Amazonスマイルセール開催中

【VALORANT】florescent(フロセント)選手の感度・設定・デバイス

マイリスト登録

florescent選手情報

本名
エヴァ・ユージン
Ava Eugene
HN
フロセント / フロレスント
florescent
国籍 ベトナムカナダ
所属 ApeksApeks
年齢 18歳
生年月日 2006年9月11日
wiki Liquipedia
SNS
選手詳細

florescent選手とは?

florescent選手はアメリカのVALORANTプレイヤー・プロゲーマー

まず、florescent選手の経歴を紹介する上で避けては通れない話に性別の話が出てくる。
(この問題は非常に繊細で筆者の英語レベルでは限界があるので、間違い等があれば遠慮なくご指摘いただきたい)

florescent選手は「トランスジェンダー」プレイヤーとして知られ、「出生時に割り当てられた性別と自身で認識している性(性自認)が異なる」という難しい問題に向き合っているプレイヤーでもある。

また、過去のRedditでの投稿で「my pronouns are she/her(私の代名詞は「彼女」です)」と語り、「気にはしないが、可能ならそう呼んでいただけると嬉しい」と続けている事から「彼女」と表現するのが適切なのかもしれない。

日本には少し聞き馴染みのない表現かもしれないが「スマホ」と同じようなもので、数年もすれば日本にも浸透するものかと思うので、ここではflorescent選手の競技的な側面についてご紹介できればと思う。

florescent選手は2021年7月、アメリカのeスポーツチーム「Knights」主催の「Knights Sakura Cup #3」より競技シーン参加の記録が残る。

この「Knights Sakura Cup #3」は「Game Changers」の前身とも言える女性大会であり、florescent選手は同大会に「Sakura Cup Smores」より出場。

大会初戦を「Team Eros」との対戦とすると、MAP「ブリーズ」を13-3で勝利。
記録上の競技シーン初戦で、なんと「33キル/10デス/6アシスト」を記録し、「ACS」は脅威の「592」をマークする。

その後、順当に勝ち上がったもののBEST16にて「Gen.G」のGC部門「Gen.G Black」に敗戦を喫している。

2022年には「Game Changers」の大会が整備されると、2022年6月アメリカのeスポーツチーム「Misfits」のGC部門「Misfits Black」に所属。

「VCT 2022 Game Changers Series III」に参戦するとチームを順当に牽引したが、ロワーファイナルにて「Shopify Rebellion GC」に敗北、世界大会がかかった同大会を敗退としている。

だが、同大会でのスタッツは「451ラウンド」を「ACS:317.1」、「KD:1.46」とし、堂々の大会ACS第一位を記録した。

その後、2023年シーズンを控えた2023年1月に男性部門が解体された「Version1」にGC部門として加入。
この「Version1」への移籍がflorescent選手の数奇な競技人生を形作る。

2023年シーズン「VCT 2023 Game Changers」に参戦すると、「Series I」を無敗(マップ単位でも0敗)にて大会優勝。
「ACS:347.8」、「KD:1.99」をマークし、予選突破選手中大会第一位のACS、KDを記録。

続く「Series II」でも圧巻の内容でまたもチームを無敗(マップ単位でも0敗)で大会優勝へと導くと、同大会では257ラウンド「ACS:326.1」「KD:2.05」を記録、全選手中主要スタッツ5冠を記録した。

そして、注目の世界大会がかかった「VCT 2023 Game Changers Series III」に参戦すると7連勝でグランドファイナルに進出。

次元の違うプレーを見せつけ、圧倒的に思われた決勝戦にて「Evil Geniuses GC」に敗北。

まさかの敗戦となったが、2023年の「Series I」「Series II」と全チームに1マップも取らせなかった「Version1」を撃破した「Evil Geniuses GC」には一つだけ変化があった。

それは一年前に「VCT 2022 Game Changers Series III」で唯一の敗北を許した「Shopify Rebellion GC」からLorri選手が加入した事だった。

Lorri選手が加入して一枚岩となった「Evil Geniuses GC」はflorescent選手以外を徹底的に封殺し、一年ぶりの大舞台でまたも大金星を挙げての世界大会出場となった。

その後、チームとして勢いを増していた「Shopify Rebellion」が「Version1」を部門ごと買収すると「Shopify Rebellion GC」として活動を開始。

