SociablEE選手情報
| 本名 | Volkan Yönal | 
|---|---|
| HN | SociablEE | 
| 読み | ソーシャブル / ソシアブル | 
| 国籍 |  トルコ | 
| 所属 |  BBL Esports | 
| 年齢 | 29歳 | 
| 生年月日 | 1996年4月29日 | 
| wiki | Liquipedia | 
| SNS | |
| 「SociablEE」に関するニュース | |
SociablEE選手はトルコのVALORANTプレイヤー・プロゲーマー
2020年10月、トルコのeスポーツチーム「OtherSide Esports」にて活動を開始。
VALORANT初の公式大会「First Strike」のトルコ予選に参加した記録も残る。
「First Strike」の予選突破は叶わなかったものの、2020年12月には「Anatolia Esports」に活躍の場を移すと、翌2021年シーズンの「VCT 2021 Stage2 Challengers 2」では大会をグランドファイナルまで勝ち進む。
グランドファイナルではトルコの強豪「BBL Esports」との対戦となったが、BO5マッチを1-3にて敗戦。惜しくも「Challengers Finals」の切符を逃している。
「VCT 2021 Stage 3」を控えた2021年5月には、トルコの強豪チーム「Fire Flux Esports」に移籍。
「VCT 2021 Stage 3 Challengers 2」では無事にトルコ予選を勝ち抜き、1枠のみのEMEAプレイオフに進出した。
EMEAプレイオフでは惜しくもマスターズ出場権を逃したものの、翌2022年もトルコのトップチーム争いを繰り広げ、2023年には前年勝ちきれなかった大会「Open Fire All Stars」で優勝を飾っている。
2024年には「VALORANT Challengers 2024」の「Split 1」にてトルコの強豪チーム「Galakticos」を3-0で破り優勝を飾ったものの、続く「Split 2」では惜しくロウワーにて後のインターナショナル選手LewN選手率いる「Galatasaray Esports」との対戦に1-2にて敗戦。第五位にてアセンション出場を逃す結果となった。
そして、2024年シーズンを終えた2024年10月、トルコを中心としたインターナショナルチーム「BBL Esports」に加入。
名実ともにトルコのトップ選手戦線に名を連ねる事となった。
そんなトルコのトップチームにて素晴らしい活躍を見せ、度々MVPにも輝いたSociablEE選手。
その活躍を見逃さないために、是非ともSNSのフォロー&大会でのチェックもしてみてください。
SociablEE選手のデバイス
マウス
Vaxee E1 Wireless
VCT 2025 EMEA Stage2 Playoffで使用(WHITE)

BenQ Zowie Wireless Mouse
Esports World Cup 2025 Group Stageで使用(配信情報ではEC2)
Logicool G PRO SUPERLIGHT
VCT 2025 EMEA Kickoffで使用(WHITE)
BenQ Zowie EC2
配信情報 / 2024年
マウスパッド
BenQ ZOWIE G-SR-SE Bi
VCT 2025 EMEA Stage2 Playoffで使用
Artisan NINJA FX ZERO
配信情報 / 2024年(SOFT/L)
キーボード
Wooting 60HE(+)
VCT 2025 EMEA Stage2 Playoffで使用
モニター
BenQ ZOWIE XL2566K
配信情報 / 2024年
ヘッドセット
Hyper X Cloud II
配信情報 / 2024年
SociablEE選手の感度・設定
感度設定
| 照準感度 | 0.31 | 
|---|---|
| スコープ感度倍率 | 1 | 
| ADS感度マルチプライヤー | 1 | 
| ローインプットバッファ | オン | 
マウス設定
| DPI | 800 | 
|---|---|
| eDPI | 248 | 
| ポーリングレート | – | 
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6
例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3
例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15
アクセシビリティ設定
| 敵のハイライトカラー | イエロー(2型2色覚) | 
|---|
ビデオ設定
| ウィンドウモード | フルスクリーン | 
|---|---|
| 解像度 | 1920×1080 16:9 (360hz) | 
| FPS制限(常時) | オフ | 
| 最高FPS(常時) | – | 
| NVIDIA Reflex Low Latency | オン + ブースト | 
| マルチスレッドレンダリング | オン | 
| マテリアル | 低 | 
| テクスチャー | 低 | 
| ディテール | 低 | 
| UI | 低 | 
| ビネット | オフ | 
| VSync | オフ | 
| アンチエイリアス | MSAA 4x | 
| 異方性フィルタリング | 4x | 
| 明瞭度を上げる | オフ | 
| シャープネスの動的補正 | オフ | 
| ブルーム | オフ | 
| ディストーション | オフ | 
| 一人称視点の陰影 | オフ | 
キー設定
| ズームレベル切替 | キーバインド無し | 
|---|---|
| 照準(ADS) | 切替 | 
| スナイパースコープ照準 | 切替 | 
| オペレーターのズーム | サイクル | 
| スコープ再照準 | オフ | 
| 歩く | 左Shift | 
| ジャンプ | スペースキー | 
| しゃがむ | 左Ctrl | 
| プライマリ武器を装備 | 1 / Q | 
| セカンダリ武器を装備 | 2 | 
| 近接武器を装備 | 3 / マウスホイール上 | 
| スパイクを装備 | 4 | 
| オブジェクトを使用 | F | 
| スパイクを使用 | 4 | 
| アビリティー1を使用 / 装備 | C | 
| アビリティー2を使用 / 装備 | V | 
| アビリティー3を使用 / 装備 | E | 
| アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X | 
クロスヘア設定
| クロスヘアの色 | ホワイト | 
|---|---|
| 輪郭 | オン | 
| 輪郭の不透明度 | 1 | 
| 輪郭の厚さ | 1 | 
| センタードット | オン | 
| センタードットの不透明度 | 1 | 
| センタードットのサイズ | 2 | 
| インナーラインを表示 | オフ | 
| インナーラインの不透明度 | 0 | 
| インナーラインの長さ | 0 | 
| インナーラインの厚さ | 0 | 
| インナーライン オフセット | 0 | 
| 移動エラー | オフ | 
| 射撃エラー | オフ | 
| アウターラインを表示 | オフ | 
| アウターラインの不透明度 | 0 | 
| アウターラインの長さ | 0 | 
| アウターラインの厚さ | 0 | 
| アウターーライン オフセット | 0 | 
| 射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ | 
| 移動エラー | オフ | 
| 射撃エラー | オフ | 
クロスヘア
| 輪郭 | オン | 
|---|---|
| 輪郭の不透明度 | 1 | 
| 輪郭の厚さ | 1 | 
| センタードット | オン | 
| センタードットの不透明度 | 1 | 
| センタードットのサイズ | 1 | 
 
					









 VALORANT
VALORANT APEX
APEX FORTNITE
FORTNITE
