目次
Dep選手情報
ハンドルネーム | Dep |
---|---|
本名 | 橋本 由馬 Yuma Hashimoto |
所属 | ZETA DIVISION |
国籍 | 日本 |
生年月日 | 2000年12月4日(23歳) |
wiki | Liquipedia |
SNS | Twitter / YouTube / Twitch |
「Dep」に関するニュース |
元はOW(オーバーウォッチ)、PUBGと各タイトルでトッププロとして活躍していた。
現在は活動をVALORANTに移行しているが、VALORANTでもトッププロチームに所属している。
この幅広い活動はプロゲーマーでも稀で、日本最高峰のゲーマーと言えるだろう。
その活躍はVALORANT競技シーンでも健在で「神の子」との肩書きが付くほどに。
また、日本でも有数のプロゲーマーチームREJECTに所属した際には年俸1000万円とも噂され、日本でプロを目指すゲーマーにも夢を見せてくれた。
そして、後にZETA DIVISIONに移籍し、Laz選手、crow選手、TEN選手、SugarZ3ro選手達と日本のドリームチームのようなチームを完成させた。
常にプレイで見せてくれて、ゲーマーの鑑のようなプレイヤー。
そんな今後も見逃せない日本のトップゲーマーDep選手、是非フォロー&大会での応援をしてみてください。
【追記】
・ZETA DIVISIONにて2022年VCT STAGE1 MASTERS世界大会に出場
・動画情報修正
Dep選手のデバイス周り
モニター
Benq XL2546K
マウス
Razer Viper V2 Pro White
Razer Viper V2 Pro Black
Finalmouse Starlight Pro TenZ Wireless Mouse
G PRO X Superlight Red
Razer Viper
G PRO X Superlight Black
Razer Viper V2 Pro White
Vaxee XE Blue or Orange
SteelSeries Aerox 5
G PRO X Superlight Pink
マウスグリップ
Pulsar Gaming Gears Supergrip
マウスパッド
Pulsar ES2 Dep Edition 4mm XL
Riot Games ONEではRED使用
Pulsar Bruce Lee Edition Mousepad (※非売品、限定カラー)
Vaxee Funspark V2
Logicool G640s
BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge
Esports Tiger
VAXEE PA Black
不確定の為、配信情報も併記しています。
artisan 飛燕
artisan 零 硬度不明
g640
キーボード
Wooting 60he
G913
Laz選手が以前にG913を使用されていた時と同様にキーキャップを白に変更しているようです。
G PRO LOL K/DA
ヘッドセット
sennheiser GAME ZERO
Dep選手の感度・設定
感度設定
照準感度 | 0.19 |
スコープ感度 | 1.1 |
ADS感度 | 1 |
RawInputBuffer | オン |
(2023/06/15)
照準感度 | 0.14 |
DPI | 1600 |
eDPI | 224 |
Vaxee Xe
照準感度 | 0.418 |
DPI | 400 |
eDPI | 167.2 |
(2022/12/28)
照準感度 | 0.171 |
DPI | 1000 |
eDPI | 171 |
(2022/12/25)
照準感度 | 0.15 |
DPI | 1000 |
eDPI | 150 |
(2022/06/22)
照準感度 | 0.214 |
DPI | 800 |
eDPI | 171.2 |
(2022/01/03)
照準感度 | 0.9 |
DPI | 400 |
eDPI | 360 |
(2021/11/05)
照準感度 | 0.516 |
DPI | 800 |
eDPI | 412.8 |
マウス設定
DPI | 800 |
eDPI | 152 |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が250付近なので、迷った時は「250÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:250÷400=ゲーム内感度0.625
例:自分のマウスが800DPIの場合:250÷800=ゲーム内感度0.312
アクシビティ設定
敵のハイライトカラー | イエロー or レッド |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1280×1024 5:4 or 1920×1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 240hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | 無し |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オン |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペースキー / マウスホイール下 |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を装備 | 1 |
セカンダリ武器を装備 | 2 |
近接武器を装備 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
アビリティー3を使用 / 装備 | E |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | カスタム |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインの表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 2 |
インナーラインの厚さ | 1 |
インナーライン オフセット | 1 |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターーラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
クロスヘアの色 | カスタム | |||
輪郭 | オフ | |||
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
1 | 3 | 2 | 2 |
クロスヘアの色 | カスタム | |||
輪郭 | オフ | |||
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
1 | 3 | 2 | 0 |
VCT公式Twitterで公開されたクロスヘア(2023/2/23)
クロスヘアの色 | シアン |
輪郭 | オフ |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 1 |
インナーラインの数値 | |||
1 | 2 | 3 | 0 |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
1 | 2 | 1 | 2 |
輪郭 | オン | |||
輪郭の不透明度 | 1 | |||
輪郭の厚さ | 1 | |||
センタードット | オン | |||
センタードットの不透明度 | 1 | |||
センタードットのサイズ | 2 | |||
インナーラインの表示 | オフ |
クロスヘアの色 | カスタム | |||
輪郭 | オフ | |||
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
1 | 4 | 2 | 0 |
ミニマップ設定
回転 | 固定 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オフ |
ミニマップサイズ | 1.126 |
ミニマップズーム | 1 |
ミニマップ視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
モニター設定
モニター設定のクリップ
DyAc | Off |
AMA | High |
Brightness(輝度) | 75 |
Contrast(コントラスト) | 50 |
Sharpness(シャープネス) | 6 |
Gamma(ガンマ) | 2 |
Black eQualizer | 14 |
Color Vibrance(色の鮮明さ) | 12 |
Nvidia設定
デジタルバイブランス | 100% |
クロスヘア
1211 輪郭ON 色0011ff
コメント、情報提供ありがとうございます。
記事を更新致しました。
今は800 0.19を使っているそうです。11/2の配信で言ってました
情報提供ありがとうございます。
記事を更新致しました。
弾道オフですか?