サーキットポイントによりアメリカの「VCT 2023 Game Changers Championship」出場枠二枠目を獲得していたため、世界大会への出場となった。

その後、世界大会「VCT 2023 Game Changers Championship」に出場、無敗の三連勝でグランドファイナルへと駒を進めるとブラジルの最強GCチーム「Team Liquid Brazil」と対戦。

同試合にてflorescent選手はフルセット5マップで112キルを記録、マップカウント3-2にて世界大会優勝を決めた。

また、同大会では「225ラウンド」を「ACS:283.8」「KD:1.73」とし、またも圧倒的なスコアで大会第一位と共にMVP獲得で世界大会に幕を閉じた。

この異次元のGCプレイヤーflorescent選手。

日本のみならず様々な国でも「男性プロと戦ったらどうなのか」とよく論争に上がるのだが、コンペティティブE9レディアント帯での勝率が70%を超えている事から個人単位では男性トッププロでも本当に一握りのトッププレイヤーレベル、もしくはそれ以上と言えるかもしれない。
(A2では世界的なハイレートプレイヤーN4RRATE選手、ZEKKEN選手、Aspas選手を上回る)

【追記】
・「VALORANT 2024 Game Changers Championship」優勝&MVP獲得
MVP獲得の際にはインタビューにてゲームが強い理由を質問されると「一日中VALORANTをプレイしている。人生に面白みなんてないんだ。」と語りながらも、次の目標を聞かれた際には「常に最高のプレイヤーと対戦する事」「Championsへの出場が目標」と前向きな目標を語りインタビューを締め括った。
・2024年12月、インターナショナルチーム「Apeks」移籍

florescent選手のデバイス

マウス

Razer Viper V3 Pro

VCT 2025 EMEA Stage1で使用 (BLACK)
VCT 2025 EMEA Kickoffで使用 (BLACK)
VALORANT GameChangers Championship 2024で使用(BLACK)
配信情報 / 2024年(BLACK)

Razer Viper V3 Pro

配信情報 / 2024年(WHITE)
SNS情報 / 2024年(WHITE)
コメント欄 / ひなひんさん情報提供

Zowie U2

配信情報 / 2024年
SNS情報 / 2024年

Razer Viper Mini Signature Edition

SNS情報 / 2024年

razer-viper-mini-signature-edition

G-Wolves HTX 4K

VALORANT GameChangers Championship 2023で使用

wlmouse beastX

SNS情報 / 2023年
コメント欄 / noelさん情報提供

Pulsar X2h Mini

SNS情報 / 2023年(WHITE)
配信情報 / 2023年

G-Wolves HTS+ 4k

マウスパッド

Artisan NINJA FX Mousepad Black

VCT 2025 EMEA Stage1で使用(型番不明)
型番不明

Artisan NINJA FX Zero Daidai Orange

VCT 2025 EMEA Kickoffで使用
VALORANT GameChangers Championship 2024で使用
配信情報 / 2024年(SOFT)
SNS情報 / 2024年
コメント欄 / ひなひんさん情報提供

キーボード

Wooting 60HE

VCT 2025 EMEA Stage1で使用
VCT 2025 EMEA Kickoffで使用
VALORANT GameChangers Championship 2024で使用
配信情報 / 2024年
SNS情報 / 2024年

florescent選手が公開しているWooting Code

Razer Huntsman V3 Pro Mini

配信情報 / 2024年
SNS情報 / 2024年
コメント欄:noelさん情報提供

モニター

Zowie XL2566K

配信情報 / 2024年
備考無し

ヘッドセット

HyperX Cloud II

florescent選手の感度・設定

感度設定

照準感度 0.175
スコープ感度 0.722
ADS感度 0.722
ローインプットバッファ オン

マウス設定

DPI 1600
eDPI 280
ポーリングレート 2000Hz

現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。

特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。

eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。

いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。

VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。

また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)

例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6

例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3

例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15

アクセシビリティ設定

敵のハイライトカラー パープル(3型2色覚)

ビデオ設定

ウィンドウモード フルスクリーン
Nvidia Reflex Low Latency オン + ブースト
解像度 1920×1080 16:9
リフレッシュレート上限 360hz
マルチスレッドレンダリング オン
マテリアル
テクスチャー
ディテール
UI
ビネット オフ
VSync オフ
アンチエイリアス 無し
異方性フィルタリング 1x
明瞭度を上げる オフ
シャープネスの動的補正 オフ
ブルーム オフ
ディストーション オフ
一人称視点の陰影 オフ

