Jemkin選手情報
本名 | Maksim Batorov |
---|---|
HN | Jemkin |
読み | ジェムキン |
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
年齢 | 21歳 |
生年月日 | 2004年3月4日 |
wiki | Liquipedia |
SNS | |
「Jemkin」に関するニュース |
Jemkin選手とはロシアのVALORANTプレイヤー・プロゲーマー
ロシアの選手ながら、2022年に日本の「CREST GAMING Zst」にてプロ活動を開始。
後に日本のトップデュエリストとしても活躍するsyouta選手(この時点ではコントローラーメイン)とチームメイトとして活動した経歴も持つ。
「CREST GAMING Zst」での活動は「VCJ 2022 Stage 1」のみの一ヶ月程で終わってしまったのだが、その後も日本の「BLUE BEES.ESP」に移籍。
この「BLUE BEES.ESP」への移籍でTORANECO選手、Kr1stal選手達とチームメイトとなる。
「BLUE BEES.ESP」では新体制で「Stage2」へと挑んだものの、「Crazy Raccoon」や「ZETA DIVISION」といった強豪チームに阻まれ、惜しくも五位入賞という結果に終わった。
しかし、このTORANECO選手達との合流がJemkin選手の運命を変えたのか、「Stage2」終了後に日本チームの「SCARZ」に移籍。
翌年、「VCJ 2023 Split 1」へと出場すると、快進撃を続け、第三位入賞。
その後、アセンション(インターナショナルへの追加チーム決定戦)の日本代表チームを決める「Split2」に参戦すると。予選リーグを第一位で勝ち上がり、アッパー決ファイナルで「jadeite」に敗れたものの、ローワーファイナルにて宿敵の「FENNEL」に勝利。
更にはアッパーファイナルで敗戦を喫した「jadeite」に決勝戦でリベンジを果たし、日本代表チームの座を勝ち取った。
注目のアセンションでは決勝戦まで勝ち進むも、惜しくもシンガポール代表チームの「BLEED」に敗れ、インターナショナルへの権利は逃す結果となった。
悔しい結果となった同大会だが、Jemkin選手の個人成績は365ラウンド「ACS:245」という大会ACS第一位の記録を収めた。
更には、この大偉業に目を付けたインドネシアのインターナショナルチーム「Rex Regum Qeon」がJemkin選手を獲得。
そんな日本とも縁が深く、数多くの日本トッププレイヤーとの繋がりを持つインターナショナル選手Jemkin選手。
これからの大活躍を見逃さないために、SNSのフォローと大会でのチェックもお忘れ無く。
Jemkin選手のデバイス
マウス
Razer Viper V3 Pro
VCT 2025 Pacific Stage1 Playoffで使用(WHITE)
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
VCT 2025 Pacific Stage1 Week4で使用(BLACK)
Fnatic x Lamzu MAYA
Endgame Gear XM2w 4K
VCT 2025 Pacific Kickoffで使用(WHITE)
Endgame Gear XM2WE
Pulsar X2 White
マウスパッド
Artisan NINJA FX Hayate Otsu
VCT 2025 Pacific Stage1 Playoffで使用(WINERED)
LGG Hyperion Midnaight Slate
VCT 2025 Pacific Stage1 Week4で使用
Vaxee Zygen
VCT 2025 Pacific Stage1 Week2で使用(サイズ不明)
Steelseries Qck
VCT 2025 Pacific Stage1 Week1で使用(硬度不明)
Vaxee PA
VCT 2025 Pacific Kickoffで使用
X-Raypad Aqua Control 2 Sakura
RedBull HomeGround 2024 APACで使用
Lethal Gaming Gear Saturn Pro
VCT 2024 Pacific Stage2 Week2で使用
SteelSeries Qck Heavy
VCT 2024 Pacific Stage2で使用
Zowie G-SR-SE Gris
Zowie G-SR-SE Rouge
Artisan NINJA FX Zero
VCT 2023 Ascension Pacific GroupStageで使用(BLACK/硬度不明)
Artisan NINJA FX Zero Daidai Orange
VCJ 2023 Split 2 GrandFinalで使用(BLACK/硬度不明)
キーボード
Wooting 80HE
VCT 2025 Pacific Stage1で使用
Pulsar PCMK 2HE TKL
Wooting 60HE
RedBull HomeGround 2024 APACで使用
Razer Huntsman V2 TKL
Varmilo 87 Yakumo ANSI Keyboard
Ducky Shine 7
モニター
AGON 240hz
Jemkin選手の感度・設定
感度設定
照準感度 | 0.28 |
---|---|
スコープ感度 | 0.85 |
ADS感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オフ |
マウス設定
DPI | 800 |
---|---|
eDPI | 224 |
ポーリングレート |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6
例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3
例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15
アクセシビリティ設定
敵のハイライトカラー | イエロー(2型2色覚) |
---|
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
---|---|
解像度 | 1920×1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 360hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | 無し |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | ホワイト |
---|---|
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインの表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 3 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 0 |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
クロスヘア1
クロスヘアの色 | シアン |
---|---|
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 0.808 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 2 |
インナーライン表示 | オフ |
クロスヘア2
クロスヘアの色 | ホワイト |
---|---|
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 2 |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 1 | 2 | 1 |
クロスヘア3
クロスヘアの色 | ホワイト |
---|---|
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 1 |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 0 |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
---|---|
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オフ |
ミニマップサイズ | 1.127 |
ミニマップズーム | 1 |
ミニマップ視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |