f0rsakeN選手情報
本名 |
ジェーソン・スサント
Jason Susanto
|
---|---|
HN |
フォーセイクン / フォーセークン
f0rsakeN
|
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
年齢 | 21歳 |
生年月日 | 2004年3月25日 |
wiki | Liquipedia |
SNS |
選手詳細
「f0rsakeN」に関する検索 | |||
---|---|---|---|
ニュース | ツイート | 動画 | クリップ |
f0rsakeN選手とは?
f0rsakeN選手はインドネシアのプロゲーマー・VALORANTプレイヤー
また、同地域にて活躍するCS:GO(後にVALORANTに転向)プロゲーマー、xccurate選手の弟としても知られる。
2021年2月、後に東南アジアを代表するチーム「Paper Rex」に所属。
d4v41選手、mindfreak選手、benkai選手、Retla選手と活動を開始。
同月、「VCT 2021 Stage1 Challengers 2 Malaysia&Singapore」に出場すると三連勝にてプレイオフの切符を掴み取る。
そして、ここでJinggg選手率いる「Reality Rift」と対戦。後に「Paper Rex」にて最高のコンビとなる二人だが、この時点ではまだ東南アジアのライバル関係にあった。
この対戦を惜しくも1-2で落とすと、続くロワーでも再度「Reality Rift」に敗戦。大会を第四位入賞として「Challengers 3」へと進むと、同大会では優勝チームの「Timing Monster Gaming」に敗戦。更にロワーでは「Team SMG」に0-13にて敗戦し、大会を敗退とする。
この悔しい敗戦から怒涛の勢いでチームの再建に取り組んだ「Paper Rex」は、続く「VCT 2021 Stage2」を優勝。
マスターズ出場の権利は逃したものの、続く「VCT 2021 Stage3 Challengers3」で再度優勝を飾ると東南アジアのプレイオフでもグランドファイナルに進出。
同地域の強豪チーム「Bren Esports(後のTeam Secret)」と対戦、一度は破った「Bren Esports」に決勝で足をすくわれる形となったものの、準優勝にて世界大会「VCT 2021 Stage 3 Masters Berlin」の出場権利を手にした。
また、「Masters Bellin」時点でアジアランキングトップの「Bren Esports」と接戦を繰り広げたf0rsakeN選手だが、大規模公式大会「VCT」でも世界最高クラスのレーティングを記録した。
そんなアジアの代表的ジェットは2022/9/1時点で「742ラウンド」を「ACS:294」として、トルコの怪物的プレイヤーcNed選手やアメリカの天才プレイヤーTenZ選手を抜いて世界第一位のレーティングを誇っている。
この伝説的な成績に注目している選手も多く、今後のVALORANT界でも大活躍必至の選手。
TenZ選手が才能を認めたcNed選手や韓国のスーパージェットSeoldam選手に並び、次世代の最強ジェット戦線に名乗りをあげそうなf0rsakeN選手、是非SNSや大会でもチェックしてみてください。
【追記】
・2021年2月、「Paper Rex」加入
・2022年7月、世界大会「VALORANT Masters Copenhagen 2022」準優勝
・2023年6月、世界大会「VALORANT Masters Tokyo 2023」第3位入賞
・2024年3月、世界大会「VALORANT Masters Madrid 2024」第3位入賞
・2025年6月、世界大会「VALORANT Masters Toronto 2025」優勝&MVP獲得
f0rsakeN選手のデバイス
マウス
LAMZU Maya X
VCT 2025 Pacific Stage2で使用(WHITE)
Logicool G Pro X Superlight 2
VALORANT Champions 2024で使用(WHITE)
Logicool G Pro X Superlight 2
Logicool G Pro X Superlight
Logicool G Pro X Superlight
マウスパッド
Lethal Gaming Gear Saturn Pro
VCT 2025 Pacific Stage2で使用(RED)
Logicool G640s
VALORANT Champions 2024で使用
Artisan NINJA FX Zero ゼロ
Logicool G740
BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge
キーボード
Wooting 60HE(+)
VCT 2025 Pacific Stage2で使用
f0rsakeN選手が公開しているWooting 60HE Profile Code
HyperX Alloy Origins Core
Ducky one 2 TKL Backlit Series White LED
※Amazonの在庫変更により、色が変わっていました。大変申し訳ございません。
モニター
BenQ ZOWIE XL2566X+
配信情報 / 2025年
ヘッドセット
HyperX Cloud III
配信情報 / 2025年
イヤホン
HyperX Cloud Earbuds
配信情報 / 2025年
マイク
HyperX Cloud III Headset Mic
配信情報 / 2025年
Logicool Blue Yeti
配信情報 / 2024年
f0rsakeN選手の感度・設定
感度設定
照準感度 | 0.645 (基本感度:0.712) |
---|---|
スコープ感度 | 1 |
ADS感度 | 1 |
ローインプットバッファ | オン |
マウス設定
DPI | 800 |
---|---|
eDPI | 516 |
ポーリングレート | 4000Hz |
Windows感度 | 6 / 11 |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6
例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3
例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15
アクセシビリティ設定
敵のハイライトカラー | レッド(デフォルト) |
---|
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1440×1080 4:3 (1920×1080 16:9時あり) |
NVIDIA REFLEX Low Latency | オン + ブースト |
リフレッシュレート上限 | 360hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | 無し |
異方性フィルタリング | 8x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペースキー / マウスホイール上 |
しゃがむ | 左Ctrl |
ズームレベル切替 | キーバインド無し |
照準(ADS) | 切替 |
スナイパースコープ照準 | 切替 |
オペレーターのズーム | サイクル |
スコープ再照準 | オフ |
武器を見る | Y |
プライマリ武器を装備 | 1 |
セカンダリ武器を装備 | 2 |
近接武器を装備 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
アビリティー3を使用 / 装備 | E |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインの表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 3 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 0 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターーラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
クロスヘア1
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 横1 縦0 | 3 | 0 |
アウターラインの数値 | |||
1 | 横4 縦2 | 1 | 0 |
クロスヘア2
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 1 | 3 | 0 |
アウターラインの数値 | |||
1 | 横4 縦2 | 1 | 0 |
クロスヘア3
クロスヘアの色 | #000000 | 輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 4 |
アウターラインの数値 | |||
0 | 1 | 1 | 3 |
クロスヘア4
クロスヘアの色 | #000000 |
輪郭 | オフ |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 3 | 1 | 1 |
クロスヘアの色 | レッド | 輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの表示 | オフ |
アウターラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 横2 縦1 | 1 | 3 |
クロスヘア6
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 3 |
アウターラインの数値 | |||
0 | 1 | 1 | 2 |
クロスヘア7
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 3 |
アウターラインの数値 | |||
1 | 1 | 1 | 4 |
クロスヘア8
クロスヘアの色 | #000000 カスタム |
輪郭 | オフ |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 4 | 2 | 0 |
クロスヘアの色 | グリーン |
輪郭 | オフ |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 3 | 1 | 2 |
照準(ADS)設定
クロスヘアの色 | カスタム |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインの表示 | オフ |
アウターラインの表示 | オン |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターーラインの長さ | 1 |
アウターラインの厚さ | 1 |
アウターライン オフセット | 0 |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
スナイパースコープ設定
クロスヘアの色 | カスタム |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 1 |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オン |
ミニマップサイズ | 1.2 |
ミニマップズーム | 1 |
ミニマップ視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
モニター設定 XL2566X₊
DyAc | プレミアム |
---|---|
AMA | 高 |
Black eQualizer | 10 |
Color Vibrance(色の鮮明さ) | 11 |
Contrast(コントラスト) | 50 |
Sharpness(シャープネス) | 8 |
XL2566K
画像モード | FPS1 |
---|---|
DyAc | プレミアム |
AMA | プレミアム |
Black eQualizer | 10 |
Color Vibrance(色の鮮明さ) | 12 |
Brightness(輝度) | 100 |
Contrast(コントラスト) | 50 |
Sharpness(シャープネス) | 4 |
グラフィック設定
デスクトップ カラー設定の調整
明るさ | 50% |
---|---|
コントラスト | 50% |
ガンマ | +1.00 |
デジタルバイブランス | 75% |
色相 | 0 |
その他の情報
マウスの持ち方
持ち方 | つかみ持ち |
---|
グラフィック設定
デスクトップ カラー設定の調整
明るさ | 50% |
---|---|
コントラスト | 50% |
ガンマ | +1.00 |
デジタルバイブランス | 75% |
色相 | 0 |
その他の情報
マウスの持ち方
持ち方 | つかみ持ち |
---|
配信情報 / 2025年8月
照準感度 | 0.645 |
---|---|
DPI | 800 |
eDPI | 516 |
ポーリングレート | 4000Hz |
配信情報 / 2025年8月
照準感度 | 0.702 |
---|---|
DPI | 800 |
eDPI | 561.6 |
ポーリングレート | 4000Hz |
配信情報 / 2025年7月
照準感度 | 0.712 |
---|---|
DPI | 800 |
eDPI | 569.6 |
ポーリングレート | 4000Hz(2000Hz時有り) |
配信情報 / 2025年
照準感度 | 0.32 |
---|---|
DPI | 1600 |
eDPI | 512 |
コメント欄 / ユーザーさん情報提供
照準感度 | 0.32 |
---|---|
DPI | 1600 |
eDPI | 512 |
配信情報 / 2025年
照準感度 | 0.602 |
---|---|
DPI | 800 |
eDPI | 481.6 |
ポーリングレート | 2000Hz |

