロモーションを含みます。
運営費捻出のため、ご理解頂けますようお願い申し上げます。
 
コミュニティ・情報共有
ユーザーのみなさんの協力によりデータは補完されています。
コメント欄は交流や情報共有のために利用し、選手への誹謗中傷等がないようにご注意ください。
guest

3 コメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
とらきち

ターボ建築オフまじ?

名無しのゲーマー

最強すぎ 僕も同じ感度にします

error: 現在コンテンツ保護が適用されています