Sayonara選手情報
| 本名 |
Ștefan Mîtcu
|
|---|---|
| HN |
サヨナラ
Sayonara
|
| 国籍 | |
| 所属 | Team Vitality VIT.Revolution |
| 年齢 | 17歳 |
| 生年月日 | 2008年3月4日 |
| wiki | Liquipedia |
| SNS |
選手詳細
| 「Sayonara」に関する検索 | |||
|---|---|---|---|
| ニュース | ツイート | 動画 | クリップ |
Sayonara選手とは?
Sayonara選手はモルドバのVALORANTプレイヤー・プロゲーマー
2022年10月、「Ruagames」主催のコミュニティカップにて大会に初参加。
記録上では14チーム中5位-8位タイ入賞としているものの、記録が残っているトーナメント表はBEST8のみ記録が残っており、BEST8を初戦敗退としている。
2022年12月、NVIDIA協賛大会「Get On My Level!」では、後にFnaticにも加入するhiro選手率いる「benched players」と対戦、敗北した記録も残る。
2024年3月「KPI Gaming」所属、2024年シーズンのVCTスペインリーグに参戦。
そして、「KPI Gaming」での初戦は思わぬ形で実現する。
「KPI Gaming」は後にインターナショナルチーム「GIANTX」へと移籍するロシアのトップデュエリストpurp0選手を中心にVCL 2024 Split1予選を11勝1敗と圧巻のスコアでリーグを独走。
だが、VCL 2024 Split1予選途中に「KPI Gaming」よりチームの中心選手purp0選手の脱退が発表される。
purp0選手は後にインターナショナルチームの「GIANTX」へと移籍が決定するのだが、予選途中にスター選手を失いメンバーチェンジとなった「KPI Gaming」は予選13試合目よりSayonara選手を投入。
purp0選手を失った「KPI Gaming」だったが、この試合よりスペイン大会には二人目の天才がいる事を知る事となった。
13試合目「FIVE Media Clan」戦を13-7で勝利。
ACS294/22キル/11デス、HS率は57%という怪物的なスコアで初戦を快勝すると、この勝利より決勝まで無敗で勝ち進む。
そして、注目のグランドファイナルではフルマップのBO5で5エージェントを採用。
計100Rの激戦でACS291 / 101キル / 66デス / KAST82%という脅威のスコアを叩き出し、チームをSplit1優勝に導いた。
また、当大会でのKDはpurp0選手の1.66に次ぐ1.48としたが、他の主要スタッツ(ACS/ADR/KPR等)では大会第一位の成績を記録した。
続くSplit2でも完全フレックスを貫き、チームを準決勝まで導くと「Barça eSports」にフルセットの2-3で敗戦。
チームとしては第三位となった「Split2」だったが、Sayonara選手の個人スタッツは435ラウンド「ACS:261.0」とし、「Split 1」からラウンド数を伸ばしつつも依然として脅威的なスタッツを記録した。
その後、アセンション予選を敗退後、オフシーズンに入った2024年10月。
世界最高峰eスポーツチーム「FNATIC」よりオフシーズンのロスター入りが発表された。
EMEAを代表する稀代の天才Sayonara選手。
kaajak選手と共にEMEAで期待の超新星選手なので、是非みなさんもSNSのフォローやチェックをしてみてください。
【追記】
・2024年10月、インターナショナル「FNATIC」加入
・同月25日、「DVM」加入(オフシーズン後を見据えて、同時加入のような形)
・2025年3月、インターナショナルチーム「Team Vitality」加入(DVMへの逆ローン移籍のような形)
・2025年4月、インターナショナルチームアカデミー組織「「VIT.Revolution」移籍
Sayonara選手のデバイス
マウス
LAMZU Maya X
配信情報 / 2025年
FnaticGear Lamzu Maya 8K
RiotGames ONE PRO INVITATIONAL 2024で使用
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
配信情報 / 2024年
マウスパッド
Lethal Gaming Gear Saturn Pro
配信情報 / 2025年
キーボード
ASUS ROG Falchion Ace HFX
配信情報 / 2025年
Pulsar PCMK 2HE TKL
RiotGames ONE PRO INVITATIONAL 2024で使用
Steelseries Apex Pro
配信情報 / 2024年
モニター
Alienware 27 360hz
配信情報 / 2025年
ヘッドセット
Razer BlackShark
配信情報 / 2025年
Hyperx Cloud alpha 2
配信情報 / 2024年
Sayonara選手の感度・設定
感度設定
| 照準感度 | 0.1 |
|---|---|
| スコープ感度倍率 | 1 |
| ADS感度マルチプライヤー | 1 |
| ローインプットバッファ | オン |
マウス設定
| DPI | 1600 |
|---|---|
| eDPI | 160 |
| ポーリングレート | 1000Hz |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6
例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3
例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15
アクセシビリティ設定
| 敵のハイライトカラー | イエロー(2型2色覚) |
|---|
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
|---|---|
| 解像度 | 1920×1080 16:9 (360hz) |
| FPS制限(常時) | オフ |
| 最高FPS(常時) | – |
| NVIDIA Reflex Low Latency | オン + ブースト |
| マルチスレッドレンダリング | オン |
| マテリアル | 低 |
| テクスチャー | 低 |
| ディテール | 低 |
| UI | 低 |
| ビネット | オフ |
| VSync | オフ |
| アンチエイリアス | 無し |
| 異方性フィルタリング | 1x |
| 明瞭度を上げる | オフ |
| シャープネスの動的補正 | オフ |
| ブルーム | オフ |
| ディストーション | オフ |
| 一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
| 歩く | 左Shift |
|---|---|
| ジャンプ | スペースキー |
| しゃがむ | 左Ctrl |
| プライマリ武器を装備 | 1 |
| セカンダリ武器を装備 | 2 |
| 近接武器を装備 | 3 |
| スパイクを装備 | 4 |
| オブジェクトを使用 | F |
| スパイクを使用 | 4 |
| アビリティー1を使用 / 装備 | C |
| アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
| アビリティー3を使用 / 装備 | E |
| アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
Sayonara選手が公開しているクロスヘアプロファイルコード
| クロスヘアの色 | ホワイト or レッド |
|---|---|
| 輪郭 | オン |
| 輪郭の不透明度 | 1 |
| 輪郭の厚さ | 1 |
| センタードット | オン |
| センタードットの不透明度 | 1 |
| センタードットのサイズ | 2 |
| インナーラインを表示 | オフ |
| インナーラインの不透明度 | 0 |
| インナーラインの長さ | 0 |
| インナーラインの厚さ | 0 |
| インナーライン オフセット | 0 |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
| アウターラインを表示 | オフ |
| アウターラインの不透明度 | 0 |
| アウターラインの長さ | 0 |
| アウターラインの厚さ | 0 |
| アウターーライン オフセット | 0 |
| 射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
| 回転 | 回転 |
|---|---|
| 固定される方向 | 自陣に合わせる |
| プレイヤーを中央に固定 | オン |
| ミニマップサイズ | 0.8 |
| ミニマップズーム | 0.65 |
| ミニマップ視界表示 | オン |
| マップの区画名の表示 | 常に表示 |
Nvidia設定
デスクトップ カラー設定の調整
| 明るさ | 55% |
|---|---|
| コントラスト | 80% |
| ガンマ | +1.20 |
| デジタルバイブランス | 100% |
| 色相 | 0 |



Team Vitality











