目次
Laz選手情報
ハンドルネーム | Laz |
---|---|
読み | ラズ / ラズベル |
本名 | 牛田 浩二 (うしだ こうじ) |
国籍 | 日本 |
年齢 | 27歳 |
生年月日 | 1995年11月26日 |
所属 | ZETA DIVISION |
SNS | Twitter / YouTube / Twitch |
Wiki | Wikipedia / Liquipedia |
CS:GOで日本最強チームと言えるであろうAbsoluteのエース選手であり日本最高のFPSプレイヤーとも評されるトップ選手。
CS:GO時代からVALORANT時代まで常に第一線で活躍している。
日本のVALORANTプロシーンではneth選手所属のCRと二強状態。
今やCS:GOを知っている方も少ないかもしれないが、CS:GOを知っているプレイヤーなら「日本最高のプレイヤーは?」と聞かれたら、ほぼ全員がLazさんと答えるぐらいのトップ選手。
他のゲームではそのレベルの人はなかなかいないかもしれないが、R6Sのwokkaさんみたいな間違いなく日本のFPS史に名前が残る選手。
プレイヤーとしても素晴らしいLaz選手だがブログや動画での情報共有等、日本のプレイヤーへの貢献度も含めると本当にFPS界の偉人と言っていいだろう。
FPSの初心者から上級者まで本当に参考になる知識を教えてくれるので、VALORANTやFPSを学びたい方は是非配信やSNSをチェックしてみてください。
【追記】
・AbsoluteJUPITERからZETA DIVISIONに改名
・crow選手、Dep選手、TENNN選手、SugarZ3ro選手の新体制
・YouTube動画修正
Laz選手のデバイス周り
モニター
BenQ ZOWIE XL2546K
マウス
Vaxee NP-01s Wireless White
Vaxee XE Wireless Black
Vaxee XE Wireless White
ZYGEN NP-01S
ZYGEN NP-01
BenQ ZOWIE FK1-C
ZYGEN NP-01G

G PRO X SUPERLIGHT
GPRO
マウスソール
Corepad Skatez PRO Vaxee Zygen NP-01
Corepad Skatez
マウスパッド
Vaxee PA BLACK
Vaxee PA OUTSET
Artisan Zero XL Soft
Artisan雷電 MID
(XLという情報もあるので、ご自分の環境に合わせてみて下さい)
・上にXL、下にL掲載
Artisan 零 MID
Logicool G640
キーボード
ZENAIM
Logicool G913 TKL リニア
・軸が変わっているので、Laz選手と同一モデルをご希望の方は下記リンクのタクタイルではなくリニアから色を選んでください
・白のキーキャップをつけているという情報もあります。コメント欄にユーザーさんの補足有り。
イヤホン
Shure SE215 SE
ヘッドセット
Logicool G PRO X Wireless
Laz選手の感度・設定
感度設定
照準感度 | 0.34 |
スコープ感度 | 0.75 |
ADS感度 | 0.75 |
ローインプットバッファ | オン |
マウス設定
DPI | 800 |
eDPI | 272 |
ポーリングレート | 1000 |
現在、複数の記事にてポーリングレートが「1000hz」「500hz」等、以前のマウスの設定を引き継いでる数値の場合があります。
また、「数千hz」のポーリングレードが出るマウス(「Razer」「Lamzu」等)をお使いの場合、マウスのバッテリー問題等で「Raw Input Buffer」を「無効」「オフ」にする選手もいますが、現在は「有効」「オン」のままでプレイするのが無難かと思われます。この項目に関しては別途記事を作成予定です。
eDPIはDPIにそのゲーム内感度を掛けた数値で、その設定が高ければ「ハイセンシ」低ければ「ローセンシ」となります。
いくら感度が高くてもマウス自体のDPIが低ければハイセンシにはなりません。逆についても同様です。
VALORANTプロのeDPIの平均値が250付近なので、迷った時は「250÷自分のマウスのDPI」の辺りからゲーム内感度を探っていくといいかもしれません。
また、eDPIという設定箇所がある訳ではありません(自分の感度を変えると計算上のeDPIが変動します)
例:自分のマウスが400DPIの場合:250÷400=ゲーム内感度0.625
例:自分のマウスが800DPIの場合:250÷800=ゲーム内感度0.312
アクシビティ設定
敵のハイライトカラー | レッド(デフォルト) |
ビデオ設定
ウィンドウモード | フルスクリーン |
解像度 | 1920×1080 16:9 |
リフレッシュレート上限 | 240hz |
最高FPS(常時) | 300.0 |
Nvidia Reflex Low Latency | オン + ブースト |
マルチスレッドレンダリング | オン |
マテリアル | 中 |
テクスチャー | 低 |
ディテール | 低 |
UI | 低 |
ビネット | オフ |
