Amazonセール開催中

【VALORANT】Seoldam(ソルダム)選手の感度・設定・デバイス

マイリスト登録

Seoldam選手情報

YouTube player
YouTube player
公式
サブ&ライブ
本名
パク・サンミン
Park Sang-min
HN
ソルダム
Seoldam
国籍 韓国
所属 RIDDLE
年齢 24歳
生年月日 2001年3月2日
wiki Liquipedia
SNS
選手詳細

Seoldam選手とは?

Seoldam選手は韓国のプロゲーマー・VALORANTプレイヤー

「Korean No.1 Jett」の別名でも知られる韓国を代表するスーパージェット。

2021年2月、日本のeスポーツチーム「Northeption」に所属。

2021年シーズン、「VCJ 2021 Stage1」に参戦。
チームは3勝3敗にて大会を予選敗退としたが、Seoldam選手は125ラウンドをプレイすると「ACS:309.2」とし、大会ACS第一位を記録した。

続く「Stage2」では予選にて193ラウンド「ACS:312.2」という驚異のスコアを記録。チームをメインイベントへと導いた。
結果的には日本のトップチーム「Crazy Raccoon」「FAV gaming」への連敗により大会を敗退となったものの、メインイベントでも189ラウンドを「ACS:243.5」とし、非常に堅調なパフォーマンスを見せた。

その後、チームは「Split3」への出場と共にten選手(後のTENNN選手)を獲得。
Meiy選手、Astell選手、ten選手、SugarZ3ro選手という伝説的なロスターを完成させた。

最強の布陣を完成させたチームは予選を2-0で快勝。日本トップチームと目されていた「ZETA DIVISION」相手にも大接戦の引き分けを演じ、プレイオフへとコマを進めた。

注目のプレイオフではアッパーにて2-1で「ZETA DIVISION」を破る大金星をあげたものの、続く「Crazy Raccoon」戦に敗戦。
ロワーファイナルにて「ZETA DIVISION」との運命の再戦となった。

同対戦では1マップ目「バインド」を6-13で落とすと、続く「アセント」を11-13まで持ち込むも、惜しくも0-2で敗戦。
後一歩のところで世界大会の切符を逃す非常に悔しい結果となったが、同大会でもSeoldam選手は199ラウンドを「ACS:254.3」とし、something選手、Medusa選手に次ぐ、ACS大会第三位の好記録を残した。

その後の2022年3月には日本のトップチーム「Crazy Raccoon」のストリーマーとして活動を開始。
約半年ほどのストリーマー活動と共に数々のクリップやモンタージュで話題となった。

また、その際に披露したAPEXの腕前も衝撃的で「VALORANT」にてレディアントをキープしながら「APEX」でもプレデターに到達。
同チーム競技シーンのAPEXトッププロRas選手ともランクをプレイしている。

その後、競技シーンでは2022年シーズンが終えていた、2022年10月。
インターナショナルチームへと選定された「DetonatioN FocusMe」に加入。

衝撃のインターナショナルチーム直接参戦を果たし、翌2023年シーズンの日本代表入りを内定した。
その後の2023年シーズンは日本チームには非常に厳しい年となったが、日本代表としてシーズン終了まで計八試合を戦い抜いてくれた。

そして、2023年12月には日本の代表的eスポーツチーム「RIDDLE」に加入。
同じく韓国出身の天才ゲームリーダーJoXJo選手と共に「ZETA DIVISION ACADEMY」の若き才能を牽引する事となった。

また、この若き才能との混成チームが性に合ったのか、2024年の「Split2」にはわずか2スプリットで日本大会を優勝。
インターナショナルチーム進出がかかった「VCT Ascension Pacific 2024」に参戦した。

結果的にはインターナショナルチームへと昇格した「Sin Prisa Gaming」「BOOM Esports」への連敗にてアセンションを逃すことになったが、日本を代表して最高の名試合を披露してくれた。

そんな日本と戦い続ける「Korean No.1 Jett」Seoldam選手。
今後も日本のFPSを導いてくれること間違い無いので、是非とも大会での応援やSNSのフォローもしてみてください。

また、「VCT 2021 Stage2 Playoff」で見せた超弩級のスーパープレイは世界中で絶賛されたので是非チェックしてみてください。

【追記】
・2021年2月、「Northeption」加入
・2022年3月、「Crazy Raccoon」ストリーマー部門加入
・2022年10月、「DetonatioN FM」移籍
・2023年12月、「RIDDLE」加入
・2024年7月、「VCJ 2024 Split2」優勝
・2024年12月、「VCJ 2024 Split3」優勝
・2025年2月、「VCJ 2025 Split1」優勝
・2025年5月、「VCJ 2025 Split2」優勝
・2025年8月、「VCJ 2025 Season Finals」優勝

Seoldam選手のデバイス

マウス

Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2

VCJ 2025 Season Finalsで使用(BLACK)
VCJ 2025 Split2 Playoffで使用(PINK)

VCT Ascension Pacific 2024で使用(BLACK)
VCJ 2024 Split2 Playoffで使用(BLACK)
配信情報 / 2024年(WHITE)
1or2は配信情報を引継ぎ

