最新情報&デバイス価格

【APEX】Ftyan(エフチャン)選手の感度・設定・デバイス

マイリスト登録

Ftyan選手情報

YouTube player
本名
Takumi Kanasashi
金指 拓海
HN
エフチャン
Ftyan
国籍 日本
所属 TIE
年齢 25歳
生年月日 2000年4月8日
wiki Liquipedia
SNS
選手詳細

Ftyan選手とは?

Ftyan選手は日本のAPEXプレイヤー・プロゲーマー

saku選手・Lejetta選手と日本の競技シーンで長い間、最前線で活躍しているトッププレイヤー。

元は「SCARZ Black」に所属しており、初期のALGSでは「DeToNator」や「REJECT」を抑え二度の優勝を飾っている。
また、2020年の「PGL」ではアジア最強の「T1」をあと一歩のとこまで追い詰めている。

この頃からずば抜けた才能を感じるが、「UNITE」に移ってからの活躍も素晴らしく、wiki等からの概算では2020-2021年の賞金は約2万ドル(日本円で約220万円)程でコロナ禍の日本のリーグでは非常に安定的に賞金を獲得した選手と言えるだろう。

更に、素晴らしい活躍を見せたのは2022年に入ってからの「ALGS Playoffs」かもしれない。

「Flora」が二連続チャンピオンで絶好のスタートを切り、その後「V3 VEGA」の記録的な三連続チャンピオン、そして「Quintette Fortissimo」「REJECT」「FC Destroy」が勝利する中、ずっと安定的な「UNITE」

第2位で9試合目を迎え、最終安置の三つ巴まで残るも惜しくも挟み撃ちにあって9試合目は三位。
「Riddle」がチャンピオンを獲得し優勝を飾ったが、「UNITE」も抜群の安定感で総合点では準優勝に輝いた。

そして、この時の賞金は5万ドル。日本円で600万円程(2022年現在)であり、2020-2021年には稼ぐのに一年かかった賞金を一大会でもぎ取ってしまった。

また、この時の優勝は「Riddle」なのだが、その「Riddle」は一年半前に「PGL」で優勝を奪われた「T1」のメンバーobly選手、ParkHa選手、KaronPe選手がメンバー丸ごと移籍した実質あの時の「T1」

アジアの最強チームに引けを取らず、これからも目が離せない熱い日韓対決を繰り広げてくれること間違いなしのFtyan選手。

また、Twitchでプレイを配信をしてくれていて、更には視聴者に優しくプレイの説明をしてくれているシーンも度々見られる。
素晴らしい競技プレイヤーの一人なので、まだの方は是非SNSのフォローもお忘れなく。

「ALGS 2023」のインタビューも最高なので、必見です;D

【追記】
・2025年3月、日本のプロチーム「TIE」加入

Ftyan選手のデバイス

マウス

Razer Viper Mini Signature Edition

ALGS 2024 Championshipで使用(WHITE)
配信情報 / 2025年(WHITE)
ALGS Championship 2023で使用(BLACK)

G-wolves HTX mini

配信情報 / 2024年
備考無し


Sprime Gaming Gear PM1

Asia Festival 2024 Winterで使用
コメント欄 / KJさん情報提供

HyperX Pulsefire Haste 2 mini

配信情報
備考無し

Finalmouse UltralightX

配信情報(SMALL)

Finalmouse UltralightX

配信情報(LION)

Ninjutso Sora

配信情報(RED/試験的な使用の可能性あり)
Ninjutso Sora Gaming Mouse Red
ノーブランド品

Finalmouse Starlight-12 Small

※Finalmouseは転売が横行しているので、参考価格がわからない場合は検索を推奨しています。

Xtrfy M42 Wireless

マウスパッド

Artisan NINJA FX キ83

配信情報 / 2025年
備考無し

Artisan NINJA FX Hayate otsu

配信情報 / 2024年(BLACK/SOFT)
ALGS Championship 2023で使用

キーボード

REALFORCE RC1

ALGS 2024 Championshipで使用
配信情報 / 2025年

モニター

BenQ ZOWIE XL2566K

カラーバイブランス 83%

イヤホン

final A4000

その他のデバイスを表示

マウスバンジー

ZOWIE CAMADE II DIVINA PINK

※有線マウス時(品薄のため同色が欲しい場合は検索推奨)
BenQ Zowie CAMADE II ゲーミングマウスバンジー | プロフェッショナルEsportグレードパフォーマンス | ケーブル管理 | 旅行準備 | ブラック/レッド
ベンキュージャパン

オーディオアンプ

EPOS/Sennheiser GSX-1000

Ftyan選手の感度・設定

感度設定

ゲーム内感度 1.4
エイム時感度 1.0
マウス加速 オフ
マウス反転 オフ
ライティングエフェクト

マウス設定

DPI 800
eDPI 1120
ポーリングレート

現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。

特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。

eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。

いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。

APEXプロのeDPIの平均値が1200付近なので、迷った時は「1200÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。

また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)

例:自分のマウスが400DPIの場合:1200÷400=3.0

例:自分のマウスが800DPIの場合:1200÷800=1.5

レティクル設定

160
160
255

キー配置・キーボード設定

戦術アビリティ Q
アルティメットアビリティ Z
アクション/拾う E
アクションボタンの別設定 X
インベントリ 左TAB/I
マップ B
攻撃 左クリック
射撃モード切り替え
照準器エイム(切り替え)
照準器エイム(ホールド) 右クリック
格闘
リロード R
武器切り替え
武器1を装備 3
武器2を装備 4
武器を収める
グレネード装備 G
サバイバルアイテムを装備 5
装備中の回復アイテムを使用 マウスサイドボタン4
注射器を使用
医療キットを使用
シールドセルを使用
シールドバッテリーを使用
フェニックスキットを使用
ジブラルタルシールド切り替え
武器を見る
シグナル マウスホイール

ビデオ設定

画面モード フルスクリーン
縦横比 16:10
解像度 1680×1050
視界(視野角) 110

その他の設定

マウスの持ち方 つかみ持ち
オートスプリント オフ
マイリスト登録
 
コミュニティ・情報共有
情報はユーザーのみなさんの協力により補完されています。
コメント欄は交流や情報共有のために利用し、選手への誹謗中傷等がないようにご注意ください。
guest

2 コメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
K.J

apex legends asia festival 2024 winrer にて、sprime gaming pm1 を使用しているのを確認しました。

テキストのコピーはできません。