Caedye選手情報
| 本名 |
Amon Mateus Okakura
オカクラ アモン
|
|---|---|
| HN |
カエデ
Caedye
|
| 国籍 |
|
| 所属 | RIDDLE |
| 年齢 | 18歳 |
| 生年月日 | 2007年1月10日 |
| wiki | Liquipedia |
| SNS |
選手詳細
| 「Caedye」に関する検索 | |||
|---|---|---|---|
| ニュース | ツイート | 動画 | クリップ |
Caedye選手とは?
Caedye選手は日本(日本/ルーマニア)のプロゲーマー・VALORANTプレイヤー
日本とルーマニアのハーフのようで、本名「オカクラ アモン」のミドルネーム「マテウス」の愛称でも知られる。
そして、日本最高峰チームZETA DIVISIONの育成組織「ZETA DIVISION Academy」、その才能豊かな実力派集団でデュエリストも務めたCaedye選手。
日本のコミュニティ大会AIM杯でも数多くの名シーンと二度の優勝を経験した若手トップクラスのプレイヤー。
2023年には上部組織の「ZETA DIVISION」への移籍が噂されたが、年齢制限の壁からか実際の移籍はyuran選手のみとなった。
(FENNELを介してhiroronn選手も移籍)
その後、日本のオフシーズン大会「Red Bull Home Ground #4」に「ZETA DIVISION」正式メンバーの代打で出場すると、アメリカリーグ最高峰の「Cloud9」と対戦する事となった。
アメリカ最高峰の「Cloud9」に対してCaedye選手はマップ単位で2戦2勝(試合単位では1勝1敗)とし、日本を代表するに相応しい素晴らしいプレーを見せた。
その後、2023年12月にはAcademyチームメイトのyatsuka選手、Aace選手、Vorzコーチと共にVALORANT部門が結成された「RIDDLE」への移籍が決定した。
【追記】
・2024年7月、「VCJ 2024 Split2」優勝
・同月、「SCARZ」コーチFadezis氏より発表された英語が話せる日本人選手リストに掲載
・2024年12月、「VCJ 2024 Split3」優勝
・2025年2月、「VCJ 2025 Split1」優勝
・2025年5月、「VCJ 2025 Split2」優勝
・2025年8月、「VCJ 2025 Season Finals」優勝
Caedye選手のデバイス
マウス
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
VCT Ascension Pacific 2025で使用(PINK)
LAMZU Maya X
配信情報 / 2025年
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
配信情報(カラー不明)
Razer Viper V2 Pro
VCJ 2024 Split2 Playoffsで使用
マウスソール
ESPTIGER Arc2
配信情報 / 2025年
マウスパッド
ARTISAN NINJA FX Hayate Otsu
VCT Ascension Pacific 2025で使用(RED)
WALLHACK SP-004
配信情報 / 2025年8月
X-raypad Aqua Control Plus Wave Night
VCJ 2025 Split3で使用(BLACK)
ARTISAN NINJA FX Zero
VCJ 2025 Split2 Playoffで使用
ARTISAN NINJA FX Zero Daidai
配信情報 / 2025年(SOFT)
RIDDLE x AIM1 陽炎
GAMEZINE情報 / 2024年

