最新情報・ニュース速報

【APEX】SHAKA・釈迦(シャカ)選手の感度・設定・デバイス

SHAKA選手情報

YouTube player
YouTube player
YouTube player
YouTube player
公式
切り抜き
切抜2
切抜3
本名 Chikara Kawakami
川上 力
HN SHAKA / 釈迦
読み シャカ
国籍 日本
所属
年齢 33歳
生年月日 1991年12月27日
wiki Wikipedia
SNS
「釈迦」に関するニュース
「SHAKA」に関するニュース

SHAKA(釈迦)選手は日本の代表的なストリーマー

「Alliance of Valiant Arms (AVA)」の元トッププロとしても知られる。

AVA時代はトップクラン「Sleep」に所属しており、その天才的なスナイパーの腕は伝説的でAVAプレイヤーなら一度は名前を聞いた事があるプレイヤー。

2021年9月、「DeToNator」加入。
日本代表としてAVAの世界大会「AVA International Championship(AIC)」に四年連続で出場、名実共にAVAのトップ選手となる。

その後、「AVA」の人気にも陰りが見えた2016年7月。
「Overwatch」の人気急上昇により競技タイトルを変更。

「DeToNator」が2チーム体制となり、SHAKA(釈迦)選手はAVAメンバーと共に「DETONATOR5」に所属すると、対する「DeToNator」側にはSPYGEA選手、StylishNoob選手、YamatoN選手、XQ(XQQ)選手と後のトップストリーマーが勢揃いした。

「Overwatch」でも国内大会を優勝するが、年末の総大会「JCG Master 2016-2017 Winter Finals」を7位タイとすると「Overwatch」のプロ活動を終了。

2016年にてプロゲーマーとしての活動を終了すると、その後「PUBG」等の人気タイトルをプレイ。
「DeToNator」時代のSPYGEA選手、StylishNoob選手、YamatoN選手達と共にゲームをプレイすると人気が大爆発。

日本での「PUBG」の爆発的な人気も相まってストリーマーとしての地位を確固たるものとした。

その後、ストリーマーとしての活動に専念。
AVAのトッププロとして活躍した正真正銘のゲーマーは配信をやっても超やりこみ型で、配信時間は現役時代のプレイ時間を越しているのではと思う程。

時には一日では収まらず、一回で30時間越えの長時間配信をしたりもする。

この超やりこみ型の配信と落ち着きながらも笑いのある配信は視聴者の心を鷲掴みにし、ゲーマーの枠を飛び出す日本のトップストリーマーとなった。

しかし、その異常なまでのゲーム配信愛から2020年6月には配信中に気絶をしてしまう出来事もあった。
結果的には「規律性調整障害」として命に別状はなかったようだが、非常に心配なハプニングでファンからは逆に「配信を休んでほしい」と心配される事となった。

そんな自分の身体も顧みずに視聴者を楽しませ、結果的には日本FPSを花開かせ日本ストリーマーの礎を築いたSHAKA選手。

今後も絶対に日本の配信界隈を盛り上げてくれること間違い無いので、今一度古い動画も見返してみてください。

【追記】
・2022年11月、「Twitch」登録者100万人達成

SHAKA選手のデバイス

モニター

BenQ ZOWIE XL2546K

配信情報
備考無し

マウス

Logicool G PRO X SUPERLIGHT

配信情報
備考無し

マウスパッド

Artisan NINJA FX Shidenkai 紫電改 daidai

配信情報
備考無し


キーボード

APEX PRO

配信情報
備考無し

ヘッドセット

Astro A40

イヤホン

Bose QuietComfort 20

マイク

SHURE SM7B

SHAKA選手の感度・設定

感度設定

ゲーム内感度 1.1
エイム時感度 1.1
マウス加速 オフ
マウス反転 オフ
ライティングエフェクト オン

マウス設定

DPI 800
ポーリングレート
eDPI 880

現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。

特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。

eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。

いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。

APEXプロのeDPIの平均値が1200付近なので、迷った時は「1200÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。

また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)

例:自分のマウスが400DPIの場合:1200÷400=3.0

例:自分のマウスが800DPIの場合:1200÷800=1.5

キー配置・キーボード設定

移動
前進 W
後退 S
左へ移動 A
右に移動 D
スプリント 左Shift
ジャンプ スペース/マウスホイール下
しゃがみ(切り替え) C
しゃがみ(ホールド) 左CTRL
武器・アビリティ
戦術アビリティ Q
アルティメットアビリティ Z
アクション/拾う F
アクションボタンの別設定 X
インベントリ 左TAB/I
マップ M
攻撃 左クリック
射撃モード切り替え B
照準器エイム(切り替え)
照準器エイム(ホールド) 右クリック
格闘 V
リロード R
武器切り替え
武器1を装備 1
武器2を装備 2
武器を収める X
グレネード装備 3
装備中の回復アイテムを使用 4
注射器を使用
医療キットを使用
シールドセルを使用
シールドバッテリーを使用
フェニックスキットを使用
ジブラルタルシールド切り替え T
武器を見る N

ビデオ設定

画面モード ボーダーレスウィンドウ
縦横比 16:9
解像度 1728×1080
明るさ 55
視界(視野角) 104
スプリント時の視点のゆれ
アドバンス
垂直同期 トリプルバッファ
解像度適応の目標FPS 0
アンチエイリアス TSAA
テクスチャストリーミング割り当て 極(VRAM:8GB)
テクスチャフィルタリング 異方性16X
アンビエントオクルージョン品質
サンシャドウ範囲
サンシャドウディテール
スポットシャドウディテール
空間光 有効
ダイナミックスポットディテール 有効
モデルディテール
エフェクトディテール
衝撃マーク
ラグドール

その他の情報

VALORANTクロスヘア

 
コミュニティ・情報共有
ユーザーのみなさんの協力によりデータは補完されています。
コメント欄は交流や情報共有のために利用し、選手への誹謗中傷等がないようにご注意ください。
guest

0 コメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る