Meteor選手情報
| 本名 |
キム・テオ
Kim Tae-o
|
|---|---|
| HN |
メテオ
Meteor
|
| 国籍 | |
| 所属 | T1 |
| 年齢 | 25歳 |
| 生年月日 | 1999年12月19日 |
| wiki | Liquipedia |
| SNS |
選手詳細
| 「Meteor」に関する検索 | |||
|---|---|---|---|
| ニュース | ツイート | 動画 | クリップ |
Meteor選手とは?
Meteor選手は韓国のプロゲーマー・VALORANTプレイヤー
また、日本チーム「ZETA DIVISION」所属のtenten選手の実の兄
【以前の情報】
2021年5月、韓国プロチーム「TNL Esports」加入。
韓国大会「VCT 2021 Stage 3 Challengers」では惜しくもマスターズ出場権こそ逃したものの、韓国最強チーム「Vision Strikers、」強豪チーム「F4Q」に次いで韓国第3位という好成績を収めた。
2022年2月、日本のプロチーム「NORTHEPTION」加入。
「NORTHEPTION」の新体制発足につき、JoXJo選手と共に日本での活動が発表された。
2022年の初戦「STAGE1」は大会第5位タイとし、世界大会「VALORANT Masters Reykjavík 2022」の出場を逃したが、新体制の初大会としては十分な内容で大会を終えた。
更に期待のかかった「STAGE2」では、チームは新たにDerialy選手を迎える。
この新ロスターにて順調に勝利を重ねると、アッパーファイナルでは「STAGE 1」にて世界第3位を獲得した日本最強チーム「ZETA DIVISION」と対戦。
一度は敗北を喫したものの、ローワーから勝ち上がるとグランドファイナルにて再戦。
グランドファイナルでは「ZETA DIVISION」に3-1で勝利、見事に決勝戦でリベンジを果たし、日本大会優勝を飾った。
この優勝で世界戦への切符も掴み、新たな日本代表となったMeteor選手。
同大会での「ACS」はFisker選手に次いで第二位とし、200ラウンド以上をプレイした選手の中では最高のレーティングを記録した。
そんな日本を世界へと導いてくれた韓国のトッププロMeteor選手。
是非ともSNSフォロー&大会でのチェックもお忘れないように。
【追記】
・2021年5月、「TNL Esports」加入
・2022年2月、「Northeption」加入
・2022年10月、「Gen.G Esports」移籍
・2024年6月、世界大会「VALORANT Masters Shanghai 2024」優勝
・2024年10月、インターナショナルチーム「T1」加入
・2024年11月、オフシーズン大会「Red Bull Home Ground #5」優勝
・2025年3月、世界大会「VALORANT Masters Bangkok 2025」優勝&MVP獲得
Meteor選手のデバイス
マウス
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
VALORANT Champions 2025で使用(PINK)
Razer Viper Mini Signature Edition

Logicool G PRO X SUPERLIGHT
VCT 2023 Champions LCQ Pacificで使用(BLACK)
VAXEE ZYGEN NP-01S
マウスパッド
Artisan NINJA FX Hayate Otsu
VALORANT Champions 2025で使用(RED)
ARTISAN NINJA FX Zero Daidai
VCT 2025 Pacific Stage1で使用
Lethal Gaming Gear Saturn Pro
Vaxee PA Black
BenQ ZOWIE G-SR
キーボード
Wooting 60HE(+)
VALORANT Champions 2025で使用
Meteor選手が公開しているWooting Code
| アクチュエーションポイント | 1.5mm (WASD:0.3mm/左SHIFT,左CTRL,スペース:1.0mm) |
|---|---|
| ラピッドトリガー | WASD:0.15mm (その他:オフ) |
Wooting 80HE
VCT 2025 Pacific Kickoffで使用
Razer Huntsman V2 TKL
Cox CK87
モニター
BenQ ZOWIE XL2566X+
配信情報 / 2025年
BenQ ZOWIE XL2566K
BenQ ZOWIE XL2546S
配信情報 / 2024年
イヤホン
SHURE SE846 GEN2
配信情報 / 2025年
TONE BobShock 8DC 2BA
配信情報 / 2024年
Azel Edition G
ヘッドセット
Razer BlackShark V2 Pro
配信情報 / 2025年(WHITE)
HyperX Cloud II
配信情報 / 2024年
マイク
HyperX QuadCast
配信情報 / 2024年
Logicool Blue Yeti
配信情報 / 2024年
Meteor選手の感度・設定
感度設定
| 照準感度 | 0.3 |
|---|---|
| スコープ感度倍率 | 1.3 |
| ADS感度マルチプライヤー | 1.3 |
| ローインプットバッファ | オン |
マウス設定
| DPI | 800 |
|---|---|
| eDPI | 240 |
| ポーリングレート | 4000Hz |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6
例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3
例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
|---|---|
| 解像度 | 1920×1080 16:9 (400Hz) |
| FPS制限(常時) | オフ |
| 最高FPS(常時) | – |
| NVIDIA Reflex Low Latency | オン + ブースト |
| マルチスレッドレンダリング | オン |
