最新情報・ニュース速報

【完全版】APEXプロおすすめの設定・感度・ビデオ設定【PC】

設定項目一覧

プロ300人の設定項目を集計

初心者・入門者でも一発で設定が終わるように多数派の設定は「緑色の塗りつぶし」で表示されます。
(一部、少数派でも優位性のある可能性が高い項目は推奨設定になっています)

「設定」はホーム画面「右下」の歯車から(PCがメインですが、大部分はPS4やPS5でも設定が真似出来ます)
キー配置等の細かい設定はAPEXプロ一覧

一般

ゲームプレイ

情報表示形式
コンパクト デフォルト
武器の情報表示のサイズを規定する項目です
ボタンヒント
オフ オン
HUDに武器やアビリティのボタン説明を表示する項目です。
Xダメージ表現
オフ Xマーク Xマーク+アイコン
ダメージ表示を規定する項目です。
初心者の間は好みの設定で「オン」、慣れてきたら「オフ」
ダメージ値
オフ スタック フローティング 両方
敵の頭上に表示するダメージ表示を設定する項目です。
ピン透明度
デフォルト フェード
キル通知
オフ オン
ミニマップ回転
オフ オン
弾薬切れ時の武器自動切り替え
オフ オン
オートスプリント
オフ オン
「走る」を自動にするか規定する項目です。
PAD/コントローラー場合は「オン」
キーボードマウスの場合は「オフ」
トッププロを集計したところ、コントローラーはオン・キーマウはオフが多数のようです。
ダブルタップスプリント
オフ オン
ジェットパック操作
ホールド 切り替え
ダメージ発生表現
オフ 3D 2D/3D(両方)
被ダメージ時にデスボックスメニューを閉じる
オフ オン
ホップアップのホップアップ表示
オフ オン
動画配信モード
オフ キラーのみ 全員
匿名モード
無効 有効
使用状況のシェア
無効 有効
パフォーマンス表示
オフ オン
画面上にFPS等のPCのパフォーマンスを表示する項目です。
トッププロの場合はFPSが落ちている場合等を把握する為にオンにしていますが、オフでも問題はありません。
クラブ招待
無効 有効
コミュニケーションフィルター
全員 フレンドのみ 全員不可
レティクル
デフォルト カスタマイズ
各種レティクル設定は選手一覧より
レーザーサイト
デフォルト カスタマイズ

アクセシビリティ

色覚特性モード
なし 1型色覚 2型色覚 3型色覚
統計では「なし」有効の場合は「3型色覚」がやや優勢になったものの、「2型色覚」もほとんど変わらないよう。
「1型色覚」の設定は稀だったが、プロの多くも「見やすい色覚が一番」と自由な設定を推奨。
字幕
オフ オン
字幕サイズ
普通 特大

マウス/キーボード

マウス/キーボード

感度
任意
マウスの入力速度を規定する項目です。

当サイトのAPEXプロ集計ではeDPI1200付近が平均となりました。

迷った時は「1200÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。

eDPIを求める計算式は下記のようになります。

自分のマウスが400DPIの場合:1200÷400=3.0
自分のマウスが800DPIの場合:1200÷800=1.5
自分のマウスが1600DPIの場合:1200÷1600=0.75

マウス加速
オフ オン
マウス反転
オフ オン
マウスカーソルをゲームウィンドウにクランプ
オフ オン
マウスカーソルをゲームウィンドウを固定するかを規定する項目です。
ライティングエフェクト
オフ オン
集計では「オフ」が多数のものの、「オン」にしている割合がここまで多い項目もなかった為、「オン」を試されるのも有り

コントローラー

コントローラー

ボタン配置
デフォルト クイックジャンパー ボタンパンチャー
エボリューション グレネーダー ニンジャ カスタム
プロの配置では「カスタム」「デフォルト」「ボタンパンチャー」の順
カスタムの場合はプロ一覧より
スティック配置
デフォルト サウスポー レガシー レガシーサウスポー
アクション/リロードボタン
ホールドで使う/タップでリロード タップで使う/ホールドでリロード タップで使う&リロード
しゃがみボタン
切り替え ホールド
エイムボタン
ホールド 切り替え
サバイバルスロットボタン
オン オフ
トリガーのデッドゾーン
なし デフォルト 最高
メニューカーソルの速度
任意

移動/エイム

視点感度
1 2 3 4 5 6 7 8
視点感度(エイム時)
1 2 3 4 5 6 7 8
反応曲線
クラシック 安定型 高精度型 高速型 リニア
視点操作デッドゾーン
なし
移動スティックのデッドゾーン
視点の反転
オフ 反転
振動
オフ オン

ビデオ

ビデオ

画面モード
フルスクリーン ウィンドウ表示 ボーダーレスウィンドウ
縦横比
4:3および5:4 16:9(ネイティブ) 16:10
解像度
1280×720 1360×768 1366×768 1600×900 1920×1080(ネイティブ)
明るさ
任意
画面の明るさを規定する項目です。
ほとんどの選手が初期設定のままモニター側にて指定。
視野(FOV)
110
以前議論の多い数値だが、当サイト競技シーン選手を参考にした統計では「110」が優勢
次点で「104」「90」稀な設定で「108」「100」
FOVアビリティ・スケーリング
無効 有効
スプリント時の視点のゆれ
普通

アドバンス

垂直同期
無効 ダブルバッファ トリプルバッファ 適応型 適応型(1/2レート)
NVIDIA Reflex
無効 有効 有効 + ブースト
NVIDIA Reflexに関連する項目です。
「有効+ブースト」で「応答速度」の改善が見られるようです。
解像度適応の目標fps
0
適応型スーパーサンプリング
無効 有効
アンチエイリアス
なし TSAA
テクスチャストリーミング割り当て
なし 最低(VRAM:2GB) 低(VRAM:2-3GB) 中(VRAM:3GB) 高(VRAM:4GB) 高(VRAM:4GB) 極(VRAM:8GB)
テクスチャストリーミングに残しておくメモリー量を制御します。
基本的にはお使いのビデオカード(GPU)に合わせて設定。
テクスチャフィルタリング
バイリニア トライリニア 異方性2X 異方性4X 異方性8X 異方性16X
アンビエントオクルージョン品質
無効
サンシャドウ範囲
サンシャドウディテール
スポットシャドウディテール
無効 最高
空間光
無効 有効
ダイナミックスポットシャドウ
無効 有効
モデルディテール
有名選手の数多くがこのビデオ設定のみ「高」に設定
エフェクトディテール
衝撃マーク
ラグドール

更に設定を深める方へ

YouTube player
YouTube player
 
コミュニティ・情報共有
ユーザーのみなさんの協力によりデータは補完されています。
コメント欄は交流や情報共有のために利用し、選手への誹謗中傷等がないようにご注意ください。
guest

1 コメント
Inline Feedbacks
全てのコメントを見る
名無しのゲーマー

マウス/キーボードの設定で「ライティングエフェクト」と言う項目がオン・オフで感覚が変わる気がするのですが、自分の勘違いでしょうか?