mixwell選手情報
本名 |
Óscar Cañellas Colocho
|
---|---|
HN |
ミクスウェル / ミックスウェル
m1xwell / mixwell
|
国籍 | ![]() |
所属 | – |
年齢 | 29歳 |
生年月日 | 1995年10月10日 |
wiki | Liquipedia |
SNS |
選手詳細
mixwell選手とは?
mixwell選手はスペインのストリーマー・VALORANTプレイヤー
また、元「CS:GO」のプロゲーマーとしても知られる。
2012年、スペインチーム「bemyfRAG」で「CS:GO」の競技活動を開始。
同チームでの活動は記録する限りでは「Thor Open 2012」の1試合のみで、翌2013年も「FACEIT」オンライン大会の1試合のみを記録している。
2014年2月、スペインのeスポーツチーム「gBots eSports Club」へ加入。
同チームでは小規模大会ながらスペインのオフライン大会「Liga de Videojuegos Profesional」のシーズン7を優勝している。
その後、「Atlantis eSports」「Epsilon eSports」を経てスペインの最前線に立ち、2015年には「TWC 2015」にスペイン代表として参加をしている。
2016年4月、「OpTic Gaming」加入。
この移籍で活躍の場をヨーロッパから北米へと移行。
同年12月に開催された「ELEAGUE Season 2」では、後の世界最強チームとも言える「Astralis」を下し、大会優勝を飾っている。
その後もメジャー大会を含む、多くの大会へ参加・優勝等の好成績を残したものの、結果的にメジャー大会での優勝は実らず、ヨーロッパ・北米のチームを行き来しながら、2020年2月、北米の名門チーム「Cloud9」にて「CS:GO」でのプロ活動を終了している。
VALORANTへと活躍の場を移した後の2020年6月、名門「G2 Esports」へ加入。
「CS:GO」でも縁のある「G2 Esports」への加入直後にはヨーロッパの小・中規模大会にて7連続優勝を記録している。
2020年12月、初の公式大会となった「First Strike」ヨーロッパ大会にて第3位タイ入賞。
続く「VCT 2021」シーズンでは「Stage3」第4位入賞にて、世界大会「VALORANT Masters Berlin 2021」の出場を確定。
2021年9月に開催され、VALORANTでは初出場となった世界大会「VALORANT Masters Berlin 2021」ではグループステージをトップ通過としたが、準決勝にて「Gambit Esports」に敗戦。
世界大会にて第3位タイという好成績を収めたものの、同試合の第2マップ目はアイスボックスで行われ、「0-13」と大敗を喫した事から後に「13-0 club」とミーム化した。(発起人もm1xwell選手な事からポジティブな内容)
2022年4月、世界大会「VALORANT Masters Reykjavík 2022」出場。
同地域EMEA1位枠の「FunPlus Phoenix」がウクライナ情勢の影響により出場を辞退、第2位通過となっていた「G2 Esports」はトップシードとなり、プレイオフ一回戦では日本チーム「ZETA DIVISION」との対戦も見せた。
また、結果的には同大会を第5位入賞としたが、2022年シーズンもヨーロッパの最前線で活動を続けた。
2022年10月、EMEAインターナショナルチーム「Team Heretics」へ移籍。
地元スペインの同チームで2023年シーズンのEMEAリーグ参戦を決めた。
そんな、「CS:GO」から長い活躍を見せるm1xwell選手。
スペインのベテランプレイヤーのテクニックを是非ともSNSや配信でもチェックしてみてください。
【追記】
・2023年10月、「Team Heretics」ストリーマー部門移籍
「mixwell」に関する検索 | |||
---|---|---|---|
ニュース | ツイート | 動画 | クリップ |
mixwell選手のデバイス
マウス
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEX
配信情報 / 2025年
Logicool G703 Lightspeed
マウスパッド
Logicool G640
配信情報 / 2025年
キーボード
Logicool G PRO X
配信情報 / 2025年
Logicool G PRO LoL K/DA
Logicool G PRO X 茶軸
モニター
BenQ ZOWIE XL2566K 360hz
配信情報 / 2025年
ヘッドセット
Logicool PRO X 2 LIGHTSPEED
配信情報 / 2025年
カメラ
Logicool c920
mixwell選手の感度・設定
感度設定
照準感度 | 0.69 |
---|---|
スコープ感度 | 1 |
マウス設定
DPI | 400 |
---|---|
eDPI | 276 |
ポーリングレート | 4000Hz |
Windows感度 | 6 / 11 |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6
例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3
例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 240hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | 無し |
異方性フィルタリング | 8x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペースキー / マウスホイール下 |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を装備 | 1 |
セカンダリ武器を装備 | 2 |
近接武器を装備 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
アビリティー3を使用 / 装備 | E |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
m1xwell選手が公開しているクロスヘアプロファイルコード
クロスヘアの色 | レッド |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインの表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 2 |
インナーラインの厚さ | 1 |
インナーライン オフセット | 2 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターーラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
照準(ADS)設定
クロスヘアの色 | グリーン |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 2 |
インナーラインの表示 | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
スナイパースコープ設定
センタードットの色 | レッド |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 0.359 |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オン |
ミニマップサイズ | 1.1 |
ミニマップズーム | 0.657 |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |