gyen選手情報
| 本名 |
Koki Nakamura
ナカムラ コウキ
|
|---|---|
| HN |
ジエン
gyen
|
| 国籍 | |
| 所属 | DetonatioN FocusMe |
| 年齢 | 19歳 |
| 生年月日 | 2006年3月6日 |
| wiki | Liquipedia |
| SNS |
選手詳細
| 「gyen」に関する検索 | |||
|---|---|---|---|
| ニュース | ツイート | 動画 | クリップ |
gyen選手とは?
gyen選手は日本のVALORANTプレイヤー・プロゲーマー
また、元「FORTNITE」競技プレイヤーとしても知られる。
記録上では2021年2月より「FORTNITE」競技シーンを開始、活動直後より多数の大会で入賞を果たす。
2021年11月には日本のeスポーツチーム「A2」へと所属をすると、2022年シーズンには後に「DetonatioN FocusMe」FORTNITE部門にも所属をするRainy選手とデュオを結成。
2022年シーズンには「C3S1 FNCS」グランドファイナルにて第14位入賞の実績等も残した。
その後、2023年には「A2」からの脱退と共にFORTNITE競技シーン引退を発表。
活躍の場を「VALORANT」へと移すと、数々のクリップやコンペティティブ等での活躍でSNSでも話題となる。
更には2024年9月に開催された「TGS 2024 トークショー」では「FENNEL」所属のGON選手より「Primmieに匹敵するレベル」と評された。
FORTNITEでの活躍も知られながら、VALORANTでは謎多き天才プレイヤーgyen選手。
トッププレイヤーも大注目の選手のようなので、是非フォローと配信を見てみてください。
【追記】
・2024年10月、「DetonatioN FocusMe」加入
gyen選手のデバイス
マウス
Razer Viper V3 Pro
VCT 2025 Pacific Stage2で使用(WHITE)
Logicool G Pro X SUPERLIGHT 2
RiotGames ONE PRO INVITATIONAL 2024で使用(WHITE)
Logicool G Pro X SUPERLIGHT
配信情報 / 2024年(WHITE)
マウスパッド
BenQ ZOWIE G-SR-SE Rouge
VCT 2025 Pacific Stage2で使用
Vaxee PE-K
VCT 2025 Pacific Stage1 Week4で使用

ZOWIE G-SR-SE Gris
VCT 2025 Pacific Stage1 Week1で使用
Artizan NINJA FX Hien
RiotGames ONE PRO INVITATIONAL 2024で使用(RED)
Inked Gaming Mousepad
配信情報 / 2024年
Artisan NINJA FX Zero 零
配信情報 / 2024年(SOFT)
キーボード
Wooting 60HE(+)
VCT 2025 Pacific Stage2で使用
| アクチュエーションポイント | 0.3mm(A/D/CTRL) |
|---|---|
| ラピッドトリガー | 0.3mm(A/D/CTRL) |
WOBKEY Rainy 75 HE/RT Pro
VCT 2025 Pacific Kickoffで使用

