Audible月額99円&Amazonギフト

【APEX】ボブサップエイム選手の感度・設定・デバイス

マイリスト登録

ボブサップエイム選手情報

YouTube player
HN KNR_BobSappAim
読み ボブサップエイム
国籍 日本
所属 Knot Not Rank
年齢 24歳
生年月日 2001年3月4日
wiki Liquipedia
SNS
「BobSappAim」に関するニュース

ボブサップエイム選手は日本のAPEXプレイヤー・ストリーマー

APEXの腕前もさることながら、何よりAPEXの最新情報をわかりやすく解説してくれているYouTubeチャンネルはプレイヤーから絶大な支持を得ている。

更に歌い手としての活動も見られ、「歌が上手くて」「ゲームも上手くて」「癒し系」の三拍子が揃った配信は大人気となっており、YouTuberや歌い手として幅広い活躍を見せるプレイヤーでもある。

また、渋谷ハルさん主催の「KNR」というコミュニティにも属しており、同コミュニティにはきなこさん、あれるさん、かわせさん等の大人気ストリーマーが勢揃いしている。

最近では「アークスター刺さった離れてぇ。。」の名言(?)でも話題になり、SNSでトレンドにも上がる。
そんな優しい声に穏やかなAPEX配信は女性にもおすすめなので、是非とも癒やしのゲーム配信をチェックしてみてください。

【追記】
・YouTubeバグ修正

ボブサップエイム選手のデバイス

コントローラー・PAD

※状況により変更しているよう

SCUF INFINITY PRO

SONY DUALSHOCK4 PS4純正コントローラー

フリーク

FPS Freek Vortex

※赤色との情報も頂いていますが、赤ですと「Inferno」の可能性が高いです(上:「Vortex」下:「Inferno」)
・高い方を右にだけ付けているよう

マウス

Logicool G PRO X SUPERLIGHT

配信情報 / 2025年(WHITE)
備考無し

マウスパッド

X-raypad Aqua Control II

配信情報 / 2025年(WHITE)
備考無し

キーボード

東プレ REALFORCE R3

配信情報 / 2025年(WHITE)
備考無し

モニター

GigaCrysta EX-LDGC242HTB

※同型新モデル掲載

サブモニター

ASUS

※特にこだわりがなく確認用らしいので同メーカー新モデル掲載

イヤホン

Bose QuietComfort 20

その他のデバイスを表示

オーディオアンプ

Sennheiser GSX 1000

モニター【作業用】

BenQ XL2411P

※同型新モデル掲載

マウス【作業用】

Razer DeathAdder Elite

マウスバンジー【作業用】

Razer

※型番不明のため同メーカー代表製品

ヘッドセット【作業用】

HyperX Cloud Revolver

※通常時はイヤホンを使っているみたいです

ウェブカメラ【作業用】

Logicool C920n

ゲームキャプチャーボックス【作業用】

AVerMedia Live Gamer EXTREME

マイクキャプチャ【作業用】

ROLAND OCTA-CAPTURE UA-1010

ボブサップエイム選手の感度・設定

感度設定

マウス感度 1.7
マウス加速 オフ
マウス反転 オフ
ライティングエフェクト オフ

マウス設定

DPI 800
eDPI 1360
ポーリングレート

現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。

特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。

eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。

いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。

APEXプロのeDPIの平均値が1200付近なので、迷った時は「1200÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。

また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)

例:自分のマウスが400DPIの場合:1200÷400=3.0

例:自分のマウスが800DPIの場合:1200÷800=1.5

スコープ設定

1倍/アイアンサイト 1.1倍
2倍 1.3倍
3倍 1.3倍
4倍 1.5倍
6倍 1.5倍
10倍 1.0倍

キー配置・キーボード設定

前進 W
後退 S
左へ移動 A
右に移動 D
スプリント 左Shift
ジャンプ スペース/マウスホイール上
しゃがみ(切り替え) C
しゃがみ(ホールド) 左CTRL
戦術アビリティ Q
アルティメットアビリティ Z
アクション/拾う E
アクションボタンの別設定 X
インベントリ 左TAB
マップ M
攻撃 左クリック
射撃モード切り替え B
照準器エイム(切り替え)
照準器エイム(ホールド) 右クリック
格闘 マウスサイドボタン
リロード R
武器切り替え マウスホイール下
武器1を装備 1
武器2を装備 2
武器を収める 3
グレネード装備 4
装備中の回復アイテムを使用 マウスサイドボタン
注射器を使用
医療キットを使用
シールドセルを使用
シールドバッテリーを使用
フェニックスキットを使用
ジブラルタルシールド切り替え H
武器を見る N