Pulsar ES2 Dep Edition
VCJ 2024 Split2 Playoffsで使用

Artisan Ninja FX Zero XSOFT
配信情報 / 2024年(カラー不明)
キーボード
Wooting 60HE(+)
VCT Ascension Pacific 2025で使用
| アクチュエーションポイント | 0.1mm |
|---|---|
| ラピッドトリガー | 0.1mm(0.15mm※コメント欄) |
Logicool G913
Redbull HomeGround #4で使用
ZENAIM
配信情報 / 2023年
モニター
BenQ ZOWIE XL2566K
イヤホン
SHURE SE846
配信情報 / 2024年
Caedye選手の感度・設定
感度設定
| 照準感度 | 0.087 |
|---|---|
| スコープ感度 | 0.82 |
| ADS感度 | 0.48 |
| ローインプットバッファ | オフ |
マウス設定
| DPI | 1600 |
|---|---|
| eDPI | 139.2 |
| ポーリングレート | 1000Hz |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6
例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3
例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15
アクシビティ設定
| 敵のハイライトカラー | イエロー(1型2色覚) |
|---|
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
|---|---|
| 解像度 | 1440×1080 4:3 or 1920×1080 16:9 (400Hz) |
| FPS制限 (常時) | オフ |
| 最高FPS (常時) | – |
| Nvidia Reflex Low Latency | オン + ブースト |
| マルチスレッドレンダリング | オン |
| マテリアル | 低 |
| テクスチャー | 低 |
| ディテール | 低 |
| UI | 低 |
| ビネット | オフ |
| VSync | オフ |
| アンチエイリアス | MSAA 2x |
| 異方性フィルタリング | 2x |
| 明瞭度を上げる | オフ |
| シャープネスの動的補正 | オフ |
| ブルーム | オフ |
| ディストーション | オフ |
| 一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
| 歩く | 左Shift |
|---|---|
| ジャンプ | スペース |
| しゃがむ | B / スペース |
| プライマリ武器を装備 | 1 |
| セカンダリ武器を装備 | 2 |
| 近接武器を装備 | 3 |
| スパイクを装備 | Q |
| オブジェクトを使用 | F |
| スパイクを使用 | Q |
| アビリティー1を使用 / 装備 | マウスサイドボタン4 |
| アビリティー2を使用 / 装備 | E |
| アビリティー3を使用 / 装備 | マウスサイドボタン5 |
| アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
| 照準(ADS) | 長押し |
| スナイパースコープ照準 | 長押し |
クロスヘア設定
| クロスヘアの色 | ホワイト |
|---|---|
| 輪郭 | オン |
| 輪郭の不透明度 | 0.419 |
| 輪郭の厚さ | 1 |
| センタードット | オン |
| センタードットの不透明度 | 1 |
| センタードットのサイズ | 2 (コメント欄 / 情報提供:1) |
| インナーラインの表示 | オフ |
| インナーラインの不透明度 | 0 |
| インナーラインの長さ | 0 |
| インナーラインの厚さ | 0 |
| インナーライン オフセット | 0 |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
| アウターラインの不透明度 | 0 |
| アウターラインの長さ | 0 |
| アウターラインの厚さ | 0 |
| アウターーライン オフセット | 0 |
| 射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
| 回転 | 回転 |
|---|---|
| 固定される方向 | 自陣に合わせる |
| プレイヤーを中央に固定 | オン |
| ミニマップサイズ | 1.2 |
| ミニマップズーム | 1.0 |
| ミニマップ視界表示 | オフ |
| マップの区画名の表示 | 常に表示 |
配信情報 / 2025年9月-
| DPI | 1600 |
|---|---|
| 照準感度 | 0.087 |
| スコープ感度 | 0.82 |
| ADS感度 | 0.48 |
| eDPI | 139.2 |
配信情報 / 2025年9月
| DPI | 400 |
|---|---|
| 照準感度 | 0.35 |
| eDPI | 140 |
配信情報 / 2025年8月
| DPI | 400 |
|---|---|
| 照準感度 | 0.35 |
| スコープ感度 | 0.82 |
| ADS感度 | 0.5 |
| eDPI | 140 |
配信情報 / 2025年7月
| DPI | 400 |
|---|---|
| 照準感度 | 0.32 |
| スコープ感度 | 0.87 |
| ADS感度 | 0.47 |
| eDPI | 128 |
配信情報 / 2025年7月
| DPI | 1600 |
|---|---|
| 照準感度 | 0.075 |
| eDPI | 120 |
配信情報 / 2025年7月
| DPI | 400 |
|---|---|
| 照準感度 | 0.34 |
| eDPI | 136 |
配信情報 / 2025年7月
| DPI | 400 |
|---|---|
| 照準感度 | 0.35 |
| スコープ感度 | 0.87 |
| ADS感度 | 0.47 |
| eDPI | 140 |
配信情報 / 2025年
| スコープ感度 | 0.47 |
|---|---|
| ADS感度 | 0.45 |
配信情報 / 2025年
| DPI | 400 |
|---|---|
| 照準感度 | 0.4 |
| eDPI | 160 |
配信情報 / 2025年
| DPI | 400 |
|---|---|
| 照準感度 | 0.31 |
| eDPI | 124 |
配信情報 / 2025年
| DPI | 400 |
|---|---|
| 照準感度 | 0.35 |
| eDPI | 140 |
コメント欄 / ユーザーさん情報提供
| DPI | 1600 |
|---|---|
| 照準感度 | 0.1 |
| eDPI | 160 |
配信情報 / 2025年
| DPI | 1600 |
|---|---|
| 照準感度 | 0.09 |
| eDPI | 144 |
アセンションにてマウスにどこのメーカーかは分かりませんがグリップテープが張ってありました
dotは1です。色々使いはするみたいですがこれが一番好きだと言ってました。
追記で失礼いたします。
疾風 x softでした。これからも宜しくお願い致します。
コメント失礼します。
本日の配信で。400dpi 0.35になってました
スコープ感度0.82 ADS感度0.5
1600dpi 0.087になってます
最新のhighlightにかいてます
スパイクの装備と設置のキー配置Qですよ
配信のコマンドにてマウスパッドがwallhack sp-004になってました
情報提供ありがとうございます。
確認できましたので記事を更新致しました。
マウスがmayax マウスパッドが疾風乙softになっていました
https://nightbot.tv/t/caedye_fps/commands?limit=100
情報提供ありがとうございます。
記事を更新致しました。
bijuさんとのデュオ中に1600 0.075を使用しているといっていました
bijuさんの配信で5時間40分あたりです
時間指定して頂いて助かりました。
配信にて情報を確認できましたので、記事を更新致しました。
前回の配信にて400 0.34を使用しているという発言がありました
配信にて質問したところポーリングレートは1000Hzで使用しているそうです
情報提供ありがとうございます。
記事を更新致しました。
配信のコマンドでは400 0.4でした
コメント失礼します。
本日行われた、MRG vs RDの試合後インタビューでartisan零 橙色が確認できました。
ツイッチ配信のボットが400 0.31って書いてました 解像度も1280 1440 使い分けてます多いのは1440です
最新の配信で感度400×0.35って言ってましたよ
wooting ラピットトリガー0.15にしかなんないので最低値が本人は0.1てゆってますが多分0.15だと思います
これマウスgprox2なのにソールgprowirelessのesotiger arc2なんですか?
わかりにくかったらすみません
感度は1600の0.1ですよ
あとソールはesptigerのarc2です
800の0.21ですよ
配信



RIDDLE
















