Albralelie選手情報
本名 |
マック・ケンジー・ベックウィズ
Mac Kenzie Beckwith
|
---|---|
HN |
アルブラレリー
Albralelie
|
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
年齢 | 25歳 |
生年月日 | 2000年9月13日 |
Wiki | Liquipedia |
SNS |
選手詳細
「Albralelie」に関する検索 | |||
---|---|---|---|
ニュース | ツイート | 動画 | クリップ |
Albralelie選手とは?
Albralelie選手はアメリカのプロゲーマー・APEXプレイヤー
【以前の情報】
Albralelie選手は世界最強クラン「TSM」の元最強アタッカー
競技シーンでの元チームメイトにはImperialHal選手とReps選手がいる。
現在はストリーマーとして活動中(競技シーンはLiquidの選手とプレイ)
パスファインダーを使用し、グラップリングや異常な程のAIMで世界的に有名になった。
また所属していたTSMは世界大会を三連覇するという大偉業を打ち立てた。
そして、個人でも2020/02/18の動画では世界記録を樹立し、止まることを知らない。
各地域で様々な選手が最強議論に名が上がるがAlbralelie選手もまた世界最強プレイヤーの候補に入るだろう。
だが、本人はRas選手とTOKYOサーバーにてプレイをした際に、Ras選手を「世界最高のプレイヤー」と評している。
2020年10月には引退を発表したものの、後に競技シーンにも復帰。
eスポーツ選手はゲーム自体の環境や様々な要因に左右されていて、非常に難しい選択だったと察するが、またAlbralelie選手のプレイが見られることがただただ嬉しい。
【追記】
・2019年4月、「MRKN Clan」加入
・2019年6月、「TSM」加入
・2020年10月、「TSM」ストリーマー部門移籍
・2020年10月、「Team Liquid」スタンドイン
・2021年6月、「Cloud9」スタンドイン
・2022年10月、「FaZe Clan」スタンドイン
・2023年2月、「LANimals」加入
・2023年6月、「Wildcard Gaming」スタンドイン
・2023年7月、「FURIA」加入
・2024年4月、「Stallions」加入
・2025年4月、「Twisted Minds」移籍
・2025年8月、「Stallions」再移籍
Albralelie選手のデバイス
マウス
HITSCAN Hyperlight
ALGS 2025 Midseason Playoffsで使用(WHITE)
Razer Viper V3 Pro
ALGS 2024 Championshipで使用(WHITE)
Finalmouse UltralightX
ALGS 2025 OPENで使用(Prophecy?)
Pulsar X2 Mini
配信情報 / 2024年
Lamzu Atlantis Mini
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
Steel Series Aerox3
Ninjutso Sora
マウスパッド
ARTISAN Mousepad
ALGS 2025 Midseason Playoffsで使用(BLACK/型番不明※1)
ARTISAN NINJA FX Hien
配信情報 / 2025年(XSOFT)
ARTISAN NINJA FX キ83
配信情報 / 2025年(XXL/MID)
ARTISAN NINJA FX Raiden
配信情報 / 2024年(MID)
Artisan NINJA FX Shidenkai V2
配信情報 / 2024年
Esports Tiger
ARTISAN NINJA FX Zero
ARTISAN NINJA FX Hien
キーボード
Boog75
ALGS 2025 Midseason Playoffsで使用
Wooting 60HE Custom
QK65
Mario Kart – Rainbow road 80%
サイズ感的にはこちらに近い
Ducky One 2 RGB TKL 80% version
Ducky One 2 SF Pure White RGB 65% version
Logicool G PRO X 赤軸
モニター
ASUS PG27AQN
配信情報 / 2024年
BenQ EX270QM
BenQ ZOWIE XL2546
ヘッドセット
Razer BlackShark V2 Pro
配信情報 / 2024年
SteelSeries Arctis Nova Pro Wireless
Logicool G PRO X G-PHS-004WL
イヤホン
Apple Earpods 3.5mm
Moondrop Starfields 水月雨
Bose QuietComfort 20
コントローラー【PAD時】
Battle Beaver Customs PS4
配信情報 / 2024年
Albralelie選手の感度・設定
感度設定
ゲーム内感度 | 1.2 |
---|---|
エイム時感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
マウス設定
DPI | 800 |
---|---|
eDPI | 960 |
ポーリングレート | 8000Hz |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
APEXプロのeDPIの平均値が1200付近なので、迷った時は「1200÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:1200÷400=3.0
例:自分のマウスが800DPIの場合:1200÷800=1.5
キー配置・キーボード設定
前進 | W |
後退 | S |
左へ移動 | A |
右に移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | スペース / マウスホイール下 |
しゃがみ(切り替え) | – |
