Amazon最強セール開幕

【APEX】maron(まろん)選手の感度・設定・デバイス

マイリスト登録

まろん選手情報

YouTube player
HN
マロン
maron
国籍 日本
所属 RIDDLE
(Streamer)
年齢 24歳
生年月日 2000年7月28日
SNS
選手詳細

まろん選手とは?

まろん選手は日本のAPEXプレイヤー・ストリーマー

日本のPADプレイヤーで一番うまいんじゃないかとの噂も立つまろん選手。

2020年9月、日本のeスポーツチーム「RIDDLE」に加入。
同チームは「FORTNITE」を中心に構成されていたのだが、まろん選手のあまりの才能からか、競技シーン開設に先んじてAPEX部門のメンバーとなっている。

まろん選手は正式に競技シーンには参加しておらず、あくまでもNIRUさんやあーさーさんのようなソロランク等を中心とするストリーマー的な立ち位置のプレイヤーなのだが、両選手と同様に競技シーンでも通用する程の実力を持っていると噂される。

安易に「日本一」等と表現するべきではないかもしれないが、ソロランク等では類を見ない活躍を見せており、全キャラクターにて「爪痕」・「ダブハン」を獲得しているよう。
また、ダブハンを超えて「6900ダメージ」も達成しており、毎日のようにダブハンを記録する脅威の配信はAPEXプレイヤーに大人気となっている。

競技シーンと交じる事も少ないのだが、競技シーン選手も参加する大会に参加した際にはRas選手等のトッププロに匹敵するキルを記録した。

そんな日本のAPEX界で独特な存在感を示しながら、最強のPADプレイヤーとも目されるまろん選手。
是非ともSNSのフォローやチャンネル登録をしてみてください。

まろん選手のデバイス

コントローラー・PAD

SONY DUALSHOCK 4 PS4コントローラー

※上:使用カラー 下:同型純正品

フリーク

VORTEX

※右に高い方だけ使用

モニター

MSI MAG 271QPX

配信情報 / 2025年
備考無し

ヘッドセット

SENNHEISER GSP601

配信情報 / 2025年
配信情報 / 2024年

マイク

SHURE SM7B

その他のデバイスを表示

オーディオインターフェイス

Focusrite Scarlett Solo

ミックスアンプ

PC用:ゼンハイザー GSX 1000

PS4用:MAPTR-002

マウス【キーマウ時】

AIM1 時雨

配信情報 / 2025年(BLACK)
備考無し

マウスパッド【キーマウ時】

QUAOAR OCEANUS Premium V2

配信情報 / 2025年
備考無し

X-Raypad Aqua Control Plus AC+ Wave

キーボード【キーマウ時】

WOBKEY Rainy75 HE Lite

配信情報 / 2025年
備考無し

まろん選手の感度・設定

感度設定

視点感度 4
視点感度(ADS) 2
反応曲線 リニア
視点操作のデッドゾーン なし
移動スティックのデッドゾーン
視点の反転 オフ
振動 オフ

スコープ倍率

1倍スコープ・アイアンサイト 1.6
2倍スコープ 1.6
3倍スコープ 1.6
4倍スコープ 1.6
6倍スコープ 1.6
8倍スコープ 1.6
10倍スコープ 1.6

感度設定【詳細感度時】

デッドゾーン 0
入力範囲の限界 1
反応曲線 0
左右視点移動速度 280
上下視点移動速度 240
左右視点移動加速 30
上下視点移動加速 30
視点移動付与時間 0
視点移動付与ディレイ 20
左右視点移動速度(エイム時) 120
上下視点移動速度(エイム時) 100
左右視点移動加速(エイム時) 20
上下視点移動加速(エイム時) 20
視点移動付与時間(エイム時) 0
視点移動付与ディレイ(エイム時) 20

スコープ設定

1倍スコープ・アイアンサイト 1.0
2倍スコープ 0.9
3倍スコープ 1.0
4倍スコープ 1.0
6倍スコープ 1.0
8倍スコープ 1.0
10倍スコープ 1.0
シアのパッシブ 1.0

ボタン配置

※ユーザーさんの情報提供により一部変更
ジャンプ L3
しゃがみ R3
アクション/拾う/リロード L2
武器切り替え/収納(ホールド) R2
照準器エイム(ホールド) L1
攻撃 R1
戦術アビリティ タッチパッド
シグナル/ホイール(ホールド) ×
スプリント
格闘
ヘルスキット/シールドキット 十字キー上
キャラクターの固有アクション 十字キー下
射撃モード切り替え 十字キー左
グレネード装備 十字キー右
マップ(切り替え)
アルティメットアビリティ タッチパッド+×

ビデオ設定

画面モード フルスクリーン
縦横比 16:10
解像度 2304×1440
明るさ 60%
視界(視野角) 110
スプリント時の視点のゆれ
垂直同期 無効
NVIDIA Reflex 有効+ブースト
解像度適応の目標FPS 0
アンチエイリアス なし
テクスチャストリーミング割り当て 中(VRAM:3GB)
テクスチャフィルタリング 異方性8X
アンビエントオクルージョン品質
サンシャドウ範囲
サンシャドウディテール
スポットシャドウディテール
空間光 無効
ダイナミックスポットディテール 無効
モデルディテール
エフェクトディテール
衝撃マーク 無効
ラグドール

オーディオ

※情報募集中
ユーザーさんがgsx1000の7. 1バーチャルサラウンド設定を募集しています。
詳しい方がいらっしゃいましたら、コメントへ情報いただけると幸いです。

感度設定【キーマウ時】

ゲーム内感度 1.2
エイム時感度 1.0
マウス加速 オフ
マウス反転 オフ
ライティングエフェクト オン

マウス設定

DPI 800
ポーリングレート
eDPI 960

現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。

特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。

eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。

いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。

APEXプロのeDPIの平均値が1200付近なので、迷った時は「1200÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。

また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)

例:自分のマウスが400DPIの場合:1200÷400=3.0

例:自分のマウスが800DPIの場合:1200÷800=1.5

その他の情報・設定

オートスプリント オン
色覚設定 なし
ライティングエフェクト オン
プラットフォーム origin
マイリスト登録
 
コミュニティ・情報共有
情報はユーザーのみなさんの協力により補完されています。
コメント欄は交流や情報共有のために利用し、選手への誹謗中傷等がないようにご注意ください。
guest

68 コメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
error: 現在コンテンツ保護が適用されています