リズアート選手情報
本名 |
Kazuto Kimura
キムラ カズト
|
---|---|
HN |
リズアート
RizArt
|
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
年齢 | 22歳 |
生年月日 | 2002年10月2日 |
wiki | Liquipedia |
SNS |
リズアート選手は日本のFortniteプレイヤー・プロゲーマー
Fortnite初期から日本の神童として話題になった選手で世界記録等の衝撃の記録も出している天才プレイヤー。
2018年7月、日本の実力派チーム「Sengoku Gaming」に加入した記録も残るものの、大会への参加記録等は残らず二ヶ月程の在籍で同年9月にはチームを脱退している。
その後の2018年10月、飛ぶ鳥を落とす勢いで勢力を拡大していた「Crazy Raccoon」が、その日本で話題の神童を獲得。
同チームの「FORTNITE部門」にはその後、くじゃく選手、ゆせあ選手、るり選手、なえとる選手、Ess選手、スカーレット選手、アリス選手等のトップ選手が揃い、「Fortnite」では明確な日本トップチームと言えるだろう。
「Crazy Raccoon」に加入して名実共に日本のトッププレイヤーになっても全く変わらないプレイスタイルで、みんなを楽しませる配信をしてくれている。
また、その笑いあり涙ありの配信は「FORTNITE」の爆発的な人気上昇と共に日本ゲーマー界でもトップクラスの人気を誇っている。
その後、競技シーンでも日本トップクラスの成績を残し、数々の有名プレイヤーと大会に出ている。
一幕にはWildHawk選手、りむる選手選手とフライデーナイトにて優勝も飾っている。
また、海外の有名選手との親交もあり、海外のトッププレイヤーからも注目の選手だと言えるだろう。
世界のトッププレイヤーからも一目置かれるリズアート選手だが、配信では非常にフレンドリーで日本のトッププレイヤーながら非常に親近感を感じさせてくれる最高のストリーマー的な一面も見せる。
そんな今後も見逃せない日本の中心的なプレイヤーリズアート選手。
是非とも配信&SNSをチェックしてみてください。
更に色々な最強プレイヤーを見ているリズアート選手が動画にて世界の最強選手を紹介してくれている。
動画で登場した最強選手
・BenjyFishy選手
・TaySon選手
・Arkhram選手
・MrSavage選手
・K1ng選手
・WildHawk選手
【追記】
・2018年7月、日本チーム「Sengoku Gaming」加入
・2018年10月、日本チーム「Crazy Raccoon」加入
・2019年9月、「FNCS Season X Grand Finals」アジア大会優勝
・2019年12月、「C2S1 FNCS Grand Finals」アジア大会準優勝
・2025年7月、「競技シーン」引退
リズアート選手のデバイス
マウス
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
配信情報 / 2024年(WHITE)
Logicool GPRO
Logicool G502 有線
Finalmouse Air58 Ninja
マウスパッド
Artisan
Gamesense × benjyfishy Mousepad XL

Glorious XXXL
キーボード
SteelSeries Apex Pro Mini
Logicool GPRO
・音的には軸を変えている可能性もあるそうです。また、Razerを使用していた回もあるため下記もお読みください。
Razer
・コメント欄ではユーザーさんによりV2の可能性も指摘されています。
・この二つのキーボードは他のプロも使用しているので、使用感的にはどちらでもプロ水準のキーボードです。
・一時期の配信で有力になったのはRazer Huntsman V2かRazer Huntsman TEですが、不明確のため製品ページで製品もご確認ください。
Razer Huntsman TE
最近の放送では左から配線が出ているので、併せてTEの仕様もご確認ください。
Razer Huntsman V2
SteelSeries Apex Pro
モニター
BenQ ZOWIE XL2546
ヘッドセット
ASTRO Gaming PS4 A40TR 10周年記念版
リズアート選手の感度・設定
感度設定
X軸感度 | 10.0% |
Y軸感度 | 10.0% |
ターゲット感度 | 32.5% |
スコープ使用時感度 | 30.1% |
マウス設定
DPI | 400 |
ポーリングレート | |
eDPI | 40 |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
FORTNITEプロのeDPIの平均値が55付近なので、迷った時は「55÷自分のマウスのDPI×100」に%をつけた辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:55÷400×100=13.7(%)
例:自分のマウスが800DPIの場合:55÷800×100=6.8(%)
(小数点省略)
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 |
リフレッシュレート上限 | 360 FPS |
輝度 | 100% |
UIコントラスト | 1x |
色覚モード | オフ |
色覚強度 | 5 |
描画距離 | 近 |
影 | オフ |
アンチエイリアス | オフ |
テクスチャ | 低 |
エフェクト | 低 |
ポストプロセス | 低 |
VSync | オフ |
モーションブラー | オフ |
マルチスレッドレンダリングを許可 | オン |
HUDスケール | 80% |
キー設定orボタン配置
移動 | |
---|---|
インベントリ | Tab |
Map | G |
リロード | マウス中央ボタン |
使用 | X/マウスホイール上 |
収集ツール | G |
武器スロット1 | 3 |
武器スロット2 | 4 |
武器スロット3 | 5 |
武器スロット4 | 6 |
武器スロット5 | V |
壁 | マウスサイドボタン |
床 | マウスサイドボタン |
階段 | B |
屋根 | 左Ctrl |
トラップ | 2 |
建築編集 | E/マウスホイール |
デフォルトでダッシュ | オン |