ぶゅりる選手情報
HN |
ブユリル / ブュリル
Buyuriru
|
---|---|
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
年齢 | 19歳 |
生年月日 | 2006年2月11日 |
wiki | Liquipedia |
SNS |
選手詳細
「ぶゅりる」に関する検索 | ||
---|---|---|
ニュース | ツイート | 動画 |
ぶゅりる選手とは?
ぶゅりる選手は日本のFORTNITEプレイヤー・プロゲーマー
2020年3月、日本のアマチュアチーム「Nester」に加入。
Ragis選手やKurara選手等の実力派プレイヤーと共に大会に参加、FNCS予選等でアジアのベスト10に名を連ねる。
当時のぶゅりる選手はその活躍とは裏腹に大手のプロチームには所属していない実力派プレイヤーという立ち位置だった。
しかし、その裏では「GameWith」のトライアウトに参加していたようで、年が明けた2021年1月に「GameWith」からチームへの正式加入が発表された。
また、チーム加入の際にぶゅりる選手の競技仲間は「ぶゅりるは誰よりも練習をしていた。大会が終わって周りが休憩モードに入っていても練習をしていた。GameWithに入って周りは驚いていたけど、自分は驚かなかった。」
との発言が残るほどの努力の選手でもある。
この投稿の通り、ぶゅりる選手は大手プロチームに所属した現在でも多くの大会に参加、その大会参加数はゲーム内大会も合わせると執筆時点(2024年)でも250大会以上にのぼる。
大手チームで視聴者を楽しませながら精力的に大会にも参加し、果てにはアジア一位まで取ってしまう努力の天才はどの分野のプレイヤーにも必見で、FORTNITEを知らない方にも是非見てほしいプロゲーマーの一人と言えるだろう。
【追記】
・2020年3月、「Nester」加入
・2021年1月、「GameWith」加入
・2022年12月、「GameWith」から「DetonatioN FocusMe」にリブランディング
ぶゅりる選手のデバイス
マウス
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
FNCS 2025 Championshipで使用(BLACK)
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
Logicool G502
マウスパッド
ARTISAN NINJA FX Zero
FNCS 2025 Championshipで使用
SteelSeries QcK Heavy XXL
キーボード
SteelSeries Apex Pro Mini
FNCS 2025 Championshipで使用
SteelSeries Apex Pro TKL
モニター
ASUS VG279QM
配信情報 / 2025年
ヘッドセット
HyperX Cloud Revolver S
マイク
Audio Technica AT2020
配信情報 / 2025年
Blue Microphones Yeti
ミックスアンプ
Astro mixamp Dolby Audio
ぶゅりる選手の感度・設定
感度設定
X軸感度 | 6.1% (配信情報 / 10%) |
---|---|
Y軸感度 | 6.1% (配信情報 / 10%) |
ターゲット感度 | 50.0% |
スコープ感度 | 40.0% |
建築時の感度 | 100% |
編集時の感度 | 100% |
斜め前角度 | 65 |
---|---|
攻撃角度 | 71 |
斜め後ろ角度 | 135 |
マウス設定
DPI | 800 (配信情報 / 650) |
---|---|
eDPI | 48.8 (配信情報換算 / 65) |
ポーリングレート | – |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
FORTNITEプロのeDPIの平均値が55付近なので、迷った時は「55÷自分のマウスのDPI×100」に%をつけた辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:55÷400×100=13.7(%)
例:自分のマウスが800DPIの場合:55÷800×100=6.8(%)
(小数点省略)
ゲーム設定
ダッシュ切り替え | オン |
---|---|
ドアの自動オープン | オン |
よじ登り実行 | ジャンプ長押し |
乗り越えの軌道 | ジャンプを押す |
長押しで収集アイテムを交換 | オン |
---|---|
ターゲット切り替え | オフ |
ターゲット時に危険をマークする | オン |
武器の自動回収 | オフ |
優先アイテムスロット | オン |
ロードアウトスロット1 | ショットガン |
消耗品を右側に自動ソート | オン |
建築ピースのリセット | オン |
---|---|
事前編集オプションを無効化 | オフ |
ターボ建設 | オン |
編集を自動で確定 | 編集 |
ゲームUI設定
レティクル | オン |
---|---|
レティクル弾薬表示 | オフ |
ダメージ値 | 累積 |
レティクルダメージフィードバック | オフ |
ダメージ値のスケール | 95% |
HUDスケール | 75% |
---|---|
観戦者数を表示 | オン |
プレイヤーの体力 | オン |
素材 | オン |
ミニマップ | オン |
クイックバー | オン |
ターゲット情報 | オン |
取得戦利品ストリーム | オフ |
マップ&バックパックキー | オン |
撃破フィード | オン |
レイテンシーデバッグ統計 | オン |
ネットデバッグのステータス | オン |
クエスト進行状況 | オン |
操作プロンプロ | オン |
ランタイムパフォーマンス統計 | オフ |
キー配置設定
前に移動 | W |
---|---|
左に移動 | A |
後ろに移動 | S |
右に移動 | D |
ジャンプ | スペースキー |
ダッシュ | CapsLock (情報提供:左SHIFT) |
オートダッシュ | K |
しゃがむ/スライディング | 左Ctrl |
強制ジョギング(切り替え) | |
強制ジョギング(長押し) |
撃つ | 左クリック |
---|---|
照準 | 右クリック |
スコープモードの切り替え | 左Shift |
リロード | R |
使用 | F/マウスホイール上 |
収集ツール | マウスホイールボタン |
武器スロット1 | V |
武器スロット2 | 3 |
武器スロット3 | 4 |
武器スロット4 | Z |
武器スロット5 | G |
建築中にしゃがむ | 左Ctrl |
---|---|
壁 | Q |
床 | E |
階段 | マウスサイドボタン5 |
屋根 | マウスサイドボタン4 |
トラップ | T |
建築物の設置 | 左クリック |
修理/アップグレード | H |
建築物の回転 | R |
建築素材の変更 | 右クリック |
建築編集 | C / マウスホイール下 |
編集中にしゃがむ | 左Ctrl |
建築編集の選択 | 左クリック |
建築編集のリセット | 右クリック / マウスホイール下 |
ビデオ設定
映像
ウィンドウモード | フルスクリーン |
---|---|
解像度 | 1920 x 1080 16:9 |
VSTNC | オフ |
最大フレームレート | 240 FPS |
レンダリングモード | パフォーマンス |
明るさ | 113% |
---|---|
ユーザーインターフェイスのコントラスト | 1.07x |
色覚モード | オフ |
色覚強度 | 0 |
3D解像度 | 100% |
---|---|
NANITE 仮想化ジオメトリ | オフ |
描画距離 | 遠い |
テクスチャ | 低 |
メッシュ | 低 |