しゃがみ(ホールド) | 左CTRL |
戦術アビリティ | Q |
アルティメットアビリティ | Z |
アクション/拾う | E |
アクションボタンの別設定 | X |
インベントリ | 左TAB/I |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モード切り替え | B |
照準器エイム(切り替え) | – |
照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
格闘 | V |
リロード | R |
武器切り替え | なし |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | 2 |
武器を収める | 3 |
グレネード装備 | G |
装備中の回復アイテムを使用 | 4 |
ジブラルタルシールド切り替え | H |
武器を見る | N |
感度設定[PAD・コントローラー時]
視点感度 | 4 |
---|---|
視点感度(ADS) | 3 |
反応曲線 | リニア |
視点操作のデッドゾーン | なし |
移動スティックのデッドゾーン | 小 |
視点の反転 | オフ |
振動 | オフ |
視点感度 | 4 |
---|---|
エイム時感度 | 4 |
反応曲線 | クラシック |
デッドゾーン | 小 |
スコープ感度倍率 | オフ |
ボタン配置[PAD・コントローラー時]
当記事では()内をPS4コントローラーに変換しております。
ジャンプ | B(◯) |
---|---|
しゃがみ | A(✕) |
アクション/拾う/リロード | X(□) |
武器切り替え/収納(ホールド) | Y(△) |
照準器エイム(ホールド) | LB(L1) |
攻撃 | RB(R1) |
戦術アビリティ | RT(R2) |
シグナル/ホイール(ホールド) | L3 |
スプリント | R3 |
格闘 | LT(L2) |
ヘルスキット/シールドキット | 十字キー上 |
キャラクターの固有アクション | 十字キー下 |
射撃モード切り替え | 十字キー左 |
グレネード装備 | 十字キー右 |
マップ(切り替え) | ビューボタン(タッチパッド) |
アルティメットアビリティ | RT(R2)+L3 |
ジャンプ | R3 |
---|---|
しゃがみ(切り替え) | × |
アクション/拾う/リロード | L1 |
武器切り替え/収納(ホールド) | R1 |
照準器エイム(ホールド) | L2 |
攻撃 | R2 |
戦術アビリティ | ○ |
シグナル/ホイール(ホールド) | 十字キー上 |
スプリント | L3 |
格闘 | ▽ |
ヘルスキット/シールドキット | □ |
キャラクターの固有アクション | 十字キー下 |
射撃モード切り替え | 十字キー右 |
グレネード装備 | 十字キー左 |
マップ | タッチパッドボタン |
アルティメットアビリティ | ○+十字キー上 |
背面ボタン配置[SCUF時]
背面1 | 格闘 |
---|---|
背面2 | 歩く(?) |
背面3 | 使用なし(?) |
背面4 | しゃがみ |
ビデオ設定
画面モード | フルスクリーン |
縦横比 | 16:10 |
解像度 | 1680×1050 |
明るさ | 50 |
視界(視野角) | 110(100時有り) |
FOVアビリティスケーリング | 無効 |
スプリント時の視点のゆれ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
NVidia Reflex | 有効 + ブースト |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | 無効 |
テクスチャストリーミング割り当て | 最低(VRAM:2GB) |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットディテール | 無効 |
モデルディテール | 高 |
エフェクトディテール | 高 |
衝撃マーク | 高 |
ラグドール | 低 |
PAD感度設定[詳細設定使用時]
デッドゾーン | 4 |
---|---|
入力範囲の限界 | 2 |
反応曲線 | 0 |
左右視点移動速度 | 500 |
---|---|
上下視点移動速度 | 500 |
左右視点移動加速 | 0 |
上下視点移動加速 | 0 |
視点移動付与時間 | 0 |
視点移動付与ディレイ | 0 |
左右視点移動速度(エイム時) | 140 |
上下視点移動速度(エイム時) | 140 |
左右視点移動加速(エイム時) | 0 |
上下視点移動加速(エイム時) | 0 |
視点移動付与時間(エイム時) | 0 |
視点移動付与ディレイ(エイム時) | 0 |

EWCではhitscan hyperlight使ってると思います。白色でサイドボタンは黒色だったので

algsの時のデバイスセットアップ誰か知りませんか

配信ではHITSCANですけどね

あざす!!!

このサイトの設定に関する情報は最も正確で最新なので素晴らしいです。日々の研究に役立っています。ありがとうございます。

モデルディティールから衝撃まで3つ全部
高にしてます

今のアルブラのイヤホンはmoondrop starfieldといって水月雨とも言われますがそれに変わってましたよ

縦横比16:10、解像度は1680×1050だったと記憶しています。
彼は設定や感度をちょくちょく変えるので、メンテナンスが大変ですね(;_;)

配信に映っているマウスが光っているのでGpro以外のマウスを使用しているようです
(ROCCAT Burst Proっぽい?)

pcスペック知りたいです。
(例)グラボ.cpcなど、

モニターの設定ってわかりますか?

現時点で最新の視野角が気になります。
表記している数値(100)で間違いないですか?

キーボードが変わってるんですが何使ってるかわかりませんか?

サウンドカード使ってないんですか?

マウスパッドがXSOFTだってなんで分かったんですか?

Padの感度とボタン配置も気になります!

感度がサイト毎に違うのですが頻繁に変えているのですか?