neth選手情報
本名 |
Yusuke Matsuda
マツダ ユウスケ
|
---|---|
HN |
ネス
neth
|
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() ![]() |
年齢 | 29歳 |
生年月日 | 1996年5月26日 |
wiki | Liquipedia |
SNS |
選手詳細
「neth」に関する検索 | |||
---|---|---|---|
ニュース | ツイート | 動画 | クリップ |
neth選手とは?
neth選手は日本のVALORANTプレイヤー・プロゲーマー
【以前の情報】
別の記事で紹介させて頂いたMunchkin選手、Fisker選手とはチームメイト。
CS:GOの頃からトップクラスの実力者だったのだが日本のCS:GO人気の低迷により、Laz選手等のCS:GOの名プレイヤーと同じくVALORANTのプロへ転向。
CS:GOの頃にも非常に素晴らしい成績を残しており、アジアの強豪にも通用する数少ない日本のトップ選手だった。
そんなCS:GOのトッププレイヤーにCrazy Raccoonがオファーし、見事VALORANTでもトッププロ選手に。
Crazy Raccoonは本当に素晴らしい選手に目をつけていて、日本の素晴らしいゲーマーを世界の舞台に立たせてくれている。
先程紹介したLaz選手の所属するAbsolute JUPITERはCS:GOの頃から日本の最強チームであり、neth選手達でも届かなかった最強のチーム。
やはりVALORANTの初期の大会ではCS:GOの流れを継いだAbsoluteが圧倒的で、大会のタイトルを総なめにしていた。
だが、2021年のVALORANT世界大会VCTの日本大会でAbsoluteに勝利すると、その後の世界戦出場を決める日本大会でもAbsoluteに勝利。
Crazy Raccoonがアイスランドで世界の強豪と戦う切符を掴んだ。
その最強クランCrazy Raccoonで幅広い役割とサポートに回りながら圧倒的なフラグシーンを量産するneth選手。
今、日本のVALORANT界で一番熱いプレイヤーの一人なので、是非、フォロー&動画チェックをお忘れなく。
・2020年7月、日本チーム「BlackBird Ignis」加入
・2020年9月、日本チーム「Crazy Raccoon」加入
・2021年3月、日本大会「VCT 2021 Japan Stage1 Masters」優勝
・2021年5月、日本大会「VCT 2021 Japan Stage2」優勝
・2021年5月、世界大会「VALORANT Masters Reykjavík 2021」出場&第9位タイ入賞
・2021年12月、世界大会「VALORANT Champions 2021」出場&第13位タイ入賞
・2023年3月、日本大会「VCJ 2023 Split1」準優勝
・2023年11月、日本チーム「DetonatioN FM」移籍
・2024年10月、日本チーム「FENNEL」ローン移籍
・2025年5月、日本大会「VCJ 2025 Split2」準優勝
・2025年7月、日本大会「VCJ 2025 Split3」優勝
・2025年8月、日本大会「VCJ 2025 Season Finals」準優勝
neth選手のデバイス
マウス
Razer DeathAdder V4 Pro
VCJ 2025 Season Finalsで使用(WHITE)
Finalmouse UltralightX PRO TARIK
VCJ 2025 Split2 Playoffで使用
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
配信情報 / 2024年
Razer Viper V3 Pro
配信情報 / 2024年(カラー不明)
Fnatic x Lamzu Thorn
VCT 2024 Pacific Stage2で使用
Lamzu Thorn
Razer DeathAdder V3 Pro
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
Vaxee XE Wireless Blue
Finalmouse Starlight Pro TenZ
Logicool G403h
Logicool G303 Shroud Edition
Logicool G703h
マウスパッド
VAXEE PD
VCJ 2025 Season Finalsで使用
Razer Atlas
配信情報 / 2025年
Artisan NINJA FX Hayate Otsu
VCT 2024 Pacific Stage2で使用
X-raypad Aqua Control+
配信情報 / 2024年(カラー不明)
InfinityMice Shogun
VCT 2024 Pacific Stage2 Week2で使用
Artisan NINJA FX ShidenKai 紫電改 Daidai Orange
Artisan NINJA FX Hayate Otsu
Yuki Aim Yuki Pad 2023 Katana Black Large
BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge
Vaxee PA B22
Logicool G640
Yuki Aim x Gamesense Radar
Logicool G640r
キーボード
Razer Huntsman V3 Pro Mini
配信情報 / 2025年
Wooting 60HE
VCT 2024 Pacific Stage2で使用
neth選手が公開しているWooting Code
HM66
配信情報 / 2024年
Yuki Aim Polar 65 Katana Edition Drop 1
Logicool G913 TKL
Logicool G PRO X
モニター
Zowie XL2566K
イヤホン
BQEYZ Frost
配信情報 / 2025年
BOSE QC20
配信情報 / 2025年
ヘッドセット
Razer Blackshark V2 Pro
配信情報 / 2025年(WHITE)
Logicool G PRO X
neth選手の感度・設定
感度設定
照準感度 | 0.115 |
---|---|
スコープ感度 | 1 |
ADS感度 | 0.75 |
ローインプットバッファ | オフ |
マウス設定
DPI | 1600 |
---|---|
eDPI | 184 |
ポーリングレート | – |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6
例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3
例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15
アクセシビリティ設定
敵のハイライトカラー | パープル(3型2色覚) |
---|
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1440×1080 4:3(360hz) (引き伸ばし) |
FPS制限(常時) | オフ |
Nvidia Reflex Low Latency | オン + ブースト |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 高 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | MSAA 4x |
異方性フィルタリング | 4x |
明瞭度を上げる | オフ |
シャープネスの動的補正 | オン |
ブルーム | オン |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペースキー / マウスホイール下 |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を装備 | 1 |
セカンダリ武器を装備 | 2 |
近接武器を装備 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | マウスサイドボタン5 |
アビリティー3を使用 / 装備 | マウスサイドボタン4 |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
クロスヘアの色 | ピンク or グリーン |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインの表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 4 |
インナーラインの厚さ | 2 |
インナーライン オフセット | 2 |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
クロスヘア1
クロスヘアの色 | シアン |
---|---|
輪郭 | オフ |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 4 | 2 | 3 |
クロスヘア2
クロスヘアの色 | シアン |
---|---|
輪郭 | オフ |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 6 | 2 | 3 |
クロスヘア3
クロスヘアの色 | シアン |
---|---|
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 2 | 1 | 2 |
クロスヘア4
クロスヘアの色 | グリーン |
---|---|
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 2 | 2 | 2 |
クロスヘア5
クロスヘアの色 | カスタム |
---|---|
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 横1 縦0 | 3 | 0 |
アウターラインの数値 | |||
1 | 横4 縦2 | 1 | 0 |
クロスヘア6
クロスヘアの色 | ホワイト or グリーン |
---|---|
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 3 | 1 | 3 |
クロスヘア7
クロスヘアの色 | ホワイト |
---|---|
輪郭 | オフ |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
0.75 | 3 | 1 | 1 |
クロスヘア8
クロスヘアの色 | グリーン |
---|---|
輪郭 | オフ |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 3 | 2 | 2 |
クロスヘア9
クロスヘアの色 | ホワイト |
---|---|
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 4 | 2 | 0 |
クロスヘア10
クロスヘアの色 | イエロー |
---|---|
輪郭 | オフ |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 1 | 5 | 2 |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オフ |
ミニマップサイズ | 1.017 |
ミニマップズーム | 0.924 |
ミニマップの視界表示 | オン |
配信情報 / 2025年7月~
DPI | 800 |
---|---|
照準感度 | 0.2 |
eDPI | 160 |
配信情報 / 2025年3月~
DPI | 800 |
---|---|
照準感度 | 0.2 |
eDPI | 160 |
感度3
DPI | 800 |
---|---|
照準感度 | 0.27 |
eDPI | 216 |
感度2
DPI | 800 |
---|---|
照準感度 | 0.35 |
eDPI | 280 |
感度1
DPI | 1600 |
---|---|
照準感度 | 0.152 |
eDPI | 243.2 |