pulser xのf0rsakeNコラボマウスを使用しているらしいです(未販売)

情報提供ありがとうございます。
昨日の配信・SNSにて確認ができましたので、製品発表があり次第、デバイス情報に追記をさせていただければと思います。

sens:800*0.645
source:Twitch live
https://www.twitch.tv/prxf0rsaken/clip/SassyDignifiedCroissantOSkomodo-UnyA8tu_R4b4KOjh

情報提供ありがとうございます。
設定情報を更新・感度履歴に追記をさせていただきました。
詳細なクリップまで添付していただきまして、非常に助かりました。
いつもながら丁寧な情報共有に改めて感謝申し上げます。

コメント失礼します。
PRX各選手のモニター設定です

わざわざありがとうございます。

配信の時感度0.712が映ってましたよ

情報提供ありがとうございます。
20日前の配信で感度「0.712」、9日前の配信で感度「0.702」を確認できましたので、設定を更新の上、両感度を感度履歴に追加させていただきました。

今は1600dpiの0.32らしいです

俺は0.602って聞いたけど、どうなんだろう?

どなたかmaya xのソフトウェア設定知ってる方いませんか

マウスソール何使ってるか誰か分かったりしますか!

感度 0.712 4000hz twitch のコマンドより

ラムズマヤX使ってたはずだけど

敵の色 黄色
クロスヘア 1312 green

f0rsakenのwootingコードです 52bec966c76c2eddfd0d351701a6e3a25eef

Nvidiaの設定、最新のものがわかれば知りたいです

ありがとうございます
動画を見たところこちらのサイトに載っ
デジタルバイブランスが75%で動画では100%となっているんですがどちらが正し今のでしょうか。
こちらのサイトに載っている数値が最新のものでしたらすみません。

f0rsakeNはつかみ持ちです

1920×1440の引き延ばしはどうやってやってるんでしょうか

geforceの解像度のとこに新規作成あるからそこでやってる