VSync | オフ |
アンチエイリアス | MSAA 4x |
異方性フィルタリング | 4x |
明瞭度を上げる | オフ |
ブルーム | オフ |
シャープネスの動的補正 | オフ |
ディストーション | オフ |
一人称視点の陰影 | オフ |
キー設定
前進 | E |
後退 | D |
左 | S |
右 | F |
歩く | 左Shift |
ジャンプ | マウスホイール下 / 左Ctrl |
しゃがむ | スペースキー |
ズームレベル切替 | マウスサイドボタン1 |
照準(ADS) | 長押し |
スナイパースコープ照準 | 長押し |
プライマリ武器を装備 | 2 |
セカンダリ武器を装備 | 3 |
近接武器を装備 | 4 |
スパイクを装備 | 6 |
オブジェクトを使用 | V |
スパイクを使用 | V / C |
アビリティー1を使用 / 装備 | 1 / 5 |
アビリティー2を使用 / 装備 | Q / マウスサイドボタン2 |
アビリティー3を使用 / 装備 | A |
アルティメットアビリティーを使用 / 装備 | Z |
クロスヘア設定
Laz選手が公開しているクロスヘアプロファイルコード
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
センタードットの不透明度 | 0 |
センタードットのサイズ | 0 |
インナーラインの表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 1 |
インナーラインの長さ | 3 |
インナーラインの厚さ | 1 |
インナーライン オフセット | 3 |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
アウターラインの表示 | オフ |
アウターラインの不透明度 | 0 |
アウターーラインの長さ | 0 |
アウターラインの厚さ | 0 |
アウターライン オフセット | 0 |
射撃誤差のクロスヘアフェード | オフ |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
クロスヘア1
クロスヘアの色 | ホワイト |
輪郭 | オン |
輪郭の不透明度 | 1 |
輪郭の厚さ | 1 |
センタードット | オフ |
インナーラインの数値 | |||
1 | 2 | 1 | 2 |
VCTで公開されたクロスヘアプロファイルコード(2022/4/13)
照準(ADS)設定
クロスヘアの色 | レッド |
輪郭 | オフ |
輪郭の不透明度 | 0 |
輪郭の厚さ | 0 |
センタードット | オン |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 3 |
インナーラインの表示 | オン |
インナーラインの不透明度 | 0.5 |
インナーラインの長さ | 2 |
インナーラインの厚さ | 3 |
インナーライン オフセット | 0 |
移動エラー | オフ |
射撃エラー | オフ |
スナイパースコープ設定
センタードット | オン |
センタードットのカラー | レッド |
センタードットの不透明度 | 1 |
センタードットのサイズ | 0.5 |
ミニマップ設定
回転 | 固定 |
固定される方向 | 常に同じ |
プレイヤーを中央に固定 | オフ |
ミニマップサイズ | 1.1 |
ミニマップズーム | 0.9 |
ミニマップ視界表示 | オン |
マップの区画名の表示 | 常に表示 |
モニター設定
※ユーザーさん情報提供はコメント欄へ
Black eQualizer | 0 |
色の鮮明さ(Color Vibrance) | 10 |
ブルーライト軽減(Low Blue Light) | 0 |
ガンマ(Gamma) | 3 |
色温度(Color Temperature) | 薄青(Blueish) |
Color Weakness | OFF |
DyAC+ | OFF |
輝度(Brightness) | 20 |
コントラスト(Contrast) | 50 |
シャープネス(Sharpness) | 7 |
AMA | 高(High) |
入力(Input) | DisplayPort |
画面モード(Display Mode) | FULL |
RGB Range | 0-255 |
マウスソールの情報はどこから入手しました?コアパッドや4mm切り取りの情報元が知りたいです。
コメントありがとうございます。
リーグ終了後、プレイオフ前の期間でLaz選手が配信されていた際に
マウスソールがcorepadであることやソール下部を4mm切り取っている(ソール上下が同じサイズのほうが好みのため)という発言をしておられました。
https://www.twitch.tv/lazvell/clip/SillyHealthyTireBCWarrior-RHfjYB3UZ5TiA480?filter=clips&range=30d&sort=time
何軸をつかってらっしゃるかとかって把握できますか?
