Leo選手情報
ハンドルネーム | Leo |
---|---|
読み | レオ |
本名 | レオ・ヤンソン (Leo Jannesson) |
国籍 | スウェーデン |
年齢 | 20歳 |
生年月日 | 2003年2月18日 |
所属 | Fnatic |
SNS | Twitter / Twitch |
wiki | Liquipedia |
「Leo」に関するニュース |
LEO選手はFnatic所属のVALORANTプレイヤー
【以前の情報】
一部の情報不足で紹介が遅くなったものの、古くからヨーロッパのトッププレイヤーからも評価の高い選手でEMEA最強の選手とも評される最強プレイヤー。
大会あたりのレーティングでは当然デュエリストが上位に並ぶのだが、Leo選手はサポートキャラでそのランキングに割り込む怪物選手。
2022/7月時点でのセージの成績が1348ラウンドACS242ということから、この異常さが見てとれる。
EMEAのトッププレイヤーScreaM選手が同じセージで896ラウンドACS250と非常に高いスタッツを誇っているものの、今後400ラウンド近くをセージでプレイして安定させられるかは未知数なので、Leo選手の個人能力の高さもわかっていただけると思う。
数多くのトッププレイヤーが口を揃えて絶賛する最強プレイヤーLeo選手。
SNS等でも是非フォローしてみてください。
Leo選手のデバイス周り
モニター
BenQ Zowie XL2566K
マウス
Razer Deathadder V3 PRO White
マウスパッド
Artisan Hien Black
HyperX
※該当商品がない場合、同メーカー別製品を掲載します。
キーボード
Wooting 60HE
Fnatic Gear STREAK65 LP WHITE
Leo選手の感度・設定
感度設定
照準感度 | 0.41 |
スコープ感度 | 1 |
Windows感度 |
マウス設定
DPI | 400 |
eDPI | 164 |
ポーリングレート |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が250付近なので、迷った時は「250÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:250÷400=ゲーム内感度0.625
例:自分のマウスが800DPIの場合:250÷800=ゲーム内感度0.312
アクシビティ設定
敵のハイライトカラー | イエロー |
---|
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1280×1024 5:4 |
リフレッシュレート上限 | 240hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 高 |
ビネット | オン |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | MSAA 4x |
異方性フィルタリング | 8x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オン |
ディストーション | オン |
一人称視点の陰影 | オン |
キー設定
プライマリ武器を装備 | 1 |
セカンダリ武器を装備 | 2 |
近接武器を装備 | 3 |
アビリティー1を使用 / 装備 | Z |
アビリティー2を使用 / 装備 | C |
アビリティー3を使用 / 装備 | Q |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
VCT公式Twitterが公開しているクロスヘアプロファイルコード
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインの表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 3 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 0 |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターーラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
クロスヘア1
クロスヘアの色 | グリーン or イエロー | |||
輪郭 | オン | |||
輪郭の不透明度 | 1 | |||
輪郭の厚さ | 1 | |||
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
1 | 1 | 1 | 2 |
クロスヘア2
クロスヘアの色 | ホワイト | |||
輪郭 | オン | |||
輪郭の不透明度 | 1 | |||
輪郭の厚さ | 1 | |||
センタードット | オン | |||
センタードットの不透明度 | 1 | |||
センタードットのサイズ | 2 |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
---|---|
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オフ |
ミニマップサイズ | 1.037 |
ミニマップズーム | 0.622 |
ミニマップ視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
Bosterのチャットで!Leosensと調べたところ今は400 0.4らしいです
ビデオ設定は最新のものですか?
コメントありがとうございます。
Leo選手は配信をされておらず2年ほど前の情報しか残っていない為、2023年最新のビデオ設定ではありません。
情報が分かり次第更新致します。
マウスの持ち方とマウスのおいてる位置わかりますか
コメントありがとうございます。
マウスの持ち方はコメント欄にて有志の方が「つかみ持ち」と情報提供を下さっています。
「マウスの置いている位置」につきましては何をさしているのかがわからなかったのですが、以下の画像が参考になりますでしょうか。
mouse set
ありがとうございます
センシをdpi400 0.41に戻しているみたいです。
ソースは直近のboaster選手のツイッチのクリップより。
コメント&情報提供と共に情報元まで頂き、ありがとうございます。
気付きにくい情報でしたので、非常に助かりました。
そのクリップどこにありますか?
代わりに貼っておきます
https://www.twitch.tv/officialboaster/clip/PlausibleRelentlessPandaHoneyBadger-HgSMoZB-atScbk_h?filter=clips&range=30d&sort=time
ウルトのキーはXかと思われます ソースはMasters Tokyoのリプレイよりです
コメント、情報提供ありがとうございます。
情報を更新いたしました 。
ローインプットバッファーオンオフわかりますか?
コメントありがとうございます。
Leo選手のNightbotに記載されているクリップなどを確認しましたが、ローインプットバッファ実装前の映像しか残っておりませんでした。
Boaster選手のNightbotのコマンド!leosensによるとDPI400 0.4に変更されてるようなので感度の更新を致しました。(※変更前 DPI400 0.41)
Leoはつかみ持ちです
敵のハイトカラーイエローでした
情報提供ありがとうございます。
記事を更新致しました。
Aratisan使ってた写真ありますか?
Week5 Day3 FUT vs Fnatic
マップ設定です
コメント、情報提供ありがとうございます。
ソース添付非常に助かります。記事にMap設定、アクシビティ設定を追記致しました。
昔Derkeと同じdot使ってました
情報提供ありがとうございます。
記事に追記致しました。
razerの別売りのドングルを使用しているかどうか分かりますか?
前大会で使っていたところ見ました。