Reet選手情報
本名 |
ネイサン・アマンドソン
Nathan Amundson
|
---|---|
HN |
リート
Reet
|
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
年齢 | 18歳 |
生年月日 | 2006年5月16日 |
wiki | Liquipedia |
SNS |
選手詳細
Reet選手とは?
Reet選手はアメリカのフォートナイトプレイヤー・プロゲーマー
主にPAD使用の選手で、2022年現在アメリカ西最強の呼び声が高い選手
FNCSトリオでも優勝しており、東アメリカの大会に参加した際は対面最強の呼び声が高いClix選手やフォートナイトワールドカップ王者Bugha選手を撃破している。
Trio FNCS Winners 🏆 $(120,000) @favsfn @wavyjacob1 pic.twitter.com/xFsakIokP4
— XTRA Reet (@Reetlol) December 13, 2020
また、アジアのキャッシュカップ等にも参加し、遠いアメリカからの参戦にも関わらず優勝等の好成績を残している。
本人は素晴らしい選手として、EUで大活躍中のnoahreyli選手をあげている。
「Reet」に関する検索 | |||
---|---|---|---|
ニュース | ツイート | 動画 | クリップ |
Reet選手のデバイス
コントローラー・PAD
SCUF REFLEX PRO PS5
配信情報 / 2025年
フリーク
なし
配信情報 / 2025年
マウス【キーマウ時】
Razer Viper V3 Pro
配信情報 / 2025年
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
配信情報 / 2025年
Logicool G PRO
マウスパッド【キーマウ時】
4D Gaming Mousepad
配信情報 / 2025年(型番不明)
キーボード【キーマウ時】
SteelSeries Apex Pro Mini
配信情報 / 2025年
アクチュエーションポイント | 0.1mm(※1) |
---|---|
※1 | Q/F/B |
SteelSeries Apex Pro TKL
Wooting 60HE
DUCKY One 2 Mini
モニター
360hzモニター
配信情報 / 2025年(型番不明)
ヘッドセット
HyperZ Alpha Pro
配信情報 / 2025年
ASTRO A10
マイク
HyperX Quadcast
配信情報 / 2025年
Reet選手の感度・設定
感度設定
コントローラーのオートダッシュ | オン |
---|---|
即時建築(ビルダープロ) | オン |
長押し時間を編集 | 0.100秒 |
スライディング長押し時間 | 0.090秒 |
リセットするカメラの軸 | ピッチ |
カメラのリセットにかかる時間 | 0.100秒 |
振動 | オフ |
視点の感度 | – |
---|---|
照準感度(ADS) | – |
建築モードの垂直感度倍率 | 1.7x |
編集モードの垂直感度倍率 | 1.7x |
アドバンスオプションの使用 | オン |
視点の水平スピード | 50% |
---|---|
視点の垂直スピード | 60% |
回転の水平ブースト | 0% |
回転の垂直ブースト | 0% |
回転のランプタイムブースト | 0.00秒 |
建築時の即時ブースト | オン |
ADS視点の水平スピード | 16% |
---|---|
ADS視点の垂直スピード | 16% |
ADS回転の水平ブースト | 0% |
ADS回転の垂直ブースト | 0% |
ADS回転のランプタイムブースト | 0.00秒 |
スコープ時の速度の倍率 | 0.85x |
視点の鈍化時間 | 0.00秒 |
---|---|
視点入力の曲線 | 加速的な視点移動 |
照準アシストの強度 | 100% |
左スティックのデッドゾーン | 20% |
---|---|
右スティックのデッドゾーン | 6% |
感度設定【キーマウ時】
X軸感度 | 5.9% (配信情報は8.0%) |
---|---|
Y軸感度 | 5.9% (配信情報は8.0%) |
ターゲット感度 | 58.9% |
スコープ感度 | 58.2% |
建築時の感度 | 100% |
編集時の感度 | 100% |
一人称視点モード | 100% |
ズームのスケーリング | レガシー |
斜め前角度 | 70 |
---|---|
攻撃角度 | 90 |
斜め後ろ角度 | 135 |
マウス設定
DPI | 800 |
---|---|
eDPI | 47.2 (56) |
ポーリングレート |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
FORTNITEプロのeDPIの平均値が55付近なので、迷った時は「55÷自分のマウスのDPI×100」に%をつけた辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:55÷400×100=13.7(%)
例:自分のマウスが800DPIの場合:55÷800×100=6.8(%)
(小数点省略)
ゲーム設定
オートダッシュ固定ゾーン | オン |
---|---|
ダブルタップでオートダッシュ | オン |
ダッシュ切り替え | オン |
ドアの自動オープン | オン |
よじ登り実行 | ジャンプ長押し |
乗り越えの起動 | ジャンプを押す |
長押しで収集アイテムを交換 | オン |
---|---|
ターゲット切り替え | オフ |
ターゲット時に危険をマークする | オン |
武器の自動回収 | オフ |
優先アイテムスロット | – |
消耗品を右側に自動ソート | オン |
建築ピースのリセット | オン |
---|---|
ターボ建設 | オン |
シンプル編集 | オン |
---|---|
事前編集オプションを無効化 | オン |
編集を自動で確定 | なし |
ゲームUI設定
レティクル | オン |
---|---|
レティクル弾薬表示 | オン |
拡散を表示(一人称視点) | オン |
反動を表示(一人称視点) | オン |
ダメージ値 | 累積 |
レティクルダメージフィードバック | オフ |
ダメージ値のスケール | 100% |
HUDスケール | 62% |
---|---|
観戦者数を表示 | オン |
プレイヤーの体力 | オン |
素材 | オン |
ミニマップ | オン |
クイックバー | オン |
ターゲット情報 | オン |
取得戦利品ストリーム | オン |
マップ&バックパックキー | オン |
撃破フィード | オン |
レイテンシーデバッグ統計 | オン |
ネットデバッグのステータス | オン |
クエスト進行状況 | オン |
操作プロンプロ | オン |
ランタイムパフォーマンス統計 | オン |
ボタン配置設定
全般
ジャンプ | × |
---|---|
しゃがみ(タップ)/スライディング(長押し)/修理(長押し) | R3 |
ダッシュ/オートダッシュ(2回押し) | L3 |
射撃 | R2 |
ターゲット | L2 |
リロード/使用(長押し) | □ |
次の武器 | R1 |
前の武器 | L1 |
ツルハシ/運ぶの切り替え | △ |
スクワッド要請(長押し)/拡張の選択(タップ) | |
マーカー設置/スクワッド通信(長押し) | 十字キー左 |
プッシュトゥトーク | |
しゃがむ(タップ)/スライディング(長押し) | |
使用(長押し) | |
リロード | |
クイック武器 | |
次の武器/運ぶ/収集(長押し) |
建築
モード切り替え/編集(長押し) | |
---|---|
ダッシュ/オートダッシュ(2回押し) | L3 |
素材を変更する | 十字キー左 |
回転/修理(長押し) | |
トラップ装備/ピッカー/設置または使用 | □ |
壁 | R2 |
床 | R1 |
階段 | L2 |
屋根 | L1 |
マップ切り替え(ON/OFF) | 十字キー右 |
インベントリを開く | 十字キー上 |
エモート/リプレイ(長押し) | |
スクワッド要請(長押し)/拡張の選択(タップ) | |
モード切り替え | ◯ |
建築物を修理 | |
しゃがむ(タップ)/スライディング(長押し) | |
しゃがむ(タップ)/スライディング(長押し)/修理(長押し) | R3 |
設置 | |
次 | |
前 | |
回転 | |
トラップの装備/ピッカー | |
トラップの装備/ピッカーまたは使用 | |
エモート(長押し)/拡張の選択(タップ) | |
最後のエモートを繰り返す | |
クイック武器 |
編集
選択 | R2 |
---|---|
決定 | ◯ |
リセット | R3 |
ダッシュ/オートダッシュ(2回押し) | L3 |
マップ切り替え(ON/OFF) | |
インベントリを開く | 十字キー上 |
エモート/リプレイ(長押し) | |
スクワッド要請(長押し)/拡張の選択(タップ) | |
建築物を編集 | タッチパッド |
しゃがむ(タップ)/スライディング(長押し) | |
しゃがむ(タップ)/スライディング(長押し)/修理(長押し) | |
最後のエモートを繰り返す | |
クイック武器 |
キー配置設定
前に移動 | W |
---|---|
左に移動 | A |
後ろに移動 | S |
右に移動 | D |
ジャンプ | スペース |
ダッシュ | CTRL |
オートダッシュ | = / NumLock |
しゃがむ/スライディング | SHIFT |
強制ジョギング(切り替え) | |
強制ジョギング(長押し) |
撃つ | 左クリック |
---|---|
照準 | 右クリック |
スコープモードの切り替え | |
リロード | R |
使用 | マウスホイール上 / T |
収集ツール | G |
武器スロット1 | C |
武器スロット2 | マウスホイール上 |
武器スロット3 | Z |
武器スロット4 | V |
武器スロット5 | X |
建築中にしゃがむ | SHIFT |
---|---|
壁 | マウスサイドボタン5 |
床 | E |
階段 | Q |
屋根 | B |
トラップ | |
建築物の設置 | 左クリック |
修理/アップグレード | H |
建築物の回転 | R |
建築素材の変更 | 右クリック |
建築編集 | F / マウスホイール下 |
編集中にしゃがむ | SHIFT |
建築編集の選択 | 左クリック |
建築編集のリセット | 右クリック / マウスホイール下 |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
---|---|
解像度 | 1920 x 1080 16:9 |
VSTNC | オフ |
最大フレームレート | 360 FPS |
レンダリングモード | パフォーマンス |
明るさ | 100% |
---|---|
ユーザーインターフェイスのコントラスト | 1x |
色覚モード | オフ |
色覚強度 | 5 |
3D解像度 | 0% |
---|---|
NANITE 仮想化ジオメトリ | オフ |
描画距離 | エピック |
テクスチャ | 低 |
メッシュ | 低 |