ビデオ設定

画面モード ボーダーレスウィンドウ
縦横比 16:9
解像度 1920×1080
明るさ 50
視界(視野角) 104
スプリント時の視点のゆれ 普通
垂直同期 トリプルバッファ
NVIDIA Reflex 有効+ブースト
解像度適応の目標FPS 0
アンチエイリアス TSAA
テクスチャストリーミング割り当て 極(VRAM:8GB)
テクスチャフィルタリング 異方性16X
アンビエントオクルージョン品質
サンシャドウ範囲
サンシャドウディテール
スポットシャドウディテール 最高
空間光 有効
ダイナミックスポットディテール 有効
モデルディテール
エフェクトディテール
衝撃マーク 無効
ラグドール

コントローラー感度設定【PS4】


デッドゾーン 0
入力範囲の限界 1
反応曲線 8
左右視点移動速度 250
上下視点移動速度 210
左右視点移動加速 106
上下視点移動加速 0
視点移動付与時間 0
視点移動付与ディレイ 0
左右視点移動速度(エイム時) 150
上下視点移動速度(エイム時) 80
左右視点移動加速(エイム時) 0
上下視点移動加速(エイム時) 0
視点移動付与時間(エイム時) 0
視点移動付与ディレイ(エイム時) 0

ボタン配置設定【PS4】

ジャンプ L3(SCUF時は背面)
しゃがみ(切り替え) L1
アクション/拾う/リロード □(SCUF時は背面)
武器切り替え/収納(ホールド)
照準器エイム(ホールド) L2
攻撃 R1
戦術アビリティ R2
シグナル/ホイール(ホールド)
スプリント ×
格闘 R3
ヘルスキット/シールドキット 十字キー上
キャラクターの固有アクション 十字キー下
射撃モード切り替え 十字キー左
グレネード装備 十字キー右
マップ タッチパッドボタン
アルティメットアビリティ R2 + △

ボタン配置設定【Switch】

しゃがみ(切り替え) L
ジャンプ L押し込み
武器切り替え/収納(ホールド) A
アクション/拾う/リロード Y
照準器エイム(ホールド) ZL
攻撃 R
戦術アビリティ ZR
シグナル/ホイール(ホールド) X
スプリント B
格闘 R押し込み
ヘルスキット/シールドキット 十字キー上
キャラクターの固有アクション 十字キー下
射撃モード切り替え 十字キー左
グレネード装備 十字キー右
マップ
アルティメットアビリティ ZR + X

感度設定【Switch】

デッドゾーン 0
入力範囲の限界 1
反応曲線 8
左右視点移動速度 180
上下視点移動速度 140
左右視点移動加速 120
上下視点移動加速 0
視点移動付与時間 0
視点移動付与ディレイ 0
左右視点移動速度(エイム時) 140
上下視点移動速度(エイム時) 69
左右視点移動加速(エイム時) 0
上下視点移動加速(エイム時) 0
視点移動付与時間(エイム時) 0
視点移動付与ディレイ(エイム時) 0
マイリスト登録
 
コミュニティ・情報共有
情報はユーザーのみなさんの協力により補完されています。
コメント欄は交流や情報共有のために利用し、選手への誹謗中傷等がないようにご注意ください。
guest

2 コメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
名無しのゲーマー

APEX PS4版のボタン配置、ビデオ設定等は本気を出せば何日で野良マスター行けるのか!!シリーズで確認できました。
確実なのは【2日目】のアーカイブ、2時間10分16秒のところで短いですが見せているので確認してみてはどうでしょう。

コンテンツ保護が有効になっています