キー設定

ズームレベル切替 V
照準(ADS) 長押し
スナイパースコープ照準 長押し
歩く 左Shift
ジャンプ スペースキー / マウスホイール下
しゃがむ 左Ctrl / C
プライマリ武器を装備 1
セカンダリ武器を装備 2
近接武器を装備 3
スパイクを装備 4
オブジェクトを使用 E
スパイクを使用 4
アビリティー1を使用 / 装備 Q
アビリティー2を使用 / 装備 マウスサイドボタン
アビリティー3を使用 / 装備 マウスサイドボタン2
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 X

クロスヘア設定

florescent選手が公開しているクロスヘアプロファイルコード

クロスヘアの色 ホワイト
輪郭 オン
輪郭の不透明度 1
輪郭の厚さ 1
センタードット オン
センタードットの不透明度 1
センタードットのサイズ 2
インナーラインの表示 オン
インナーラインの不透明度 1
インナーラインの長さ 2
インナーラインの厚さ 2
インナーライン オフセット 0
移動エラー オフ
射撃エラー オフ
アウターラインの不透明度 0
アウターラインの長さ 0
アウターラインの厚さ 0
アウターーライン オフセット 0
射撃誤差のクロスヘアフェード オフ
移動エラー オフ
射撃エラー オフ

クロスヘア1

クロスヘアの色 #000000
輪郭 オン
センタードット オフ
インナーラインの数値
1 2 1 3

クロスヘア2

クロスヘアの色 ホワイト
輪郭 オフ
センタードット オフ
インナーラインの数値
1 4 2 0

クロスヘア3

クロスヘアの色 ブルー
輪郭 オフ
センタードット オフ
インナーラインの数値
1 4 2 2

クロスヘア4

クロスヘアの色 ホワイト
輪郭 オフ
センタードット オフ
インナーラインの数値
1 3 2 2

クロスヘア5

クロスヘアの色 イエロー
輪郭 オン
輪郭の不透明度 1
輪郭の厚さ 1
センタードット オフ
インナーラインの数値
1 3 1 3

ミニマップ設定

回転 固定
固定される方向 自陣に合わせる
プレイヤーを中央に固定 オフ
ミニマップサイズ 1
ミニマップズーム 1
ミニマップ視界表示 オン
マップの区画名の表示 常に表示

NVIDIA設定

明るさ(ブライトネス) 55%
コントラスト 55%
ガンマ +1.05
マイリスト登録
 
コミュニティ・情報共有
情報はユーザーのみなさんの協力により補完されています。
コメント欄は交流や情報共有のために利用し、選手への誹謗中傷等がないようにご注意ください。
guest

13 コメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
名無しのゲーマー

28日のVCT EMEAで使用していた解像度わかる方いらっしゃいますか?

hjg

ポーリングレートは1000か4000どっちなんでしょうか…

名無しのゲーマー

たぶん2000ですよ

hjg

ありがとうございます!

BestGamers

上記のユーザーさんのコメントを元に情報を探したところ
2024年7月時点でのflorescent選手の回答ツイートがありましたので、追記させていただきます。
https://x.com/florscnt/status/1812433681098612786

hjg

ありがとうございます!

ひなひん

現在
Viper V3 Pro白
artisan zero soft orange
を使用しているようです
https://x.com/florscnt/status/1801775127736021066
Viper V3 Pro白を使用している画像
https://x.com/florscnt/status/1801012101902676294

BestGamers

コメント&情報提供ありがとうございます。

florescent選手のデータを更新させていただきました。
いつもながら非常に丁寧な情報提供を頂きまして、まことにありがとうございます。

名無しのゲーマー

1600の0.175に戻したってTwitterで言ってました。

BestGamers

情報提供ありがとうございます。
選手データを修正させていただきました。

noel

現在はwlmouse beastXとkurosun ninjaです

noel

それとキーボードはhumtuman V3 pro miniです

BestGamers

コメント&丁寧な情報提供を頂き、ありがとうございます。
情報を更新させていただきました。

コンテンツ保護が有効になっています