総合ランキング
2024年の当サイトプロゲーマー独自統計を基に「2025年におすすめのゲーミングデバイス」を比較・ランキング
モニター
第1位:BenQ ZOWIE XL25シリーズ
第2位:SONY INZONE M10S
第3位:Dell AW2523HF
第4位:ASUS TUF Gaming VG259QM
第5位:BenQ ZOWIE XL2411K
モニター部門では第一位の「XL25シリーズ」の使用率が圧倒的となったが、第二位の「INZONE M10S」も急上昇。逆にエントリーモデルの価格上昇が顕著で、入門者の方には非常に辛い状況となっている。モニターに割り振れる予算が「4万円以上」の場合は選択肢もあるが、「4万円以下」の場合には「好きなデザイン」や「色味」等を重視して購入するのもありかもしれない。
マウス
第1位:Logicool G PRO X SUPERLIGHT / SUPERLIGHT 2
その他のデバイスを表示
第2位:Razer Viper V3 Pro
第3位:Finalmouse Finalmouse UltralightX
第4位:VAXEE NP01 / NP01-s
第5位:Lamzu Maya X
マウス部門は上位2機種「Logicool G PRO X SUPERLIGHT」と「Razer Viper V3 Pro」が圧倒的な使用率と堅調な使用成績を誇った。「SUPERLIGHT 1」と「2」の製品的なスペックは「2」の方に軍配が上がるが、プロゲーマーでもあえて「1」を使用しているプレイヤーもおり、また「1」を使用しているプレイヤーのレーティングが下がる傾向も見られなかった。
マウスパッド
第1位:ARTISAN NINJA FX Zero / Hien / Hayate
その他のデバイスを表示
第2位:ZOWIE G-SR-SE
第3位:Lethal Gaming Gear Suturn Pro
第4位:Wallhack SP-004
第5位:Logicool G640
マウスパッド部門は日本メーカー「Artisan」が世界的に見ても非常に高い「使用率」を誇った。しかし、その他メーカーに関しても「使用数」自体にはばらつきがあり、操作性はユーザー自身の使用感によるものが大きいのかもしれない。また、トップ選手はマウスパッドを季節や湿気等の条件ごとに数種類を使い分ける場合もあり、消耗品的な側面もある為、複数種類の購入を念頭において予算を配分するのをおすすめしたい。
キーボード
第1位:Wooting 60HE
第2位:SteelSeries Apex Pro TKL & Mini
その他のデバイスを表示
第3位:Razer Huntsman V3 Pro TKL & Mini
その他のデバイスを表示
第4位:Pulsar PCMK 2HE TKL
第5位:Sikakeyb Castle HM66
キーボード部門は昨年に引き続き「Wooting 60HE」非常に高い使用率を誇った。しかし、古くからの名キーボード「Apex Pro」も「Mini」や「Gen 3」等の新ラインナップを揃え、根強い人気を見せている。「Huntsman V3 Pro」に関しても同様の事が言え、第4位以下のキーボードに関しても素晴らしいスペックを誇っていてプロからも支持をされている事からキーボードの「当たり年」になったと言えるかもしれない。
ヘッドセット
第1位:HyperX Cloud II
第2位:Logicool G PRO X
第3位:Razer BlackShark V2 X
ヘッドセット部門は海外にて絶大な人気を誇る「HyperX Cloud II」が日本でも使用率を伸ばした。同機種には後継モデルの「HyperX Cloud III」も発売されているので、そちらも合わせてチェックするのをおすすめしたい。また「Logicool G PRO X」や「Razer BlackShark」にも続々と後継モデルが発売されており、こちらも非常に安定的な人気を誇っているので、デザインの好みで選ぶのもありかもしれない。
イヤホン
第1位:SHURE SE846
第2位:SHURE SE215
第3位:Bose QuietComfort 20
第4位:Apple EarPods iPhone純正イヤホン
イヤホン部門は使用率でいうと「SHURE SE215」が非常にシェアを伸ばす結果となった。しかし、「SHURE SE846」が大会規定イヤホンとされる場合もあり、成績自体での優劣をつける事が難しい事から「SHURE SE846」を上位に取らせていただいた。この部門に関しては「使用成績」という指標が全く役に立たないので、実店舗がある場合には是非視聴する事をおすすめしたい。また、普段のゲーム使用に関しては、第4位の「Apple EarPods」でも全く問題ないので、この分野に無理に予算をかける必要はないとも付け加えさせていただきたい。
マイク
第1位:SHURE SM7B
第2位:Logicool G Blue Yeti
第3位:HyperX QuadCast S
マイク部門に関しては「使用率」自体は平均的で、どれもゲーマーから愛用されている素晴らしいマイクと言えるだろう。「音質の差」で「大会成績」が変わるという事もほぼないので使用だけを目的とするならば、どのマイクを選んでも全く問題ない。しかし、それが「配信」をするという事になれば話は変わってきて、海外のプロゲーマーが配信の際のマイクを切り替えた後に「視聴者数が増加する」といった事象もあったよう。もしも、「配信」等での使用を視野に入れるならば、この分野に予算を分配するのもありかもしれない。
マイク付きイヤホン
第1位:HyperX Cloud Earbuds
第2位:Razer Hammerhead Pro V2
マイク付きイヤホン部門に関してプロの使用が確認できたのは上記の2製品。基本的にプロになるとイヤホンとマイクは切り分けており、普段使い等のカジュアルな場面でのみ使用されているよう。特に音にこだわる分野でもないので、安定的な上位2機種のどちらかを選ぶ事をおすすめしたい。