目次
ZmjjKK選手情報
ハンドルネーム | ZmjjKK |
---|---|
読み | カンカン |
国籍 | 中国 |
年齢 | 19歳 |
生年月日 | 2004年3月3日 |
所属 | EDG |
SNS | Twitter / HUYA |
2023年現在も世界にて大活躍中の中国EDward Gaming所属の中国屈指の名デュエリスト。
また、同チーム所属のnobody選手とは以前からのチームメイト。
VCT Masters TOKYO 2023ではロワー2にてシンガポールの強豪Paper Rexに惜しくも敗戦し、MVPを優勝したFNATICのAlfajer選手に譲った形となったが、数々の名シーンを生み341ラウンドをACS273.8・ADR169.7・KD1.30・レーティング1.15という脅威のスコアで大会第一位(ACS/ADRベース)の成績を飾った。
2023年の世界本大会VALORANT Champions 2023には中国予選から参加となったものの、whzy選手率いるBilibili Gamingとは決勝までに7MAPを戦う事となったが、6勝1敗という圧巻の内容で優勝を飾った。
そして、この時のZmjjKK選手のスタッツは4試合を戦い、ACS324.8・KD1.84という脅威のパフォーマンスだった。
最高にシーンを盛り上げてくれるスーパープレイヤーZmjjKK選手。
その圧巻のパフォーマンスからSNSや配信で見せるお茶目な一面も必見。
名前の由来はお兄さんの名前の「Ming jia Zheng」から「Zmjj」、カンカン(Kang Kang)選手のゲームIDから「KK」
プロになる為に最大限のサポートをくれたお兄さんの名前を世界の舞台に、との思いでZmjjKKというIDにされたよう。
ZmjjKK選手のデバイス周り
モニター
BenQ XL2566K
マウス
Razer Viper Mini Signature Edition
マウスパッド
Artisan Zero Orange (橙daidai)
Artisan zero Xsoft
キーボード
Wooting 60HE
ヘッドセット
BlackShark V2 X White
ZmjjKK選手の感度・設定
感度設定
照準感度 | 0.14(情報提供) / 0.4 |
スコープ感度 | 1 |
ADS感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オフ |
マウス設定
DPI | 1600(情報提供) / 800 |
eDPI | 224 / 320 |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
また、「数千hz」のポーリングレードが出るマウス(「Razer」「Lamzu」等)をお使いの場合、マウスのバッテリー問題等で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が250付近なので、迷った時は「250÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:250÷400=ゲーム内感度0.625
例:自分のマウスが800DPIの場合:250÷800=ゲーム内感度0.312
アクシビティ設定
敵のハイライトカラー | イエロー(2型2色覚) |
---|
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1280×960 4:3 or 1920×1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 360hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | MSAA 4x |
異方性フィルタリング | 8x |
明瞭度を上げる | オン |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オン |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
ズームレベル切替 | マウスホイール上 |
照準(ADS) | 切替 |
スナイパースコープ照準 | 切替 |
オペレーターのズーム | サイクル |
スコープ再照準 | オフ |
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペースキー / マウスホイール下 |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を装備 | 1 |
セカンダリ武器を装備 | 2 |
近接武器を装備 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | E |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | マウスサイドボタン5 |
アビリティー3を使用 / 装備 | V |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | カスタム or ホワイト |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインの表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 4 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 0 |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターーラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
VCT公式Twitterが公開しているクロスヘアプロファイルコード
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 1 |
インナーラインの表示 | オフ |
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 2 |
インナーラインの表示 | オフ |
輪郭 | オフ | ||
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
1 | 3 | 2 | 2 |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オン |
ミニマップサイズ | 0.979 / 1.1 |
ミニマップズーム | 0.5 / 0.9 |
ミニマップ視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
ミニマップ設定は回転 自陣に合わせる オン 0.979 0.5だと思われます
コメントありがとうございます。
Masters Tokyo前の配信でも0.979でしたがMasters Tokyo後の配信で1.1に変更されておりました。
感度と同じくミニマップ設定も変更頻度が高い可能性があるかもしれません。
12日の配信で小さくなっていたので 0.979だと思いました
両方記載しておきました。
最新の配信で1600の0.14に感度変えてました
コメント&情報提供ありがとうございます。
以前の感度(800:0.28)に上書きした形で併記させていただきました。
スプレーのキーバインドわかりますか?
