million選手情報
本名 |
Yuto Ueno
ウエノ ユウト
|
---|---|
HN |
ミリオン
million
|
国籍 | ![]() |
所属 | – |
年齢 | 27歳 |
生年月日 | 1997年5月19日 |
wiki | Liquipedia |
SNS |
選手詳細
million選手とは?
million選手は日本のVALORANTプレイヤー・プロゲーマー
やはりmillion選手を語る上で外せないのが「CYCLOPS athlete gaming」(CAG)での活動になるかと思う。
million選手は2020年6月、大阪のゲーミングチーム「CYCLOPS athlete gaming」に入団。
これがmillion選手にとっての本格的なプロ活動の開始となる。
(前身での活動に「Anti Liliy」での活動があるが、記録が少なく詳細は不明)
同チームに入団後は様々な企業協賛大会に出場し、日本トップレベルの実力派チームと連戦を重ねる。
その連戦の内には「A.W. EXTREME MASTERS Pro Invitational」という「株式会社ASH WINDER」が主催する大型eスポーツ大会で、CS:GOから転向してきた日本最高峰チームの「Absolute JUPITER」を後一歩の所まで追い詰める試合も見せた。
この頃から活動は本格化しており、同年の冬には日本初の大規模公式大会「First Strike: Japan」が開催され、同大会でもPepper選手率いる「Sengoku Gaming」を後一歩の所まで追い詰めている。
結果的には同大会を予選落ちとするが、「CYCLOPS athlete gaming」に勝利した「Sengoku Gaming」もまたメインイベントを即敗退する日本初に相応しい非常にハイレベルな大会となった。
(優勝は上記で触れたAbsolute JUPITER)
その後、「CYCLOPS athlete gaming」での活動も一巡すると活動の場を「Run it Back」へと移す。
「Run it Back」では後にインターナショナルチームも経験する非常に多彩なプレイヤーxnfri選手や同じく国内トッププロチームで幅広い活動を見せるBlackWiz選手と共に活動をする。
同チームでも素晴らしい活躍を見せていたのだが、VALORANT黎明期の大会出場枠は非常に厳しく、好成績ながらも苦しい結果となっていた。
そして、プロチーム「BLUE BEES」より参加したUTAGE VALORANT Season 3にて一時選手活動が休止されている。
だが、状況が変わったのは2023年シーズンの事だった。
2023年にストリーマーの加藤純一氏が「MURASH GAMING」の立ち上げを宣言すると様々な審査が行われ、見事最終選考に合格。
Tonbo選手、Biju選手と共に創設メンバーに名を連ねる。
その後の「MURASH GAMING」での活躍については周知のとおりだが、加藤純一氏や多くのスタッフ・選手と共に日本VALORANT界に新たな風をもたらしてくれている。
そんなmillion選手だが、配信を見るといつも怒っており「怖い人?」という印象も抱かれると思う。
だが、全くそんな事はなくmillion選手は生粋のゲーマー気質で「必要のない事は省く」「建前は言わない」「悪い奴には強く当たる」という非常に明確な基準を持って分け隔てなくプレイヤーに接しているようにも思える。
また、その事はお兄さんのKLM選手(eva:eやDeToNatorで活動)の配信時の発言でも見て取れる。
「俺たちは離れていた方がうまくいく。どこか遠くでも幸せでやってくれていたらそれでいい。」
と発言している事から、兄弟揃って口下手だが熱血漢である事がわかっていただけると思う。
配信では初歩的な質問でも本当に想いを持ってるとわかれば全力で答えてくれ、くだらない質問は一蹴される。
そんな人間らしい魅力満載のmillion選手、今後も日本VALORANT界に様々な刺激を与えてくれること間違い無しなので熱い気持ちが衰えた社会人ゲーマーにも是非フォロー&配信チェックをしてもらいたい。
「million」に関する検索 | |||
---|---|---|---|
ニュース | ツイート | 動画 | クリップ |
million選手のデバイス
マウス
ZYGEN NP-01S V2
配信情報 / 2025年(GREEN)
ZYGEN NP-01 Wireless 4K
配信情報 / 2025年
pulsar V3 eS
SNS情報 / 2024年
マウスソール
Corepad Skatez PRO Vaxee Zygen NP-01 Wireless
VCJ 2024 Split1で使用
マウスパッド
Artisan NINJA FX 99式 抹茶
配信情報 / 2025年(XSOFT/XXL)
キーボード
Wooting 60HE
配信情報 / 2025年
モニター
Dell ALIENWARE AW2521H
配信情報 / 2024年
イヤホン
Sennheiser IE 100 PRO WIRELESS RED
マイク
HyperX QuadCast S
million選手の感度・設定
感度設定
照準感度 | 0.08 |
---|---|
スコープ感度倍率 | 1 |
ADS感度マルチプライヤー | 1 |
ローインプットバッファ | オン |
マウス設定
DPI | 1600 |
---|---|
eDPI | 128 |
ポーリングレート | 4000Hz |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6
例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3
例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15
アクセシビリティ設定
敵のハイライトカラー | レッド(デフォルト) |
---|
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | ホワイト |
---|---|
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 2 |
インナーラインの表示 | オフ |
インナーラインの不透明度 | 0 |
インナーラインの長さ | 0 |
インナーラインの厚さ | 0 |
インナーライン オフセット | 0 |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターーライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
キー設定
歩く | 左Shift |
---|---|
ジャンプ | マウスホイール下 / K |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を装備 | 1 |
セカンダリ武器を装備 | 2 |
近接武器を装備 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
アビリティー3を使用 / 装備 | E |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
---|---|
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オフ |
ミニマップサイズ | 1.1 |
ミニマップズーム | 0.9 |
ミニマップ視界表示 | オフ |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |