Amazonキャンペーン開催中

【VALORANT】benjyfishy(ベンジーフィッシー)選手の感度・設定・デバイス

benjyfishy選手情報

YouTube player
本名 ベンジー・デイヴィッド・フィッシュ
Benjy David Fish
HN benjyfishy
読み ベンジーフィッシー
国籍 イギリス
所属 Team Heretics
年齢 20歳
生年月日 2004年4月2日
wiki Liquipedia
SNS
「benjyfishy」に関するニュース

benjyfishy選手はイギリスのVALORANTプレイヤー・プロゲーマー

FNCSで年間3勝を揚げた伝説的なEUトリオのメンバーで、元フォートナイトプロとしても知られる選手。

2022年6月、「Fornite」プロとしての活動を終了すると「VALORANT」へのタイトル移行を発表。

Fortniteにて所属していたチーム「NRG」のストリーマーとして「VALORANT」をプレイしていたが、2022年8月に開催されたチェコの大会「TTrinity Trials 2022」予選を優勝。

続く本戦でも準優勝とし、フランスで行われたオフシーズン大会「Coupe De France 2022」への出場を果たす。

同大会は後のスター選手や後のチームメイトRieNs選手を輩出した非常にレベルの高い大会となり、benjyfishy選手は二連敗にて大会を終えている。

大会で勝利をあげることができなかったbenjyfishy選手だが、この大会で本格的に「VALORANT」に目覚めたのか、翌月の2022年12月アメリカの名門「NRG」を後にしている。

そして、活動の場をヨーロッパのeスポーツチーム「Enterprise Esports」へと移すと移籍翌日から大会に参加。
チェコの小規模大会ながら「Grunex Challenge #2」を優勝した記録も残っている。

その後、2023年の「VCL Split1」では見事にグランドファイナルまで進出したものの、決勝戦にて「VALORANT Champions 2021」も制したヨーロッパの名門「Acend」との対戦となり0-3にて敗戦、大会を準優勝としている。

続く「Split2」では中盤に連敗を重ねたものの再度グランドファイナルに進出、決勝の相手はまたしても「Acend」となった。

この対戦も0-3にて厳しい敗戦となり、同大会からのアセンション出場を逃すと共に二大会連続での準優勝となった。
また、「Split1」から「Acend」との対戦は計8試合にも渡り、1勝7敗と「Enterprise Esports」の高い壁となった。

同大会を終え「Enterprise Esports」を後にした、2023年7月。
インターナショナルチームにも選定されたスペインのeスポーツチーム「Team Heretics」に加入。

同月に開催された「LCQ(敗者復活戦)」こそ負けたものの、ヨーロッパの天才ゲーマー集団の2024年ロスター入りを果たした。

そして、翌年開催されたEMEAリーグ「VCT 2024 Kickoff」に出場すると世界の名門チームが多数参加するEMEAリーグで準優勝、世界大会「Masters Madrid」出場を内定した。

「Masters Madrid」では少し振るわず0勝で終わったものの、続く「Stage1」でもヨーロッパの名門「FNATIC」と激戦を繰り広げ、2024年二度目の世界大会「Masters Shanghai」の出場を確定させた。

同大会ではアメリカの強豪「G2 Esports」に二度の敗戦を喫したもののロワーよりリベンジ、決勝では韓国の名門「Gen.G」との大激戦のBO5を繰り広げた。

結果的には「Gen.G」との試合を2-3にて敗戦としたが、本格的なインターナショナルリーグ参戦から三ヶ月での劇的な準優勝となった。

また、続く「Stage2」でも滑り込みのEMEA第三位にて2024年の総決算「VALORANT Champions 2024」出場を確定。

同大会でもロワーより勝ち進めると見事グランドファイナルに進出。
グランドファイナルでは中国の天才集団「EDward Gaming」との対戦となり、BO5の同試合もまたしても5マップ目までもつれ込ませるも5マップ目「アビス」を9-13にて敗北。

またしても悔しい準優勝としたが、優勝チームは変わっている事からも素晴らしい安定感で2024年シーズンを締め括ったと言えるだろう。

そんな「Fortnite」のトッププロから「VALORANT」のトッププロへと奇跡の転身を遂げたbenjyfishy選手。

Fortniteの獲得賞金だけでも約60万ドル(日本円で9000万円)超えとしており、スポンサー料等も含めると数億円は稼いだとされる今も何も変わらずにただひたすらにゲームの頂点を目指している。

