Ask選手情報
| 本名 | Seigi Yamamoto 山本 晟義 | 
|---|---|
| HN | アスカ Ask | 
| 国籍 |  日本 | 
| 所属 |  MURASH GAMING | 
| 年齢 | 21歳 | 
| 生年月日 | 2004年3月27日 | 
| wiki | Liquipedia | 
| SNS | 
選手詳細
| 「Ask」に関する検索 | |||
|---|---|---|---|
| ニュース | ツイート | 動画 | クリップ | 
Ask選手とは?
Ask選手は日本のプロゲーマー・VALORANTプレイヤー
また、「Overwatch」の元プロゲーマーとしても知られる選手。
2019年3月、「Overwatch」の大規模大会「The Gauntlet」に繋がるアジア大会「Open Division 2019」に日本チーム「Re-Empire」より出場。
同大会では後に所属する「V3 DiabloDeathTouch」の一つ上に位置する、第9位タイの成績を収めている。
2020年、日本のeスポーツチーム「V3 Esports」が運営するOverwatchチーム「V3 DiabloDeathTouch」に所属。
同チームでの活動は「Open Division 2020」を中心とした3大会のみの出場を記録されており、同年4月に開催された「Open Division 2020 Season 2」アジア大会の第13位タイにて活動を終了している。
2020年8月、日本のeスポーツチーム「Connect Gaming」に参加すると「Overwatch ACE 2020」に参戦。
予選を第1位タイにて通過すると、本戦でもアジアの強豪に肩を並べる第4位入賞の実績を飾った。
2021年5月には後に日本を代表するチームとなる「VALLEL」の前身「Unsold Stuff Gaming」に所属。
2021年7月に開催された「Overwatch Contenders 2021」シーズン2のオーストラリア予選を勝ち切り、本戦出場を確定させた。
また、同年9月に開催された本戦では韓国チーム「WILL BE」に3-0にて勝利をあげたものの、その後3チームが1-3にて横並びとなりタイブレークにて「WILL BE」に敗戦。
同大会での第6位入賞を最後に「Overwatch」でのプロ活動に幕を閉じている。
その後、活動の場を「VALORANT」へと移行。
また、移行後の2021年10月には約半月(三週間)程で「レディアント」を達成。
2021年12月、日本のプロチーム「IGZIST」に加入。
同チームでは世界的にも名を馳せた韓国の名プレイヤーLakia選手の加入も相まってか、公式戦の記録こそなかったものの日本の競技シーン本格参戦への足掛かりとした。
2022年5月、同じく日本のプロチーム「REIGNITE」に加入。
同月より開催された「VCJ 2022 STAGE2」では予選を勝ち切り、メインイベントでは「ZETA DIVISION」や「Sengoku Gaming」等の日本トップチームと対戦する一幕も見られた。
その後、「REIGNITE」で約1年程の競技活動の後、2023年8月には同チームを脱退。
2023年11月には「BC SWELL」に加入すると、2024年シーズン「Split3」では見事に予選を突破。
メインイベントへの出場権を手にしていたのだが、2024年11月にはYowamu選手と共に「BABO」に移籍。
同じく「BABO」もメインイベント出場を確定させており、メインイベントでは日本の強豪チーム「NOEZ FOXX」や「Sengoku Gaming」への勝利も見せた。
結果的には元の所属チーム「IGZIST」に悔しい敗戦を喫し、2025年シーズンの優先出場権は逃す形となったが、今後もその動向が注目されるask選手。
是非とも大会での応援&SNSのフォロー等もしてみてください。
【追記】
・2021年12月、「IGZIST」加入
・2022年5月、「REIGNITE」加入
・2023年11月、「BC SWELL」加入
・2024年11月、「BABO」移籍
・2025年1月、加藤純一氏がオーナーを務める日本のプロチーム「Murash Gaming」移籍
Ask選手のデバイス
マウス
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
配信情報 / 2025年
マウスパッド
ARTISAN NINJA FX キ83
配信情報 / 2025年
キーボード
Wooting
配信情報 / 2025年(型番不明)
モニター
BenQ ZOWIE XL2566K
BenQ Zowie XL2546
配信情報 / 2024年
ヘッドセット
fumo TRUTH Open Air
配信情報 / 2025年
Ask選手の感度・設定
感度設定
| 照準感度 | 0.22 | 
|---|---|
| スコープ感度倍率 | 1.2 | 
| ADS感度マルチプライヤー | 0.9 | 
| ローインプットバッファ | オン | 
マウス設定
| DPI | 800 | 
|---|---|
| eDPI | 176 | 
| ポーリングレート | – | 
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6
例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3
例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15
アクセシビリティ設定
| 敵のハイライトカラー | イエロー(2型2色覚) | 
|---|
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン | 
|---|---|
| 解像度 | 1920×1080 16:9 (360hz) 情報提供:4:3 引き伸ばし | 
| FPS制限(常時) | オフ | 
| 最高FPS(常時) | – | 
| NVIDIA Reflex Low Latency | オン | 
| マルチスレッドレンダリング | オン | 
キー設定
| 歩く | 左Shift | 
|---|---|
| ジャンプ | スペースキー | 
| しゃがむ | 左Ctrl / C | 
| プライマリ武器を装備 | 1 | 
| セカンダリ武器を装備 | 2 | 
| 近接武器を装備 | 3 | 
| スパイクを装備 | 4 | 
| オブジェクトを使用 | F | 
| スパイクを使用 | 4 | 
| アビリティー1を使用 / 装備 | マウスサイドボタン2 | 
| アビリティー2を使用 / 装備 | Q | 
| アビリティー3を使用 / 装備 | E / マウスサイドボタン | 
| アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X | 
| クロスヘアの色 | シアン | 
|---|---|
| 輪郭 | オフ | 
| 輪郭の不透明度 | 0 | 
| 輪郭の厚さ | 0 | 
| センタードット | オフ | 
| センタードットの不透明度 | 0 | 
| センタードットのサイズ | 0 | 
| インナーラインを表示 | オン | 
| インナーラインの不透明度 | 1 | 
| インナーラインの長さ | 3 | 
| インナーラインの厚さ | 2 | 
| インナーライン オフセット | 2 | 
| 移動エラー | オフ | 
| 射撃エラー | オフ | 
| アウターラインを表示 | オフ | 
| アウターラインの不透明度 | 0 | 
| アウターラインの長さ | 0 | 
| アウターラインの厚さ | 0 | 
| アウターーライン オフセット | 0 | 
| 射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ | 
| 移動エラー | オフ | 
| 射撃エラー | オフ | 
ミニマップ設定
| 回転 | 固定 | 
|---|---|
| 固定される方向 | 自陣に合わせる | 
| プレイヤーを中央に固定 | オフ | 
| ミニマップサイズ | 1.2 | 
| ミニマップズーム | 0.9 | 
| ミニマップ視界表示 | オフ | 
| マップの区画名の表示 | 常に表示 | 
配信情報 / 2025年
| 照準感度 | 0.22 | 
|---|---|
| DPI | 800 | 
| eDPI | 176 | 
感度1
| 照準感度 | 0.24 | 
|---|---|
| DPI | 800 | 
| eDPI | 192 | 
 
					









 VALORANT
VALORANT APEX
APEX FORTNITE
FORTNITE 
 