コメントありがとうございます。
Laz選手はG913のリニアを使用されておられますので赤軸に該当すると思います。
詳しくはLogicoolの公式HP https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/innovation/mechanical-switches.html でご確認できます。
参考にして頂ければ幸いです。
1年前のモニターの設定しか見つけられないんですが、何も変えてないんですかね?
https://www.negitaku.org/news/n-25489
こちらの記事によればLazさんは零から雷電にマウスパッドを戻したようです
コメントありがとうございます!
また、素晴らしい情報提供をありがとうございます。
記事に補足を追加させていただきました:D
VCT写真を見た感じマウスパッドはArtisan 零 MIDだと思われます!
コメント&情報提供ありがとうございます!
記事の情報を修正させていただきました:D
マウスはNP01Gです!
コメント&情報提供ありがとうございます!
何回か記事を修正しているのですが、最近はNP01の方がメインっぽいですかね!
お陰様で記事を修正できました!ありがとうございます:D
キーボードはG913tklの黒色リニアにG913tkl白のキーキャップ付けると思います!
G913TKLのホワイトに、上のツールキー、メディアコントローラー部分がブラックの仕様になったものです。この部分は改造無しで換装は不可能なので手に入れられないです。
このツイートを見る限り黒色の本体に白のキーキャップぽく見えるのですが、、
1)
https://twitter.com/lazvell/status/1467107687607734276?s=21&t=VZ5poFE9VEYcRI2WQ-4kNw
2)
https://twitter.com/logicoolg/status/1531592377860706304?s=21&t=VZ5poFE9VEYcRI2WQ-4kNw
マウスはnp01gに代わってました。クロスヘアは輪郭1の1313になったはず
コメントありがとうございます!
LAZさん、また戻されたのですかね!
大会が終わり次第、各選手のデバイス・設定を見直させていただきたいと思っております!
情報提供ありがとうございます:D
lazさんのXL2546Kの設定です↓(lazvell.comより)
Black eQualizer: 0
色の鮮明さ(Color Vibrance): 10
ブルーライト軽減(Low Blue Light): 0
ガンマ(Gamma): ガンマ 3 (Gamma 3)
色温度(Color Temperature): 薄青(Blueish)
Color Weakness: OFF
DyAC+: OFF
輝度(Brightness): 20
コントラスト(Contrast): 50
シャープネス(Sharpness): 7
AMA: 高(High)
入力(Input): DisplayPort
画面モード(Display Mode): Full
RGB Range: 0~255
コメント&情報提供ありがとうございます!
ラズさん、本当に細かく情報を出してくれて、本当に素晴らしいプレイヤーですよねXD
ホームページを紹介しつつ記事を修正させていただきます!
LAZさん移動をESDFでしてるんですよね。珍しい。
LAZさんの覗き込みってホールドかトグルどっちかわかりますか?
コメントありがとうございます!
CSGOの名残でたまにいらっしゃいますよね!
キーボードの大きさなのかキー配置的な問題なのかは選手によるみたいですが・・・
ちなみにLAZさんはずっとホールドにされているかと思います 😀
スコープ感度は0.8
グラフィック設定はマテリアルが中、ディテールが高らUIが中、ブルームがオンでした。
コメントありがとうございます!
編集完了までコメントへの注記をさせていただきます!
情報提供、感謝致します 😀
マウスパッドはArtisan雷電のMID Lだったと思います
コメント&情報提供ありがとうございます!
情報を更新させていただきました:D
XLですよ
コメント&情報提供ありがとうございます!
情報を修正させていただきました:D