また、ゲームタイトルを変更した理由や上達に重要な要素として「楽しむこと」としており、何かを忘れていたゲーマーにも絶対に参考になることだろう。

稀代の天才ゲーマーbenjyfishy選手、Fortnite出身の方も是非VALORANT大会で応援してみてください。

benjyfishy選手のデバイス

マウス

Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2

VALORANT Champions 2024で使用(BLACK)
VALORANT Masters Shanghai 2024で使用(BLACK)
VCT 2024 EMEA Stage1で使用(WHITE)
VCT 2024 EMEA Kickoffで使用(WHITE)

マウスパッド

下記以降保護テープ有り(BLACK/詳細不明)

Gamesense Radar Mousepad

VCT 2024 EMEA Stage1で使用(BLACK/型番不明)
配信情報 / 2024年(BLACK/L)

キーボード

Wooting 60HE

VCT 2025 EMEA Kickoffで使用
VALORANT Champions 2024で使用
VALORANT Masters Shanghai 2024で使用
VCT 2024 EMEA Stage1で使用
VCT 2024 EMEA Kickoffで使用

benjyfishy選手が公開しているWooting 60HE Profile Code

モニター

HP OMEN 24.5

ヘッドセット

beyerdynamic DT 700 PRO X

マイク

Shure SM7B

benjyfishy選手の感度・設定

感度設定

照準感度 0.283
スコープ感度 1
ADS感度 1
ローインプットバッファ オフ

マウス設定

DPI 800
eDPI 226.4
ポーリングレート 1000hz

現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。

特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。

eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。

いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。

VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。

また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)

例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6

例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3

例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15

アクセシビリティ設定

敵のハイライトカラー イエロー(2型2色覚)

ビデオ設定

ウィンドウモード フルスクリーン
解像度 1280×960 4:3
リフレッシュレート上限 240hz
マルチスレッドレンダリング オン
マテリアル
テクスチャー
ディテール
UI
ビネット オン
VSync オフ
アンチエイリアス MSAA 4x
異方性フィルタリング 8x
明瞭度を上げる オフ
ブルーム オフ
ディストーション オフ
一人称視点の陰影 オフ

キー設定

ズームレベル切替 キーバインド無し
照準(ADS) 切替
スナイパースコープ照準 切替
オペレーターのズーム サイクル
スコープ再照準 オフ
歩く 左Shift
ジャンプ スペースキー / マウスホイール上
しゃがむ 左Ctrl
武器を見る T
プライマリ武器を装備 1
セカンダリ武器を装備 2
近接武器を装備 3
スパイクを装備 4
オブジェクトを使用 F
スパイクを使用 4
アビリティー1を使用 / 装備 C
アビリティー2を使用 / 装備 Q
アビリティー3を使用 / 装備 E
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 X

クロスヘア設定

benjy選手が公開しているクロスヘアプロファイルコード

クロスヘアの色 レッド
輪郭 オフ
輪郭の不透明度 0
輪郭の厚さ 0
センタードット オフ
センタードットの不透明度 0
センタードットのサイズ 0
インナーラインの表示 オン
インナーラインの不透明度 1
インナーラインの長さ 4
インナーラインの厚さ 2
インナーライン オフセット 0
移動エラー オフ
射撃エラー オフ
インナーラインの表示 オフ
アウターラインの不透明度 0
アウターーラインの長さ 0
アウターラインの厚さ 0
アウターライン オフセット 0
射撃誤差のクロスヘアフェード オフ
移動エラー オフ
射撃エラー オフ

クロスヘア1

クロスヘアの色 ホワイト
輪郭 オン
輪郭の不透明度 1
輪郭の厚さ 1
センタードット オフ
インナーラインの数値
1 2 1 2

ミニマップ設定

回転 回転
固定される方向 自陣に合わせる
プレイヤーを中央に固定 オン
ミニマップサイズ 1.1
ミニマップズーム 0.9
ミニマップ視界表示 オン
マップの区画名の表示 常に表示

NVIDIA設定

デジタル バイブランス 70%
各種FPS設定一覧
VALORANTAPEXFORTNITE
デバイスランキング
総合入門女性向け
VALORANT APEX FORTNITE
サイト情報の一部にプロモーションを含みます。
運営費捻出のため、ご理解頂けますようお願い申し上げます。
 
コミュニティ・情報共有
ユーザーのみなさんの協力によりデータは補完されています。
コメント欄は交流や情報共有のために利用し、選手への誹謗中傷等がないようにご注意ください。
guest

9 コメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
名無しのゲーマー

カラーハイブランスってなんですか?

名無しのゲーマー

グラフィック設定違くないですか?本人の配信みるとブルームオフっぽいです

そけまる

弾道表示はオンオフどっちだったかわかりますか?

名無しのゲーマー

普通にオンやない?

そけまる

tyです

名無しのゲーマー

武器を見るってどこか分かりますか?

error: 現在コンテンツ保護が適用されています