FnaticGear Lamzu MAYA 8K FNATIC SPECIAL EDITION

SNS情報 / 2024年
備考無し

Vaxee XE Wireless White

Razer Viper Mini Signature Edition

razer-viper-mini-signature-edition

G-wolves HTS Plus 4K

Logicool G PRO X SUPERLIGHT

VCT 2023 Champions LCQ Pacificで使用(YELLOW/日本未発売)
VCT 2023 Pacific League Week5 Day2で使用(RED)
配信情報 / 2023年(WHITE)

FinalMouse Starlight-12 pegasus M

Razer DeathAdder V3 Pro

Logicool G903H

Logicool G Pro wireless

マウスパッド

Lethal Gaming Gear Saturn Pro

VCJ 2025 Season Finalsで使用(BLUE)
VCJ 2025 Split2 Playoffで使用(RED)

動画情報 / 2025年(SOFT)
VCJ 2024 Split2 Playoffで使用(RED)
配信情報 / 2024年(XSOFT)

キーボード

Wooting 80HE

VCJ 2025 Split2 Playoffで使用
備考無し

SteelSeries Apex Pro TKL 2023

VCT Ascension Pacific 2024で使用
VCJ 2024 Split2 Playoffで使用
配信情報 / 2024年(2023Ver)

Wooting 60HE

VCT 2023 Champions LCQ Pacificで使用

Yuki Aim Polar 65 Katana Edition Drop 1

Corsair K70 Silver Switch

87 Francium Geobukseon black

※Francium Geobukseon blackは日本国内での入手が困難な為、Franciumのキーボード掲載
同型が欲しい方は韓国サイトで購入をおすすめします。
Deck Francium Pro Keyboard (KBA-CBL87P-BLU-DPU-E1) [並行輸入品]
Deck

モニター

BenQ ZOWIE XL2566K

動画情報 / 2025年
配信情報 / 2024年

イヤホン

Bose QuietComfort 20

動画情報 / 2025年
備考無し

ヘッドセット

Logicool G PRO X Wireless

CORSAIR VOID PRO RGB WIRELESS YELLOW

※corsair voidは品薄の為、色違い掲載
同色が欲しい方は検索をおすすめします
Corsair VOID PRO RGB Wireless SE ワイヤレスゲーミングヘッドセット SP759 CA-9011150-AP
CORSAIR

マイク

Blue yeti

Seoldam選手の感度・設定

感度設定

照準感度 0.15
スコープ感度倍率 1.1
ADS感度マルチプライヤー 1
ローインプットバッフア オン

マウス設定

DPI 1600
eDPI 240
ポーリングレート 1000Hz

現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。

eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。

いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。

VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。

また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)

例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6

例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3

例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15

アクセシビリティ設定

敵のハイライトカラー レッド(デフォルト)

ビデオ設定

ウィンドウモード フルスクリーン
解像度 1920×1080 16:9 or 1440×1080 4:3(360Hz)
FPS制限(常時) オフ
最高FPS(常時) 360.0
NVIDIA Reflex Low Latency オン + ブースト
マルチスレッドレンダリング オン
マテリアル
テクスチャー
ディテール
UI
ビネット オフ
VSync オフ
アンチエイリアス MSAA 2x
異方性フィルタリング 4x
明瞭度を上げる オフ
シャープネスの動的補正 オフ
ブルーム オフ
ディストーション オフ
キャストシャドウ オフ

キー設定

歩く 左Shift
ジャンプ スペースキー
しゃがむ 左Ctrl
プライマリ武器を装備 1
セカンダリ武器を装備 2
近接武器を装備 3
スパイクを装備 4
スパイクを使用 4
アビリティー1を使用 / 装備 C
アビリティー2を使用 / 装備 Q
アビリティー3を使用 / 装備 E
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 X

クロスヘア設定

クロスヘアの色 ホワイト
輪郭 オフ
輪郭の不透明度 0
輪郭の厚さ 0
センタードット オン
センタードットの不透明度 1
センタードットのサイズ 2
射撃誤差のクロスヘアフェード オフ
インナーラインの表示 オフ
インナーラインの不透明度 0
インナーラインの長さ 0
インナーラインの厚さ 0
インナーライン オフセット 0
アウターラインの表示 オフ
アウターラインの不透明度 0
アウターラインの長さ 0
アウターラインの厚さ 0
アウターライン オフセット 0
射撃誤差のクロスヘアフェード オフ
移動エラー オフ
射撃エラー オフ

ADSクロスヘア設定

クロスヘアの色 グリーン
輪郭 オン
輪郭の不透明度 0.792
輪郭の厚さ 1
センタードット オン
センタードットの不透明度 1
センタードットのサイズ 2
インナーラインを表示 オフ

ミニマップ設定

回転 回転
固定される方向 自陣に合わせる
プレイヤーを中央に固定 オフ
ミニマップサイズ 1.1
ミニマップズーム 0.9
マップの区画名の表示 常に表示

モニター設定

DyAc オン
Black eQualizer 15
Color Vibrance(色の鮮明さ) 12
マイリスト登録
 
コミュニティ・情報共有
情報はユーザーのみなさんの協力により補完されています。
コメント欄は交流や情報共有のために利用し、選手への誹謗中傷等がないようにご注意ください。
guest

14 コメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
error: 現在コンテンツ保護が適用されています