Pulsar PCMK 2 HE TKL
配信情報 / 2025年
HM66
DrunkDeer G65
配信情報 / 2024年
SteelSeries ApexPro TKL
配信情報 / 2024年
モニター
BenQ ZOWIE XL2566X+
配信情報 / 2025年
BenQ ZOWIE XL2546K
配信情報 / 2025年
イヤホン
TRUTHEAR HEXA
配信情報 / 2025年
Apple
配信情報 / 2024年(型番不明)
マイク
Logicool Blue Yeti
配信情報 / 2025年
gyen選手の感度・設定
感度設定
| 照準感度 | 0.35 |
|---|---|
| スコープ感度倍率 | 1 |
| ADS感度マルチプライヤー | 1 |
| ローインプットバッファ | オン |
マウス設定
| DPI | 1000 |
|---|---|
| eDPI | 350 |
| ポーリングレート | 1000Hz |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6
例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3
例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15
アクセシビリティ設定
| 敵のハイライトカラー | イエロー(1型2色覚) |
|---|
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
|---|---|
| 解像度 | 1920×1080 16:9 (400hz) |
| FPS制限(常時) | オフ |
| 最高FPS(常時) | – |
| NVIDIA Reflex Low Latency | オン + ブースト |
| マルチスレッドレンダリング | オン |
| マテリアル | 低 |
| テクスチャー | 低 |
| ディテール | 低 |
| UI | 低 |
| ビネット | オフ |
| VSync | オフ |
| アンチエイリアス | 無し |
| 異方性フィルタリング | 8x |
| 明瞭度を上げる | オン |
| シャープネスの動的補正 | オフ |
| ブルーム | オフ |
| ディストーション | オフ |
| 一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
| ズームレベル切替 | マウスホイール上 |
|---|---|
| 照準(ADS) | 切替 |
| スナイパースコープ照準 | 切替 |
| オペレーターのズーム | 切替 |
| オペレーターのズーム(Hold) | 切替 |
| スコープ再照準 | オフ |
| 歩く | 左Shift |
| ジャンプ | スペースキー / マウスホイール下 |
| しゃがむ | C / スペースキー |
| プライマリ武器を装備 | 1 |
| セカンダリ武器を装備 | 2 |
| 近接武器を装備 | 3 |
| スパイクを装備 | 4 |
| オブジェクトを使用 | F |
| スパイクを使用 | 4 |
| アビリティー1を使用 / 装備 | E |
| アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
| アビリティー3を使用 / 装備 | マウスサイドボタン2 |
| アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
| クロスヘアの色 | ホワイト or イエロー |
|---|---|
| 輪郭 | オフ |
| 輪郭の不透明度 | 0 |
| 輪郭の厚さ | 0 |
| センタードット | オン |
| センタードットの不透明度 | 1 |
| センタードットのサイズ | 2 |
| インナーラインを表示 | オン |
| インナーラインの不透明度 | 1 |
| インナーラインの長さ | 2 |
| インナーラインの厚さ | 2 |
| インナーライン オフセット | 2 |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
| アウターラインを表示 | オフ |
| アウターラインの不透明度 | 0 |
| アウターラインの長さ | 0 |
| アウターラインの厚さ | 0 |
| アウターーライン オフセット | 0 |
| 射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
| 移動エラー | オフ |
| 射撃エラー | オフ |
ミニマップ設定
| 回転 | 固定 |
|---|---|
| 固定される方向 | 自陣に合わせる |
| プレイヤーを中央に固定 | オフ |
| ミニマップサイズ | 1.087 |
| ミニマップズーム | 0.877 |
| ミニマップ視界表示 | オン |
| マップの区画名の表示 | 常に表示 |
配信情報 / 2025年2月-
| DPI | 1000 |
|---|---|
| 照準感度 | 0.35 |
| eDPI | 350 |
配信情報 / 2024年
| DPI | 1000 |
|---|---|
| 照準感度 | 0.4 |
| eDPI | 400 |
クロスヘア1
| クロスヘアの色 | ホワイト |
|---|---|
| 輪郭 | オン |
| 輪郭の不透明度 | 1 |
| 輪郭の厚さ | 1 |
| センタードット | オン |
| センタードットの不透明度 | 1 |
| センタードットのサイズ | 2 |
a,d CtrlにAP、RT0.3いれてると配信で言ってました!
昨日の配信ではマウスパッドgsr rougeに戻っていました、ただTwitchのコマンドはまだpe-kのままです。
gyenさんのdiscordサーバーにてグラフィック設定が変更されていました。
Twitchのナイトボットのマウスパッド情報vaxee pe-kになっています、PRX戦、BME戦ではピンク色を使用していました。
情報提供ありがとうございます。
記事を更新致しました。
DRX戦で1222ドット2イエロー輪郭なしを使っていました。
https://www.flickr.com/photos/vctpacific/54404222794/in/album-72177720324593766
DFM vs GEの試合の画像です。
キーボードがwooting 60he マウスパッドがG-SR SE Rouge から Gris に変わっています。
コメント&情報提供ありがとうございます。
記事を更新致しました。
1000hzになってました
感度の情報源はどこですか?最新の配信では0.4になっていたので。
gyenさん感度落としたんですか!
先日の配信でviper v3 proに変えたと言ってました!!
gyenさんはポーリングレート4000らしいですあ
gyenさんのdiscordサーバーにてマウスパッドがartizan飛燕softに更新されていました
また、同鯖でhm66の設定も公開されてます
gyenさんのサーバー:https://discord.gg/GZDMzeY3a6
akameさんが画像をあげていてHM66を使用しておりました https://x.com/Akame_o3/status/1846807494368317865
情報提供ありがとうございます。
記事を更新致しました。
今0.4ですよ〜めいくんの配信で言ってました
dpiは2023年後半から1000でプレイしており、ゲーム内感度は0.35 0.4 0.45を使用し、現在0.45である可能性が高いです(ナイトボットのコマンドより)
情報提供ありがとうございます。
配信情報を元に一部情報を記載していましたが、感度欄に記入漏れがあったようです。
nightbotの情報を元に記事を修正致しました。ご指摘頂きありがとうございます。



DetonatioN FocusMe


















