SSeeS選手情報
| 本名 |
Tomonori Okimura
沖村 智紀
|
|---|---|
| HN |
セス
SSeeS
|
| 国籍 | |
| 所属 | DetonatioN FocusMe |
| 年齢 | 29歳 |
| 生年月日 | 1996年2月15日 |
| wiki | Liquipedia |
| SNS |
選手詳細
| 「SSeeS」に関する検索 | |||
|---|---|---|---|
| ニュース | ツイート | 動画 | クリップ |
SSeeS選手とは?
SSeeS選手は日本のVALORANTプレイヤー・プロゲーマー
「バトルフィールド4」や「PUBG」の元プロ選手としても知られ、「PUBG」でも「DetonatioN Gaming White(DetonatioN FocusMeの前身)」に所属。
後に「DetonatioN FocusMe」のコーチ・選手ともなるMelofovia選手、Machao選手と共に日本のトッププロとして活躍した。
また、2019年の国別大会「PUBG Nations Cup 2019」では日本代表としてDep選手とチームメイトとして戦った記録も残る。
そして、2021年10月まで「PUBG」を主戦場に戦い切ると「DetonatioN Gaming White」の「PUBG部門」メンバーと共に活躍の場を「VALORANT」へと移行。
先述の二選手に加え、「Feeling」にて活動をしていたKiller選手、韓国「CS:GO」の名プレイヤーHSK選手、後に世界大会にも出場する韓国の名デュエリストSuggest選手を加えた6名体制にて競技シーンを開始する。
翌年2022年シーズン「VCJ 2022 Stage1」に参加。
初戦を日本のeスポーツチーム「Mariner」との対戦とすると、BO3となった同試合を2-0にて快勝。
その後、強豪チームへ敗戦を許すものの、要所を勝ち切りメインイベントへと駒を進めた。
メインイベントでは後にチームメイトともなるAkame選手率いる「Jadeite」との対戦となると、BO3マッチを1-2にて惜敗。
初参戦のVALORANT公式大会ながら、「REIGNITE」や「IGZIST」「Crest Gaming Zst」等の実力派チームと肩を並べる「5位タイ」という結果にて大会を締め括った。
その後、オフシーズンに入った2022年12月。
VALORANT界でも勢いを拡大していたeスポーツチーム「VARREL」に加入。
2023年シーズン「Split1」「Split2」に参戦するが、どちらも予選突破の壁に阻まれ、同年6月「VARREL」より脱退。
そして、約五ヶ月ほどが経った2023年11月。
インターナショナルチームにも選定され、「DetonatioN Gaming」よりリブランディングした「DetonatioN FocusMe」に加入。
古巣「DetonatioN FocusMe」も世界レベルのインターナショナルリーグにて厳しい結果を突きつけられた後のオフシーズンでの出来事だった。
そして、翌2024年シーズンには日本シーンを背負い「DetonatioN FocusMe」よりアジアの強豪チームと数々の激戦を見せてくれた。
2024年のオフシーズンにはアジアの代表的なチームが参加する「Valorant Radiant Asia Invitational」に参戦すると、同チームの若き才能gyen選手が体調不良にて大会を欠場。
代役として参戦するとアジアの代表的なチーム相手に数々の少人数戦を制し、グランドファイナルに進出。アジアの天才集団「Paper Rex」を後一歩のところまで追い詰める大活躍で劇的な大会「準優勝」を飾った。
そんな日本トップ選手の中で異色の才能を見せるSSeeS選手。
正確無比なプレーとは裏腹に柔らかな人柄が垣間見える配信活動やSNSも是非合わせてチェックしてみてください。
SSeeS選手のデバイス
マウス
Razer Viper V3 Pro
VCT 2025 Pacific Stage2で使用
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
マウスパッド
ARTISAN NINJA FX Zero Daidai
VCT 2025 Pacific Stage2で使用
キーボード
ZENAIM
VCT 2025 Pacific Stage2で使用
SSeeS選手の感度・設定
感度設定
| 照準感度 | 0.211 |
|---|---|
| スコープ感度倍率 | 0.95 |
| ADS感度マルチプライヤー | 1 |
| ローインプットバッファ | オン |
マウス設定
| DPI | 800 |
|---|---|
| eDPI | 168.8 |
| ポーリングレート | – |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6
例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3
例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15
アクシビティ設定
| 敵のハイライトカラー | レッド(デフォルト) |
|---|
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン |
|---|---|
| 最高FPS(常時) | オフ |
| Nvidia Reflex Low Latency | オン + ブースト |
| 解像度 | 1280×960 4:3 (360hz) |
| リフレッシュレート上限 | 240hz |
| マルチスレッドレンダリング | オン |
| マテリアル | 低 |
| テクスチャー | 低 |
| ディテール | 低 |
| UI | 中 |
| ビネット | オフ |
| VSync | オフ |
| アンチエイリアス | MSAA 4x |
| 異方性フィルタリング | 8x |
| 明瞭度を上げる | オフ |
| シャープネスの動的補正 | オン |
| ブルーム | オフ |
| ディストーション | オフ |
| 一人称視点の陰影 | オフ |



DetonatioN FocusMe




