最新情報・ニュース速報

【APEX】mukai(ムカイ)選手の感度・設定・デバイス

mukai選手情報

YouTube player
本名 Masaki Mukai
向井 雅喜
HN mukai
読み ムカイ
国籍 日本
所属 xTies
(Streamer)
年齢 28歳
生年月日 1996年1月25日
wiki Liquipedia
SNS
「mukai」に関するニュース

mukai選手は日本のAPEXプレイヤー・プロゲーマー

「SuddenAttack」や「OverWatch」、「PUBG」や「FORTNITE」等、様々なFPSタイトルで記録を持っている多彩なプレイヤーとしても知られる。

そして、様々なFPSタイトルを経験した後に「APEX」へと活躍の場を移行。

「APEX」黎明期には後にチームメイトとなるalelu選手、Leia選手ともライバルとして対戦した記録も残る。

その後、2019年11月には日本トップクラスのゲーマーチーム「DeToNator」に所属。
後に解説としても幅広く知られることになるalelu選手、技巧派プレイヤーのLeia選手とチームメイトとなる。

翌2020年シーズンにはALGSが開幕。後に新型コロナの影響により世界大会は延期される事となったが、初開催よりOtogi選手率いる「SCARZ White」と真っ向勝負となり、手に汗握る大接戦を繰り広げた。

そして、「ALGS Online #3」では宿敵の「SCARZ White」を抑え、見事優勝を飾った。
その後、数多くのコミュニティ大会やALGSに参加。多数の入賞・好成績を収めるも、2021年シーズンを最後に「DeToNator」の競技部門を退いている。

また、その後もストリーマーとしての活動を続け、抜群のゲームセンスから視聴者に様々なFPSやゲームの知識を共有、配信者としても人気を獲得する事となった。

そして、選手としての活動は引退されたかに思えた2022年。mukai選手の復活劇は突然訪れた。

2022年9月、同じく競技シーンを離れ、「Crazy Raccoon」のストリーマーとなっていたkawase選手、同じく「ZETA DIVISION」でストリーマーや解説者へと転向されていたSudetakiN選手と共に「MukawakiN」を結成。

この「MukawakiN」がALGSのプレシーズンを第10位入賞。プロリーグに滑り込むと、本戦のプロリーグでも大爆発。
結果的には実力派プロチーム「Reignite」を一つ上回る第13位入賞の大快挙を果たした。

そして、「MukawakiN」での活動が一巡した2024年。
「xTies」にて新進気鋭のプレイヤーzkYuTa選手、juxo選手との競技シーン復帰が発表された。

2024年になってもまた新たな挑戦をされるFPS界の名プレイヤーmukai選手。
その抜群のゲームセンスと長年に渡る経験から裏打ちされたプレイは必見なので、是非ともSNSのフォロー&大会でのチャックをお忘れなく。

mukai選手のデバイス

マウス

Logicool G PRO X SUPERLIGHT

配信情報 / 2024年
備考無し

マウスパッド

Artisan NINJA FX ZERO 零

配信情報 / 2024年(MID)
サイズ不明(掲載はLサイズ)

キーボード

Wooting

配信情報 / 2024年(型番不明)
備考無し

モニター

BenQ 240hz

配信情報 / 2024年
型番不明

イヤホン

SHURE SE215

配信情報 / 2024年
備考無し

Sennheiser IE40PRO

配信情報 / 2024年
備考無し

マイク

SHURE SM7B

配信情報 / 2024年
備考無し

mukai選手の感度・設定

感度設定

mukai選手は頻繁に感度を入れ替える事があるので最新値は配信情報をおすすめします
ゲーム内感度 1.5
(DPI400:1.2-1.5/800:0.8時有り)
エイム時感度 1.0
マウス加速 オフ
マウス反転 オフ
マウスカーソルを画面に固定 オン
ライティングエフェクト オフ

マウス設定

DPI 400
ポーリングレート
eDPI 600

現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。

特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。

eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。

いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。

APEXプロのeDPIの平均値が1200付近なので、迷った時は「1200÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。

また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)

例:自分のマウスが400DPIの場合:1200÷400=3.0

例:自分のマウスが800DPIの場合:1200÷800=1.5

スコープ設定

1倍スコープ・アイアンサイト 1.0
2倍スコープ 1.0
3倍スコープ 1.0
4倍スコープ 1.0
6倍スコープ 1.0
8倍スコープ 1.0
10倍スコープ 1.0

キー配置・キーボード設定

前進 W / マウスホイール上
後退 S
左へ移動 A
右に移動 D
スプリント 左Shift
ジャンプ マウスホイール下 / スペース
しゃがみ(切り替え) C
しゃがみ(ホールド) 左CTRL
戦術アビリティ Q
アルティメットアビリティ Z
アクション/拾う E
アクションボタンの別設定 X
インベントリ 左TAB/I
マップ M
攻撃 左クリック
射撃モード切り替え B
照準器エイム(切り替え)
照準器エイム(ホールド) 右クリック
格闘 V
リロード R
武器切り替え なし
武器1を装備 1
武器2を装備 2
武器を収める 3
グレネード装備 G
サバイバルアイテムを装備 G
装備中の回復アイテムを使用 4
注射器を使用 5
医療キットを使用 6
シールドセルを使用 7
シールドバッテリーを使用 8
フェニックスキットを使用 9
キャラクターのユーティリティーアクション H
武器を見る N

ビデオ設定

ビデオ設定もかなりの頻度で入れ替え有り
主に「テクスチャストリーミング割当」を「なし」-「極」
画面モード フルスクリーン
縦横比 16:9
解像度 1920×1080
明るさ 100
視界(視野角) 110
FOVアビリティスケーリング 無効
スプリント時の視点のゆれ
垂直同期 無効
NVIDIA Reflex 有効+ブースト
解像度適応の目標FPS 0
アンチエイリアス なし
テクスチャストリーミング割り当て なし
テクスチャフィルタリング バイリニア
アンビエントオクルージョン品質 無効
サンシャドウ範囲
サンシャドウディテール
スポットシャドウディテール 無効
空間光 無効
ダイナミックスポットディテール 無効
モデルディテール
エフェクトディテール
衝撃マーク 無効
ラグドール

感度設定

視点感度 4
視点感度(ADS) 3
反応曲線 リニア
視点操作のデッドゾーン
移動スティックのデッドゾーン
視点の反転 オフ
振動 オフ

その他設定

常時スプリント オフ
各種FPS設定一覧
VALORANTAPEXFORTNITE
デバイスランキング
総合入門女性向け
VALORANT APEX FORTNITE
サイト情報の一部にプロモーションを含みます。
運営費捻出のため、ご理解頂けますようお願い申し上げます。
 
コミュニティ・情報共有
ユーザーのみなさんの協力によりデータは補完されています。
コメント欄は交流や情報共有のために利用し、選手への誹謗中傷等がないようにご注意ください。
guest

2 コメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
名無しのゲーマー

NIRU

名無しのゲーマー

hu

error: 現在コンテンツ保護が適用されています