keznit選手情報
本名 |
Angelo Mori
|
---|---|
HN |
ケズニット
keznit
|
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
年齢 | 23歳 |
生年月日 | 2001年8月14日 |
wiki | Liquipedia |
SNS |
選手詳細
keznit選手とは?
keznit選手はチリのVALORANTプレイヤー・プロゲーマー
【以前の情報】
南米(大会ではラテンアメリカで区切られている)の怪物デュエリストと言ったら間違いなく名前の上がってくる名プレイヤーkeznit選手。
VALORANTの大規模世界大会VCTに三大会連続で出場を決めた南米の名門「KRÜ esports」に「Stage3」より参加したkeznit選手なのだが、経歴的には「VisionStrikers」のBuzZ選手のように、後に加入する「KRÜ esports」を同地域の相手チームとして苦しめていたという経歴もある。
もちろん、その名門KRUに参加してからは南米でも爆発的に知名度が上がり、現在ではTwitchのフォロワー数が10万人を超える超人気配信者に。
そして、大会での通算成績も「ACS:300」に近い数値を記録しており、世界的に見てもかなり高い数値を誇っているプレイヤー。
「Stage3」のマスターズでは日本のトッププレイヤーLaz選手率いる「ZETA DIVISION」を破っており、日本から見ても脅威の相手と言えるだろう。
管理人も言語はわからないまま、ちょこちょこ配信を見に行っているのですが、やはりデュエリストを使っている時の火力の高さはずば抜けており大規模大会では絶対にチェックしておきたい選手。
日本からでも絶対に参考になるプレイヤーだと思うので、是非チェックしてみてください。
「keznit」に関する検索 | |||
---|---|---|---|
ニュース | ツイート | 動画 | クリップ |
keznit選手のデバイス
マウス
Vaxee-NP-01s V2 Wireless
VCT 2025 Americas Stage1で使用(PINK)
Razer Viper V3 Pro
VCT 2025 Americas Kickoffで使用(限定カラー)
Logicool G Pro X Superlight 2
配信情報 / 2024年
Logicool G Pro X Superlight
VCT 2024 Americas Stage2で使用(BLACK)
Logicool G Pro X Superlight
VCT 2024 Americas Stage1で使用(PINK)
Logicool G Pro X Superlight
Vaxee XE Wireless
Razer DeathAdder V3 Pro
Logicool G 703
Logicool G 403
マウスパッド
Lethal Gaming Gear Saturn Pro
VCT 2025 Americas Stage1で使用(BLACK)
Artisan NINJA FX Hayate Otsu
VCT 2025 Americas Kickoffで使用(BLACK)
Lethal Gaming Gear Saturn Pro
VCT 2024 Americas Stage1で使用(RED)
VAXEE PA Funspark
Zowie G-SR
キーボード
Wooting 60HE
VCT 2025 Americas Stage1で使用(BLACK)
Razer Huntsman Mini
Logicool G915 TKL
skyloong sk61
モニター
BenQ Zowie XL2546
ヘッドセット
Hyper X Cloud II Wireless
マイク
Logicool C922
keznit選手の感度・設定
感度設定
照準感度 | 0.346 |
---|---|
スコープ感度 | 1 |
Windows感度 | 6 |
マウス設定
DPI | 800 |
---|---|
eDPI | 276.8 |
ポーリングレート | 4000Hz |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が240付近なので、迷った時は「240÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:240÷400=ゲーム内感度0.6
例:自分のマウスが800DPIの場合:240÷800=ゲーム内感度0.3
例:自分のマウスが1600DPIの場合:240÷1600=ゲーム内感度0.15
アクセシビリティ設定
敵のハイライトカラー | イエロー(2型2色覚) |
---|
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1680×1050 16:10 |
リフレッシュレート上限 | 240hz |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 低 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | 無し |
異方性フィルタリング | 1x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
歩く | 左Shift |
ジャンプ | スペースキー / マウスホイール下 |
しゃがむ | 左Ctrl |
プライマリ武器を装備 | 1 |
セカンダリ武器を装備 | 2 |
近接武器を装備 | 3 |
スパイクを装備 | 4 |
オブジェクトを使用 | F |
スパイクを使用 | 4 |
アビリティー1を使用 / 装備 | C |
アビリティー2を使用 / 装備 | Q |
アビリティー3を使用 / 装備 | E |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | X |
クロスヘア設定
keznit選手が公開しているクロスヘアプロファイルコード
クロスヘアの色 | カスタム |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインの表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 1 |
インナーラインの厚さ | 4 |
インナーライン オフセット | 1 |
移動エラー | オン |
移動エラーの倍率 | 0.04 |
射撃エラー | オン |
射撃エラーの倍率 | 0.08 |
アウターラインの表示 | オン |
アウターラインの不透明度 | 1 |
アウターーラインの長さ | 2 |
アウターラインの厚さ | 2 |
アウターライン オフセット | 2 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
クロスヘア1
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オフ |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 4 | 2 | 0 |
クロスヘア2
クロスヘアの色 | グリーン |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
0 | 1 | 1 | 3 |
アウターラインの数値 | |||
---|---|---|---|
0 | 1 | 1 | 2 |
クロスヘア3
クロスヘアの色 | イエロー |
輪郭 | オフ |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
---|---|---|---|
1 | 4 | 2 | 2 |
ミニマップ設定
回転 | 回転 |
固定される方向 | 自陣に合わせる |
プレイヤーを中央に固定 | オフ |
ミニマップサイズ | 0.932 |
ミニマップズーム | 0.677 |
ミニマップ視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |