Amazon最強セール開幕

【VALORANT】cortezia(コルテジア)選手の感度・設定・デバイス

マイリスト登録

cortezia選手情報

本名 Gabriel Araujo Lobo Cortez
HN cortezia
読み コルテジア / コートジア
国籍 ブラジル
所属 MIBR
年齢 20歳
生年月日 2004年12月16日
wiki Liquipedia
SNS
「cortezia」に関するニュース

cortezia選手はブラジルのVALORANTプレイヤー・プロゲーマー

2021年1月、「VCT 2021 Challengers 1」ブラジル予選に「Mark Five」より出場。

大会初出場の記録が残るものの、同大会では予選一回戦にて後に「VALORANT Champions」にも出場するv1xen選手率いる「Vorax」にBO3を0-2にて敗戦。厳しい予選敗退にて選手活動を開始している。

そして、2023年シーズンを控えた2022年11月、ブラジルのeスポーツチーム「TropiCaos」に加入。

この「TropiCaos」への加入がcortezia選手を一気に上昇気流に乗せる事となる。
チームは翌2023年シーズンに向け「VALORANT Challengers 2023 Split1」の二階層下の「Open Qualifier 2」に参加すると同予選を快勝。

続く「Closed Qualifier」でも第三位タイに入賞し「VALORANT Challengers 2023」への出場権を獲得すると、ブラジルの強豪チーム揃いの「VALORANT Challengers 2023 Brazil Split 1」にて第四位を獲得した。

また、同大会では最下層の「Open Qualifier 2」から出場した事も相まって、コントローラーをメインに1070ラウンドをプレイするも「ACS:220.8」「ADR:143.1」、更に特筆すべきは「APR:0.44」という素晴らしいサポートパフォーマンスを記録した。

続く「Split2」でも堅調なパフォーマンスを見せたものの、ブラジルの強豪に絞られた同リーグでは厳しくも最下位の第八位にて大会を終えている。
2023年シーズンを終え「TropiCaos」を後にすると、2023年10月にはブラジルのeスポーツチーム「RED Canids」に所属。

2024年シーズンには「VALORANT Challengers 2024 Split 1」に参加すると、同大会で準優勝を飾る。
これによりアセンション出場がかかった「Split2」の出場権を獲得するとチームは惜しくも第五位にてアセンション出場を逃したものの、cortezia選手は同大会にて大爆発。

同大会でもコントローラーメインで501ラウンドにも及ぶ激闘を戦い抜いたが、スコアは「ACS:225.8」「KD:1.24」達し、更には「HS率:40%」という怪物的なスコアを叩き出した。

また、この記録はプレイオフ出場チームでは全選手中第一位のHS率となり、2023年のDemon1選手を彷彿とさせる疑う余地のない怪物的なスコアを記録したと言えるだろう。

その後、2024年シーズンが終えた2024年11月。ブラジルのインターナショナルチーム「MIBR」への加入が決定。
世界的な名デュエリストAspas選手が「自分が自信を持って強いと思える選手を集めた」と語る程の脅威のチームに名を連ねたcortezia選手。

今後も世界戦では注目間違いないなしの選手だと思いますので、是非とも大会でのチェック&SNSでのフォローをお忘れないように。

cortezia選手のデバイス

マウス

Logicool G Pro X Superlight

VALORANT Masters Toronto 2025で使用(BLACK)
備考無し

Razer Viper V3 Pro

VCT 2025 Americas Stage1で使用(WHITE)
VCT 2025 Americas Kickoffで使用(WHITE)

Vaxee XE Wireless

配信情報 / 2024年(WHITE)
備考無し

マウスパッド

Artisan NINJA FX Zero

VALORANT Masters Toronto 2025で使用
備考無し

VAXEE PA Black

VCT 2025 Americas Stage1で使用
VCT 2025 Americas Kickoffで使用

SteelSeries Qck Heavy

Lethal Gaming Gear Venus PRO

配信情報 / 2024年(カラー不明/XL SQ)
備考無し

キーボード

ATK RS6 Ultra × ASPAS Limited Edition

VALORANT Masters Toronto 2025 Day4で使用
備考無し

MelGeek MADE68 Pro Pink

VALORANT Masters Toronto 2025 Day2で使用
備考無し

MelGeek MADE68 Ultra Anodized Black

VCT 2025 Americas Stage1で使用
VCT 2025 Americas Kickoffで使用

モニター

OZONE 240hz 1ms

配信情報 / 2024年(自宅用)
日本国内での販売無し
該当製品は「OZONE DSP24」

AOC HERO 240hz

配信情報 / 2024年
日本国内での販売無し
該当製品は「AOC Hero Z 24G2Z」(同型モニター掲載)

cortezia選手の感度・設定

感度設定

照準感度 0.24
スコープ感度倍率 0.7
ADS感度マルチプライヤー 0.7
ローインプットバッファ オン
Windowsマウス感度 6

マウス設定

DPI 800
eDPI 192
ポーリングレート 2000Hz

現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。

特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。

eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。

いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。

VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。

また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)

例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6

例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3

例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15

アクセシビリティ設定

敵のハイライトカラー イエロー(1型2色覚)

ビデオ設定

ウィンドウモード フルスクリーン
解像度 1920×1080 16:9 (240hz)
FPS制限(常時) オフ
最高FPS(常時)
NVIDIA Reflex Low Latency オン + ブースト
マルチスレッドレンダリング オン
マテリアル
テクスチャー
ディテール
UI
ビネット オフ
VSync オフ
アンチエイリアス 無し
異方性フィルタリング 1x
明瞭度を上げる オフ
シャープネスの動的補正 オン
ブルーム オフ
ディストーション オフ
一人称視点の陰影 オフ

キー設定

プライマリ武器を装備 1
セカンダリ武器を装備 2
近接武器を装備 3
スパイクを装備 4
オブジェクトを使用 F
スパイクを使用 4
アビリティー1を使用 / 装備 C
アビリティー2を使用 / 装備 Q
アビリティー3を使用 / 装備 E
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 X

クロスヘア設定

cortezia選手が公開しているクロスヘアプロファイルコード

クロスヘアの色 シアン
輪郭 オフ
輪郭の不透明度 0
輪郭の厚さ 0
センタードット オフ
センタードットの不透明度 0
センタードットのサイズ 0
インナーラインを表示 オン
インナーラインの不透明度 1
インナーラインの長さ 3
インナーラインの厚さ 2
インナーライン オフセット 2
移動エラー オフ
射撃エラー オフ
アウターラインを表示 オフ
アウターラインの不透明度 0
アウターラインの長さ 0
アウターラインの厚さ 0
アウターーライン オフセット 0
射撃誤差のクロスヘアフェード オフ
移動エラー オフ
射撃エラー オフ

ミニマップ設定

回転 回転
固定される方向 自陣に合わせる
プレイヤーを中央に固定 オフ
ミニマップサイズ 1
ミニマップズーム 0.9
ミニマップ視界表示 オン
マップの区画名の表示 常に表示
マイリスト登録
 
コミュニティ・情報共有
情報はユーザーのみなさんの協力により補完されています。
コメント欄は交流や情報共有のために利用し、選手への誹謗中傷等がないようにご注意ください。
guest

0 コメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
error: 現在コンテンツ保護が適用されています