ゼロはsoftであってるんですか? 見た目はmidに見えるのですが
ユーザー様の情報提供で更新致しましたが、実際にzmjjkk選手の発言を聞いたわけではありませんのでお気を付けください。
(備考に硬度についての注意書きを追記致しました。)
マウスパッドの硬さについてですが、中国のサイトでSOFTと答えていました。
コメントありがとうございます。
中国のサイトの情報までありがとうございます。
情報を追記させていただきました。
どこのサイトで見ましたか?
備考:2023/06/28配信内 感度 0.4
どちらのサイトで配信してるか教えて頂けますか?
huya.com
(※中国のウェブサイトにジャンプします。)
https://www.huya.com/126518
正確な感度は知りませんが、大会ではローセンシではないですよ。なので0.4だと思います。マウスの動きを見てれば分かりますが、0.28は絶対にないです
コメントありがとうございます。
zmjjkk選手の配信内で頻繁に確認できる感度は 800DPI 0.28 0.37 0.4、400DPI(おそらく) 0.7 0.74 0.8 あたりでした。
400DPIという確証はありませんが、ハイセンシであればeDPI 320が最速の感度ですね。
今日はローセンシみたい
視点見てたらわかるけど0.28やで
視点はマウスの振り方で変わるから分からんくね?笑
視点はマウスの振り方で変わるから分かるわけない。
ちなみに20日前は0.35の感度使ってたらしいから、カンカンの感度は未知数が結論
マップの設定とか分かりますか?
コメントありがとうございます。
zmjjkk選手の配信アーカイブ(23/05/07)を元にミニマップ設定を追記致しました。
こんばんは
マウスパッドがsoftかXsoftかってソースありますか?
コメントありがとうございます。
過去にzmjjkk選手のツイートでArtisan Zero Xsoftだと明言されておりますが、Masters Tokyoで使用されているオレンジの硬度は不明です。(Blackの時の情報を引き継いだ形になりますので実際には不確定。※記事を修正致しました)
https://twitter.com/zmjjkk/status/1553783782049624064
スコープは切り替えですか?
コメントありがとうございます。
2023年2月の配信アーカイブではADS、スナイパースコープ照準共に切替となっておりました。
ズームレベル切替やオペレータのズームなども合わせて記事に追記致しました。
大会で感度0.28でしたよ
コメント、情報提供ありがとうございます。
国内や海外でも0.28と0.4で意見が分かれてるようで、どう表記しようか迷っておりましたが両方の感度を記載致しました。
大会感度なんてソースあるんですか?
どこで知った?
感度 800 0.4ってどこの情報ですか?
コメントありがとうございます。

zmjjkk選手の配信アーカイブから引用し更新致しました(23/05/28の配信)ご参考になれば幸いです。
zmjjkkどこで配信してますか?
コメントありがとうございます。
配信サイト情報を追加させていただきました。
普段どこで配信していますか?
中国のゲーム配信サイトhuya.comにてEdward Gamingの配信やアーカイブが視聴できます。
※中国のサイトにジャンプします
https://www.huya.com/126518
ビデオ設定とかのソースってどこからですか?
コメントありがとうございます。

zmjjkk選手の配信アーカイブから引用致しましたが、設定を変更されておりましたので記事を更新致しました。
クロスヘアが1420の黒色でした
コメント、情報提供ありがとうございます。
クロスヘア設定一覧に追記しておりましたが、わかりづらく申し訳ございません。
大会で1280×960使ってました
情報提供ありがとうございます。
記事を更新致しました。