iiTzTimmy選手情報
本名 |
ティモシー・アン
Timothy An
|
---|---|
HN |
ティミー / イッツティミー
iiTzTimmy
|
国籍 | ![]() |
所属 | ![]() |
年齢 | 24歳 |
生年月日 | 2000年4月19日 |
wiki | Liquipedia |
SNS | |
「IiTzTimmy」に関するニュース |
iiTzTimmy選手はアメリカのAPEXプレイヤー・プロゲーマー・ストリーマー
日本では「Apex Ledgends」を中心に人気だが、ストリームでは「VALORANT」等の各種人気タイトルも配信する人気ストリーマーとして活躍も見せるプレイヤー。
最近では「10000ダメージチャレンジ」と題して、ランクマッチにて1試合「10000ダメージ」を目指しており、現在の最高記録は「7568ダメージ」
shiv選手も「7413ダメージ」を達成しており、世界で最も「10000ダメージ」に近いプレイヤーかと思われてきたが、ここに来てiiTzTimmy選手が一歩先に進んだ形である。
そんな、APEXプレイヤーなら一度はジョークに思いつくような、夢の「10000ダメージ」が見られるかもしれない人気の配信は絶対にお見逃しなく。
また、iiTzTimmy選手がとんでもない才能の持ち主なのは周知の事実だが、2023年には「ALGS 2023 Championship LCQ(敗者復活戦)」にて圧巻の優勝劇を演じ、競技シーンにて世界大会への参加を確定した。現状はストリーマーな事もあり、異例の大偉業を達成した。
【追記】
・2021年2月、世界記録更新の「9069ダメージ」達成
・2023年7月、世界大会敗者復活戦「ALGS 2023 Championship LCQ」にて第一位を獲得
・2023年9月、APEX世界大会「ALGS 2023 Championship」出場(第4位入賞)
・2023年3月、アメリカチーム「The Dojo」加入
・2024年1月、Disguised Toast氏がオーナーを務めるチーム「Disguised」移籍
・2024年6月、アメリカチーム「Moist Esports」を母体としたチーム「Not Moist」移籍
・2024年9月、「The Dojo」再移籍
・2024年11月、アメリカ名門チーム「100 Thieves」移籍
・2025年3月、アメリカ名門チーム「NRG」加入
iiTzTimmy選手のデバイス
マウス
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
ALGS 2024 Championshipで使用(BLACK)
Logicool G PRO X SUPERLIGHT
ALGS Championship 2023で使用
マウスパッド
HIGROUND BLACKICE Performance Mousepad
ALGS 2024 Championshipで使用
HIGROUND JJK x HG Mousepad XL – School
ALGS Championship 2023で使用
Shroud mousepad
キーボード
Naruto x Higround Performance Base 65 Keyboard Itachi
配信情報 / 2025年
Pokémon + HG Performance Base 65 Keyboard – Charizard
HG x DBZ Performance 65 – Vegeta iitzHype
Logicool G PRO X + リニアスイッチ
Logicool G GX リニア スイッチ
モニター
ZOWIE XL2566K
配信情報 / 2025年
ROG Swift OLED PG27AQDM
ZOWIE XL2740
ヘッドセット
Logicool G PRO X
配信情報 / 2025年(Redbullカスタム)
マイク
SHURE SM7B
配信情報 / 2025年
カメラ
SONY α6300
iiTzTimmy選手の感度・設定
感度設定
ゲーム内感度 | 0.8 |
---|---|
エイム時感度 | 1.0 |
マウス加速 | オフ |
マウス反転 | オフ |
ライティングエフェクト | オン |
マウス設定
DPI | 1800 |
---|---|
eDPI | 1440 |
ポーリングレート | 1000Hz |
Windows感度 | 6/11 |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
特殊な要因で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
APEXプロのeDPIの平均値が1200付近なので、迷った時は「1200÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:1200÷400=3.0
例:自分のマウスが800DPIの場合:1200÷800=1.5
キー配置設定
前進 | W |
後退 | S |
左へ移動 | A |
右に移動 | D |
スプリント | 左Shift |
ジャンプ | マウスホイール下 / スペース |
しゃがみ(切り替え) | C |
しゃがみ(ホールド) | 左CTRL |
武器・アビリティ | |
---|---|
戦術アビリティ | 3 |
アルティメットアビリティ | 4 |
アクション/拾う | E |
アクションボタンの別設定 | Z |
インベントリ | TAB / I |
マップ | M |
攻撃 | 左クリック |
射撃モード切り替え | B |
照準器エイム(切り替え) | – |
照準器エイム(ホールド) | 右クリック |
格闘 | V |
リロード | R |
武器切り替え | マウスホイール |
武器1を装備 | 1 |
武器2を装備 | 2 |
武器を収める | X |
グレネード装備 | T |
装備中の回復アイテムを使用 | F |
注射器を使用 | |
医療キットを使用 | |
シールドセルを使用 | |
シールドバッテリーを使用 | |
フェニックスキットを使用 | |
ジブラルタルシールド切り替え | H |
武器を見る | G |
シグナル | V |
ビデオ設定
画面モード | フルスクリーン |
縦横比 | 16:9 |
解像度 | 1920×1080 |
明るさ | 50% |
視界(視野角) | 104 |
スプリント時の視点のゆれ | 小 |
アドバンス | |
---|---|
垂直同期 | 無効 |
解像度適応の目標FPS | 0 |
アンチエイリアス | なし |
テクスチャストリーミング割り当て | 最低(VRAM:2GB) |
テクスチャフィルタリング | 異方性16X |
アンビエントオクルージョン品質 | 無効 |
サンシャドウ範囲 | 低 |
サンシャドウディテール | 低 |
スポットシャドウディテール | 無効 |
空間光 | 無効 |
ダイナミックスポットディテール | 無効 |
モデルディテール | 低 |
エフェクトディテール | 低 |
衝撃マーク | 無効 |
ラグドール | 低 |