| マテリアル | 低 |
| テクスチャー | 低 |
| ディテール | 低 |
| UI | 低 |
| ビネット | オフ |
| VSync | オフ |
| アンチエイリアス | MSAA 4x |
| 異方性フィルタリング | 8x |
| 明瞭度を上げる | オフ |
| シャープネスの動的補正 | オフ |
| ブルーム | オン |
| ディストーション | オフ |
| キャストシャドウ | オフ |
キー設定
| ズームレベル切り替え | マウスホイール上 |
|---|
| 歩く | 左Shift |
|---|---|
| ジャンプ | スペースキー / マウスホイール下 |
| しゃがむ | 左Ctrl |
| プライマリ武器を装備 | 1 |
| セカンダリ武器を装備 | 2 |
| 近接武器を装備 | 3 |
| スパイクを装備 | 4 |
| アビリティー1を使用 / 装備 | C |
| アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
| アビリティー3を使用 / 装備 | E |
| アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
| クロスヘアの色 | シアン |
|---|---|
| 輪郭 | オフ |
| 輪郭の不透明度 | 0 |
| 輪郭の厚さ | 0 |
| センタードット | オフ |
| センタードットの不透明度 | 0 |
| センタードットのサイズ | 0 |
| インナーラインの表示 | オン |
| インナーラインの不透明度 | 1 |
| インナーラインの長さ | 4 |
| インナーラインの厚さ | 2 |
| インナーライン オフセット | 2 |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
| アウターラインの不透明度 | 0 |
| アウターーラインの長さ | 0 |
| アウターラインの厚さ | 0 |
| アウターライン オフセット | 0 |
| 射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
配信情報 / 2025年9月
| クロスヘアの色 | シアン / ホワイト |
| 輪郭 | オフ |
| センタードット | オフ |
| インナーラインの数値 | |||
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2 | 2 |
配信情報 / 2025年6月
| クロスヘアの色 | シアン / ホワイト |
| 輪郭 | オン |
| 輪郭の不透明度 | 1 |
| 輪郭の厚さ | 1 |
| センタードット | オン |
| センタードットの不透明度 | 1 |
| センタードットのサイズ | 2 |
クロスヘア5
| クロスヘアの色 | ホワイト / #FFFFFF |
| 輪郭 | オン |
| 輪郭の不透明度 | 1 |
| 輪郭の厚さ | 1 |
| センタードット | オン |
| センタードットの不透明度 | 1 |
| センタードットのサイズ | 2 |
クロスヘア4
| クロスヘアの色 | ホワイト / #FFFFFF |
| 輪郭 | オン |
| 輪郭の不透明度 | 1 |
| 輪郭の厚さ | 1 |
| センタードット | オフ |
| インナーラインの数値 | |||
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 1 | 2 |
クロスヘア2
| 輪郭 | オン |
| 輪郭の不透明度 | 1 |
| 輪郭の厚さ | 1 |
| センタードット | オフ |
| インナーラインの数値 | |||
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 1 | 2 |
クロスヘア1
| 輪郭 | オフ |
| センタードット | オフ |
| インナーラインの数値 | |||
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2 | 0 |
ミニマップ設定
| 回転 | 回転 |
|---|---|
| 固定される方向 | 自陣に合わせる |
| プレイヤーを中央に固定 | オフ |
| ミニマップサイズ | 1.1 |
| ミニマップズーム | 0.9 |
| ミニマップ視界表示 | オン |
| マップの区画名の表示 | 常に表示 |
モニター設定
| 画像モード | 標準 |
|---|---|
| Black eQualizer | 0 |
| 色の鮮明さ(Color Vibrance) | 11 |
| ブルーライト軽減(Low Blue Light) | 0 |
| ガンマ(Gamma) | 4 |
| 色温度(Color Temperature) | ユーザー設定(R:95 G:85 B100) |
| DyAc+ | オフ |
| AMA | 高 |
| 輝度(Brightness) | 95 |
| コントラスト(Contrast) | 55 |
| シャープネス(Sharpness) | 10 |
NVIDIA設定
デスクトップ カラー設定の調整
| 明るさ | 47% |
|---|---|
| コントラスト | 52% |
| ガンマ | +1.00 |
| デジタルバイブランス | 55% |
| 色相 | 0 |
配信情報 / 2025年6月
| 照準感度 | 0.3 |
|---|---|
| スコープ感度倍率 | 1.3 |
| ADS感度マルチプライヤー | 1.3 |
| DPI | 800 |
| eDPI | 240 |
配信情報 / 2025年
| 照準感度 | 0.3 |
|---|---|
| スコープ感度倍率 | 1.3 |
| ADS感度マルチプライヤー | 1 |
| DPI | 800 |
| eDPI | 240 |
感度2
| 照準感度 | 0.3 |
|---|---|
| DPI | 800 |
| eDPI | 240 |
感度1
| 照準感度 | 0.23 |
|---|---|
| DPI | 800 |
| eDPI | 184 |



T1




















