目次
StrafingFlame選手情報
ハンドルネーム | StrafingFlame |
---|---|
読み | ストレーフィングフレーム |
国籍 | インドネシア |
年齢 | 19歳 |
生年月日 | 2004年4月9日 (誕生日にズレが有る可能性有り) |
所属 | BLVKHVND |
SNS | Twitter / YouTube / Twitch |
StrafingFlame選手はインドネシアのAPEXプレイヤー
StrafingFlame選手のデバイス周り
マウス
HTS Plus ( HTS+ ) Classic Wireless Gaming Mouse
Classicが品薄の為、購入は公式サイト推奨(掲載は新型の4Kモデル)
マウスパッド
Artisan 黒
モデル・硬度が不明ですが、雷電or飛燕の可能性有り(掲載は雷電)
キーボード
CORSAIR K65 RGB MINI WHITE
ALGS Championship 2023にて使用
StrafingFlame選手の感度・設定
感度設定
ゲーム内感度 | 1.18 |
---|---|
エイム時感度 | 1.2 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
マウス設定
DPI | 1000 |
---|---|
ポーリングレート | |
eDPI | 1180 |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
また、「数千hz」のポーリングレードが出るマウス(「Razer」「Lamzu」等)をお使いの場合、マウスのバッテリー問題等で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
APEXプロのeDPIの平均値が1200付近なので、迷った時は「1200÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:1200÷400=3.0
例:自分のマウスが800DPIの場合:1200÷800=1.5
スコープ設定
1倍スコープ・アイアンサイト | 1.2 |
---|
レティクル設定
赤(R) | 0 |
---|---|
緑(G) | 200 |
青(B) | 254 |
ビデオ設定
一部設定が不明ですが、ご本人の配信&配信情報では全て低のまま
画面モード | フルスクリーン |
---|---|
縦横比 | 16:9 |
解像度 | 1920×1080 |
明るさ | 50 |
視界(視野角) | 100 |
FOVアビリティスケーリング | 無効 |
スプリント時の視点のゆれ | 小 |
垂直同期 | 無効 |
---|---|
NVIDIA Reflex | 有効+ブースト |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | なし |
テクスチャストリーミング割り当て | なし |
テクスチャフィルタリング | バイリニア |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットディテール | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |