TENNN選手情報
ハンドルネーム | TENNN |
---|---|
読み | テン |
国籍 | 日本 |
年齢 | 21歳 |
生年月日 | 2001年10月19日 |
所属 | ZETA DIVISION 元Northeption |
SNS | Twitter/YouTube/Twitch |
Northeption時代のチームメイトにはソルダム選手、Meiy選手、SugarZ3ro選手、Astell選手達がいる。
元はDetonation Gamingに所属しており、その後FAV Gamingにも参加しているが、短い期間でNortheptionに移籍している。
Ten選手は日本でも屈指のソーヴァ使いとしても知られているが、素晴らしいレイズ使いとしての一面も見られる。
レディアントランキング、アジア一位を取ったチームメイトのMeiy選手が同チームに所属する前にも、ランクマッチで「Tenさんが来たら試合に勝てると思える」と言う程に、プロからの評価が高い。
似たような逸話にNAのプロが「Sickが来たら試合に勝てる」と言う話があるが、それほどにプロからの絶対的な信頼感のあるプレイヤーは珍しく、国内でも屈指の撃ち合いの強さから圧巻のプレイを見せてくれる。
Twitchでも色々な質問に答えてくれており、非常に参考になる素晴らしいプレイヤーなのだが、YouTubeは何故かぷよぷよやマイクラ等の別ゲーだらけなので、VALORANTの動画が追加されるのを期待したい。
Northeptionを更なる高みに導いてくれるキーマンは是非チェックしてみてほしい。
【追記】
ZETA DIVISION移籍
・crow選手、Dep選手、Laz選手、SugarZ3ro選手の新体制
TENNN選手のデバイス周り
BenQ ZOWIE XL2566K
マウス
Logicool G PRO X Superlight Red
Logicool G PRO X Superlight Pink
Razer viper pro v2
マウスパッド
VAXEE PA Black
VAXEE PA Summer23
VAXEE Funspark V2
VAXEE PA OUTSET
VAXEE PA FunSpark
VAXEE PA Mousepad Winter21
キーボード
Wooting 60HE
HyperX Alloy Origins Core RGB
Logicool G PRO LOL K/DA TKL
G913tkl 黒
Logicool G512 Carbon
イヤホン
SE215 Special Edition
TENNN選手の感度・設定
感度設定
照準感度 | 0.45 |
スコープ感度 | 1 |
ADS感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オフ |
Windows感度 |
マウス設定
DPI | 400 |
eDPI | 180 |
ポーリングレート |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
また、「数千hz」のポーリングレードが出るマウス(「Razer」「Lamzu」等)をお使いの場合、マウスのバッテリー問題等で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が250付近なので、迷った時は「250÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:250÷400=ゲーム内感度0.625
例:自分のマウスが800DPIの場合:250÷800=ゲーム内感度0.312
アクシビティ設定
敵のハイライトカラー | レッド(デフォルト)or パープル(3型2色覚) |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1280×1024 5:4 or 1280×960 4:3 |
リフレッシュレート上限 | 360hz |
最高FPS | 360 |
NVIDIA Reflex Low Latency | オン |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | 無し |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オン |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ブルーム | オン |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペースキー |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を装備 | 1 |
セカンダリ武器を装備 | 2 |
近接武器を装備 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
アビリティー3を使用 / 装備 | E |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | マウスサイドボタン1 |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | カスタム |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインの表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 3 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 2 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
Tennn選手が公開しているクロスヘアプロファイルコード(2023/4/08)
クロスヘアの色 | レッド |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
1 | 4 | 2 | 3 |
VCT公式Twitterで公開されたクロスヘアプロファイルコード(2023/2/23)
クロスヘアの色 | グリーン |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
1 | 2 | 1 | 2 |
クロスヘアの色 | ホワイト | |||
輪郭 | オフ | |||
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
1 | 4 | 2 | 0 |
Tennn選手が公開しているクロスヘアプロファイルコード
クロスヘアの色 | シアン | |||
輪郭 | オフ | |||
センタードット | オン | |||
センタードットの不透明度 | 1 | |||
センタードットのサイズ | 2 |
インナーラインの数値 | |||
0.308 | 横0 縦2 | 3 | 2 |
アウターラインの数値 | |||
1 | 横4 縦3 | 2 | 2 |
クロスヘアの色 | ホワイト | |||
輪郭 | オフ | |||
センタードット | オン | |||
センタードットの不透明度 | 1 | |||
センタードットのサイズ | 2 |
インナーラインの数値 | |||
1 | 横4 縦3 | 2 | 2 |
クロスヘアの色 | ホワイト | |||
輪郭 | オフ | |||
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
1 | 5 | 2 | 0 |
クロスヘアの色 | グリーン | |||
輪郭 | オン | |||
輪郭の不透明度 | 1 | |||
輪郭の厚さ | 1 | |||
センタードット | オン | |||
センタードットの不透明度 | 1 | |||
センタードットのサイズ | 2 | |||
インナーライン表示 | オフ |
クロスヘアの色 | グリーン |
輪郭 | オフ |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
1 | 10 | 2 | 1 |
ミニマップ設定
回転 | 固定 |
固定される方向 | 常に同じ |
プレイヤーを中央に固定 | オフ |
ミニマップサイズ | 1 |
ミニマップズーム | 1 |
ミニマップ視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 表示しない |
7月20日のRRQ戦の感度わかりますか?
コメントありがとうございます。
当サイトのアーカイブでは400DPI 感度0.46となっておりました。
オフライン大会直近に配信をする選手は少ないので実際にTennn選手がこの感度を使用されていたかは不明です。
VCT Masters Reykjavíkで使ってた感度って分かります?
コメントありがとうございます。
レイキャビクということは2022/4時点という事ですね。
当時の感度を大会で使っていたかは不明ですが、大会開催時点での当サイトの選手情報は下記になっております。
何か参考になったら幸いです。
感度:0.285 / 0.295
DPI:800 eDPI:227
ありがとうございますm(-_-)m
すいません、Reykjavíkで使ってたビデオ設定もわかりますか?
ビデオ設定
1920×1080 16:9
リフレッシュレート上限 240hz
マルチスレッドレンダリング オン
マテリアル 低
テクスチャー 中
ディテール 低
UI 中
ビネット オン
VSync オフ
アンチエイリアス MSAA 4x
異方性フィルタリング 8x
明瞭度を上げる オフ
ブルーム オフ
ディストーション オン
一人称視点の陰影 オン
コメントありがとうございます。
注意点に関しましては、先程のコメントと同様です。
6/3の配信で400DPIの0.46にしてました
コメント、情報提供ありがとうございます。
記事を更新致しました。
TENNNはつかみ持ちです
4月6日の配信で800DPIの0.275にしてました。クロスヘアが0;p;0;s;1;P;c;7;o;1;0l;4;0v;2;0a;1;0f;0;1b;0;A;c;7;h;0;d;1;z;3;0b;0;1b;0;S;s;0.689;o;1これです
情報提供ありがとうございます。
記事を更新致しました。
Vorz さんが400の0.45にtennnさんが変えたって言ってました
有益な情報を提供して頂き感謝致します。
感度設定を記事に追記しました。
センシ、0.28に変わってましたよー
情報提供ありがとうございます。
記事に追記致しました。
マウスRazer viper pro v2に変わってました!!あと、キーボードはG913tklの黒色です!!
コメントありがとうございます!
TENNN選手のページにも情報提供していただき、非常に助かります。
重ねてお礼申し上げます:D