コメントありがとうございます。
配信などで設定は見つかりませんでしたが、最新の配信(デスマッチ)やChampionsで映った選手画面リプレイを見た限り弾道オフの可能性が高いと思います。
すみません。opの設定ってわかりますか?
コメントありがとうございます。
申し訳ございません、オペレーター設定に関する情報は見つかりませんでした。
今回のLCQでは1920×1080 16:9を使っていたと思われます。プラス 敵の色は黄色(何型かは分かりませんでした)を使い、クロスヘアはRRQ戦、TS戦ではドット2輪郭1をグランドファイナルでは1420 黒を使っていたと思われます。不確かな情報ばかりですみません♀️
コメント、情報提供ありがとうございます。
記事を更新致しました。
すみません。シャープネスの動的補正?ってありませんでしたか?
コメントありがとうございます。
1年ほど前の古い設定にはなりますがシャープネスの動的補正はオフとなっておりました。(直近の設定は不明)
https://www.twitch.tv/dep_ow/clip/HilariousExpensiveGarlicCclamChamp-KX42cpNNX8IdSWNC?filter=clips&range=all&sort=time
Champions後の配信ではシャープネスの動的補正オンがオススメと発言しておられました。
https://www.twitch.tv/dep_ow/clip/HandsomeSuaveSandwichLitty-eFgmub4PPsMd0XUz?filter=clips&range=all
マウスパッドですがES2のdep editionらしいです。
コメントありがとうございます。
頂いた情報を記事情報に組み込ませていただきました。
素晴らしい情報の共有をありがとうございます。
モニターの明るさとかの設定わかりますか?
コメントありがとうございます。
輝度やデジタルバイブランスの情報は見つかりませんでした。
分かり次第更新致します。
デジタルバイブランスは100って昔配信で言ってましたよ
コメント、情報提供ありがとうございます。
記事にデジタルバイブランスの項目を追記致しました。
今の感度の情報ってどこで入手しましたか?
コメントありがとうございます。
Dep選手のNightbotのコマンド !sensに記載されている400 0.425(2023/1/18)という項目を引用致しました。
VCT2022で使ってた感度分かりますか?
コメントありがとうございます。
確実とは言えませんが、当該期間(2022.8.31-2022.9.18)の間の記事情報は800の0.214になっていました。
参考になれば幸いです。
Dep選手の配信情報を元に2021~2023年の感度履歴を追記致しました。
depさん今1920×1080じゃなかったですか?
コメント、情報提供ありがとうございます。
配信情報を確認しましたところ1920×1080に変更されておりましたので記事を修正致しました。
こういう情報ってどこで入手してるんですか?
コメントありがとうございます。
基本的には選手の配信・SNSの情報、オフラインの大会シーズンには全選手を目視にて確認しております。
また、有志のユーザーさんからのコメントやDMによる情報提供も頂いて、サイトの運営が成り立っています。
vctでは、gproのlolコラボのキーボードを使用していましたよ!
コメントありがとうございます!
有力な情報提供でしたので、配信よりデバイスを再確認の上、情報を修正させていただきました!
ありがとうございます:D
depさんてハイセンシではなかったのですか?
depさんは常に感度とマウスパッドを変えています。