Vico選手情報
読み | ヴィコ / ビコ |
---|---|
本名 | テイラーパトリック・ガッシェルホーファー Taylor-Petrik Gatschelhofer |
国籍 | オーストリア |
生年月日 | 2007年5月22日(16歳) |
所属 | Wave Esports |
wiki | Liquipedia |
SNS | Twitter / YouTube / Twitch |
News | 「Vico」に関するニュース |
Vico選手はオーストリアのFORTNITEプレイヤー
Vico選手のデバイス周り
モニター
ASUS ROG Swift PG259QN
Asus VG278QF
マウス
Razer Viper V2 Pro (White Edition)
FNCS 2023 Championshipにて使用
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
マウスパッド
argonpads customs 3xl speed
キーボード
Wooting 60HE
FNCS 2023 Championshipにて使用
Logicool G Pro TKL
Razer Huntsman Tournament Edition
ヘッドセット
HyperX Cloud II
※ユーザー(Vico)さん情報提供により更新(配信確認済み)
マイク
※ユーザーさん情報提供によるとヘッドセットマイク(?)
Blue Yeti
Logicool For Creators(ロジクール フォー クリエーターズ)
Vico選手の感度・設定
感度設定
X軸感度 | 5.0% |
---|---|
Y軸感度 | 5.0% |
ターゲット感度 | 30.0% |
スコープ感度 | 30.0% |
建築時の感度 | 100% |
編集時の感度 | 100% |
ゲームパッドの入力を無視 | オフ |
入力方法をマウスに固定 | オフ |
カスタムの斜め移動を使用する | オン |
---|---|
斜め前角度 | 70 |
攻撃角度 | 90 |
斜め後ろ角度 | 135 |
マウス設定
DPI | 800 |
---|---|
ポーリングレート | |
eDPI | 40 |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
FORTNITEプロのeDPIの平均値が55付近なので、迷った時は「55÷自分のマウスのDPI×100」に%をつけた辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:55÷400×100=13.7(%)
例:自分のマウスが800DPIの場合:55÷800×100=6.8(%)
(小数点省略)
ツイッチの配信のコメント欄で!keyboard と打つとボットが使用しているkeyboard を教えてくれるのですが、Logitech G pro TKLと表示されたんですが本当はどっちを使っているんですか?
コメントありがとうございます。
2023年11月時点ではVico選手の一部配信情報(キーボード情報)は古くから更新されていないように見受けられます。
配信情報のLogitech G pro TKLについては当サイトでも併記させていただいているのですが、実際のオフライン大会での目視情報が少ないので実際に大会で使用されていたWootingをメインキーボードとして上位に掲載させていただています。
情報の信憑性等に不安が残る場合は直近の配信等を確認していただいて、手元映像等のアーカイブをご覧になることをお勧めいたします。
モニター以外間違ってます
キーボード wooting60he
マウス Razer Viper V2 Pro (White Edition)
ヘッドフォン HyperX Cloud II レッド
マイク HyperX Cloud II マイク
マウスパッド ARgonpads 3xl speed
コメント&情報提供ありがとうございます。
FNCS 2023を確認の上、編集を完了させていただきました。
詳細な情報を頂きまして、大変助かりました。
vicoの最近の投稿です
コメントありがとうございます。
デスク周りはFNCS2023も同様のセットアップでしたが、これだとCLOUD2まで載っていますね。
情報源まで教えていただき、非常に参考になりました。ありがとうございます。
もにあーなんですか?